
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
tokuda-shinnosukeさん、こんにちは。
私の修習生時代の経験からいうと、裁判所では、新日本法規の「判例マスターCD-ROM」が採用されていましたね。
CD-ROMが1枚に収まっていますし、手軽だからでしょうか。
網羅性という点を重視すれば、第一法規の「判例体系CD-ROM」の方がよさそうですね。
たいていの裁判例の全文が収録されていますから、要旨キーワード検索だけでなく、全文キーワード検索が可能ですので、漏れ落ちは少なくなると思います。
LEX/DBインターネットも、網羅性は高いのですが、高速なネットワーク接続がないと不便なように思いますし、日常的に判例検索をするような事務所でないと、コスト的にも見合わないような気がしています(初期費用が安いのは、魅力的ですが。)。
もっとも、tokuda-shinnosukeさんのご要望は、刑事事件の判例とのことですが、量刑動向をお知りになりたいのであれば、たいていの判例検索ソフトについている条文検索と裁判年月日検索を複合すれば、大まかなところはつかめるのではないかと思います。
私のお薦めは、「判例体系CD-ROM」なのですが、身銭を切って購入したことがありませんので、いったい費用がどのくらいかかるのか、よくわかりません。
なんのお役にも立たない情報で、申し訳ありません。
御礼が遅くなって申し訳ありません。とても参考になりました。
色々検討してみましたが、即効性が高いということで、LEXを導入することにしました。
値段もそんなに高くありませんし。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 裁判の担当者について 2 2022/09/07 21:55
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- iPhone(アイフォーン) web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい 1 2023/03/28 14:27
- 日本語 心証という熟語について 5 2023/04/07 12:42
- その他(法律) 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 1 2022/08/25 00:50
- 訴訟・裁判 裁判官も、被告人に起訴事実を認めさせる為に努力するの? 3 2022/06/26 00:01
- 戸籍・住民票・身分証明書 入籍する前に判子を購入したいのですが、 銀行印と実印それぞれ購入したほうがいいのでしょうか。今現在は 8 2022/09/07 10:28
- 事件・犯罪 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 0 2022/08/09 21:26
- 訴訟・裁判 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 0 2022/08/09 21:23
- その他(法律) 刑事裁判では「私がやりました」と認めさせることが一番重要ですか? 1 2022/10/18 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
新たに独立した法律上の利害関係
-
最高裁判所の判例は実務を拘束...
-
判例の要約方法
-
米国の判例の検索方法を教えて...
-
日照権侵害の判例を調べるには?
-
郵便局強盗、自首犯の量刑は?
-
石丸旋風はもう吹かないか?
-
一人法人に対する強制執行
-
最判と最決の違い!!?
-
貸与権が消尽しないのはなぜか
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
予納郵便切手の代金、裁判所は...
-
亡の読み方
-
法的に解決済みなのに未解決と...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
根抵当権を設定していない土地...
-
社会的地位が高い職業と聞いて...
-
裁判官が法律の見直しを勧める...
-
民事、原告勝訴!被告の職場調...
おすすめ情報