
心裡留保における第三者について、基本テキストには94条2項の類推
適用を認めるとする学説があると解説されておりますが、ある資料に
は、更に、判例は上記の立場をとっているとしているものがあります。
この辺ははっきりしていないのでしょうか?
判例は、基本的には条文に忠実であり、条文によっては、妥当な結論が
導けない場合には、事実認定や黙示の特約等によって、妥当な結論を導
く傾向があると聞いています。
であれば、心裡留保について、条文上、第三者の保護規定がないにもか
かわらずに94条2項の類推適用をするのではなくて、初めから心裡留
保と構成せずに、虚偽表示類似の場合として事実認定をして、94条2
項を類推適用することが考えられますが・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本書とかには、余りかかれていないかもしれません(ノートに「判例」と書いてなかった)が、一応、データベースを検索すると、判例としては、最判S45.7.24、が挙げられるかと思います(不動産所有者甲が、乙の承諾なく、同人名義で登記経由した場合、善意の第三者には対抗できない [本件は悪意だったが…] とした事案)。
ただ、同判例の解説は、心裡留保と見る余地もあるが、94条2項類推の問題としています(ただ、この解説では、心裡留保だが94条2項類推、という可能性を否定していないので、分類上は問題のある解説だと思いますが…。)。より正確には、コンメを見る必要があるかもです。
あと、事実認定と法適用についてですが、基本は、証拠から事実を認定し、それにあわせて法適用、ですから、法適用しやすいように事実認定をするというのは、事実を曲解する可能性もあり、賛成できません。
(心裡留保と通謀虚偽表示の質が似ているために、結果として質問者さんの考え方も、成り立つように見えるだけかも。まぁ、上記判例の解説[百選]をみると分かるように、学者も、当該事例が、心裡留保か通謀虚偽表示の事案かを分析していない [94条2項類推適用という、独自の条文が存在するかのような分析をしている] みたいですから、微妙なところですが。ただ、上の基本は外さない方がよいでしょう。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 法学 改正少年法の64条の2項で、同号、同項がさしているものは何ですか? 3 2022/10/03 21:07
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- 法学 仮装譲渡された土地にある建物の賃借人と民法94条2項 1 2023/06/02 21:48
- 憲法・法令通則 次の3つの文のうち、まちがっている文はどれですか?? ①憲法上裁判所に与えられた司法権が発動するため 2 2022/06/21 00:54
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- 憲法・法令通則 日本国憲法で保障された生存権に関する次の記述のうち,通説・判例に照らして最も適当なものを一つ選びなさ 2 2022/12/18 11:06
- 法学 *注意:正しい選択肢を選ぶ問題です。 表現の自由と名誉毀損罪に関する次の説明のうち,最も適当なものを 1 2022/11/27 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
日照権侵害の判例を調べるには?
-
特定の犯罪の判例を知るには??
-
新たに独立した法律上の利害関係
-
判例の要約方法
-
米国の判例の検索方法を教えて...
-
これはマルですかバツですか X...
-
裁判官の忌避申し立てについて
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
「判決」と「決定」の違い
-
石丸旋風はもう吹かないか?
-
一切の責任を問わない って
-
定年退職後の家での居場所はあ...
-
最判と最決の違い!!?
-
裁判官が買収されることはない...
-
裁判官が法律の見直しを勧める...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
おすすめ情報