dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびレーダー探知機を購入を考えております。そこで質問がありますので宜しくお願いします。

1 350.1MHzの電波を受信できて会話が傍受できるという機能があるのですが、実質この機能がついているレーダーで本当に受信された方はいるのでしょうか!?友達に聞くと機能はついているが今まで受信もした事がない。。。と言われて不安になっております。少しは役に立つ機能でしょうか!?

2 もう一つカーロケ機能がついているのですが、この機能も最近警察が対策を打って来ているのでだんだん受信率が下がってきていると聞きました。本当に目に見えて受信率は下がってきていますか!?

以上2点気になったのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

カメラの位置案内はGPS機能です。


これが非常に役立ちますよ。

デジタル無線は傍受でなく受信信号のみですが、警察無線がアナログ350.1からデジタル350.1へ変更されてるのなら有効かと思います。
ただ僕がねずみ取りにかかった時はあきらかにアナログだったように思います。

カーロケはどうでしょうね?これもそのうちデジタル化しそうです。でも、デジタルでも傍受する訳じゃないので周波数から位置情報(発信・受信元)拾うだけなので現行と変わらないようにも思います。
白バイや覆面には有効なのかもわかりません。

まぁ、一昔前の「XKダブルバンド対応」のKバンドが今だに使われていないのであてにならないですよ。
    • good
    • 0

無線傍受装置とGPS(カーロケ)のついた機種(ユピテル社製)を使用中です。


無線の方は一日数回は受信して警告を発してくれますが、それでどうということはありません。
シートベルト取り締まりなのか単なる連絡業務なのか分からないのです。そしてこれは市街地を走るか郊外を走るかによって頻度が違います。(当然市街地では回数が多い。ちなみに私は大阪市民です)
GPSの方はまあまあ実用的な装備です。自宅近くなら「ここにカメラがある」ということは知っているので問題ありませんが、遠出した時には「この先1km先にオービスです」というアナウンスがあります。
ただ注意点が3つ。一つは「新たに設置されたオービス」については製造時にそのデータが書き込まれていないので通常のレーダー探知機としてしか機能しないこと。
次は先に言ったように「過信」しないことです。新しく設置されたオービスに対しては「レーダー探知機」本来の性能がものを言います。
最後に。定評のあるメーカーの、それもそこそこの価格の製品を選ばれた方が良いと思います。
知人で格安品を買って、取り締まりレーダー発見と同時に警告が鳴り捕まった人がいます。
    • good
    • 0

先週買いました。


セルスタ-のSKY-230D。

1についてですが余計な無線まで拾います。
道路公団の車両とか・・・
2についてですが一週間鳴ったことはありません。
「駐車違反取り締まりだから」「ワゴンの事故処理車両だから」といいように解釈していますが、じわじわ不信感が出てきています。警察署の前でもなりませんでした。

今のところ重宝しているのはGPS機能くらいです。
またSKY-230DはサンバイザーOKらしいのですがサンバイザーでは実際には使えません。下位モデルのSKY-130Dのほうがよほどマシです。

この回答への補足

この機種にはデジタル無線を傍受できる機能とカメラの設置位置の案内といううたい文句でありますが、役に立っておりますか!?

補足日時:2003/04/29 11:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少しは面白電波が受信できるという事ですね。。。
で、カーロケのほうはやはり警察も対策をうってきているんですかね。。。。

お礼日時:2003/04/29 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!