dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

潜水艦のシュノーケルは、第2次大戦中、レーダーで捕捉はできたのでしょうか?1942年以降ドイツはシュノーケルを装備したと読んだのですが、そうなると被探知確率は大幅に減ったのでし

A 回答 (2件)

ドイツのWikiに次のような記述が有りました。

訳は拙訳です。

Schnorchel (U-Boot)
1944年にはシュノーケルヘッド等の探査目標をギガヘルツ領域で同定できる
イギリスのレーダーの改良に対抗して、ドイツ側ではベローズ状のゴム被覆
「煙突掃除屋」を開発し、レーダー探査波を拡散させエコーを最小化させるか
出ないようにさせた。これにより、シュノーケルヘッドは実際的には見えなくなった。
円盤アンテナとNaxosレーダー検知器がセンチメータ領域で作動する
レーダー装置を探知した。

これから判断するに、イギリス側はシュノーケルのレーダー探査に一度は成功し、
ドイツ側はそれに対する対抗策を採り、それに成功したようです。
円盤アンテナ・・以降の文は、潜水艦を探査している敵艦が近くに居るかを知る
パッシブな探知です。
ただし、この頃になると対潜水艦戦の主力は軽空母からの飛行機による監視探索に
変わっています。

レーダー波の反射を抑えるという手法は、現在のステルス機に引き継がれています。

フォークランド紛争で、イギリスの軍艦が舷側を金属粉入りのマットレスで覆い
アルゼンチンの対艦ミサイルに備えている写真を見たことがあります。
ステルス機では金属粉がキーワードです。
    • good
    • 0

 潜水艦の探知方法をネットで調べてみたのですが、潜水艦から出るモーター音やギアの歯車音を元に探し出すかソナーで潜水艦本体を探すのが主で、「レーダーでシュノーケルを探し出して潜水艦を見つける」という方法はないみたいです。

この回答への補足

1944年以降Uボートにシュノーケルの装備が始まったのですが、これに対し連合国側は戦略機動中のUボートに対し、どのような対処を取ったのでしょうか。レーダーでは見つけられず、船団に接近されるまで探知はできなかったのでしょうか。

補足日時:2010/11/22 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!