dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前に購入した、ユピテルのSG-290CWを使っています。
GPS機能付の探知機ですが、データ更新はしていないので
新しく設置されたオービスなどは反応しないと思ってましたが
先日レーダー式のネズミ捕りに2度ほど遭遇したのですが
ぜんぜん反応しませんでした。古い機種では、今のレーダー式
の取締りには反応しないのでしょうか?
それとも設定が悪いのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そんな事はありません。



「ステルス」タイプのレーダーで取り締まりをしていた場合、明らかに違反していない車両にはレーダー照射しません。(でも漏れ電波に反応する場合もあり)

勘違いで実は「光電管式」の取り締まりだった。

上記のどちらか以外は考えられません。(今のところ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか
だめなら買い替えを考えていたので助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/16 20:51

ステルス、ないしは光電管式の取り締まりでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

光電管の可能性もあるのですね
また出くわしたら注意深くみてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/16 20:56

最近のレーダーは、いろいろな種類があります。


レーダー式でも、警察官が見張っていて、疑わしい車両のみに
レーダーを照射するという手法もとられているようですから
要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとスイッチを入れっぱなしじゃないのですね
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/16 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!