dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年程前に家を購入しました。
築40年ほどの古い家なので、そろそろ建て替えを・・と
話を進めているところです。
そこで教えていただきたいのですが、ご近所への挨拶は
どのようにすべきでしょうか?
古家の解体もあり、騒音などの迷惑を考えて仮住まいに
引越す前と新築後の2回、挨拶に伺うつもりではいるのですが。
その場合、よく向こう三軒両隣っていいますけどもっと
広範囲にしたほうがいいのか、挨拶の品はいくら位がいいのか・・・。
どちらかというと、シルバーのかたの方が多いのですが
どんなものがよいのか。
 ちなみに近所づきあいは、年が離れていることもあり
挨拶程度、立ち話をたまーに・・といったところです。

A 回答 (5件)

ご挨拶は工事でご迷惑をかけます,という意味で向こう三軒両隣はもちろん


裏のおうちにもなさったほうがいいでしょう.
あと大きな車が出入りしますので,車が止まる場所が迷惑になりそうなあたりや
車が入ってくる道路側も気を配ったほうがよろしいかと.
品物はそう高くなくてもいいと思いますが(菓子折りが無難)この先ずっと
住まわれるのですから,迷惑をかけそうなところにはその度合いに応じて
ご挨拶にいかれておいたほうがあとあとトラブルがないと思います.
家の周りは2~3000円くらい,それ以外は1~2000円とか
あと工務店の担当の方に相談されると,その地域の相場を教えてもらえると思います.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに普段静かな住宅街なので、車の音は響くのです。
少し挨拶の範囲を広げた方がよさそうです。
工務店の方にも聞いてみることにします。
丁寧に教えて頂き、感謝しきりです。

お礼日時:2001/03/21 17:43

工事前には、『(白い木綿の)手拭い』を、工事の後には、今後とも末長く宜しくとの意味合いを篭めて、『(蕎麦等の)乾麺』を直に手渡すのが習わしです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさに関東で暮らしています。(^^)
このような習わしがあったとは・・・。
ご近所の方々の年齢から言っても、これはいいですよね。
若い方には消耗品、などのように分けるのもいいかも知れません。
大変参考に、なおかつ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/24 16:44

関東では、『(木綿の)白手拭い』または、『(細長い)乾麺』を挨拶と共に、直接手渡すのが習慣です。

共に意味が有ります。
    • good
    • 8

私も、最近家を建て替えましたが、工事車両の事もあって家の前の通りにある家全部に挨拶しました。

持っていったのは衣類用の洗剤です。解体やその他の工事でホコリがたって洗濯ものを汚してしまうかもしれないから、という意味です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!
そう考えての洗剤ですか!
逆に私のところにそう言って挨拶に来られたら
「なんて気が利くんだろう」と思っちゃいますね。
やはり挨拶の品は消耗品がよさそうです。
貴重な意見、感謝します。

お礼日時:2001/03/23 15:10

向こう三軒両隣で十分だと思います。

あとは業者さんのトラックが行き来するので曲がり角の家に迷惑かかるようであれば一言声をかけたほうがいいでしょう。品物は¥1000位で十分です。素敵なお家ができますように、、、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
曲がり角の家までは気が回りませんでした。
言われてみて、「そういえばそうだ!」と思うのです。
恥ずかしい限り・・・。
参考にします。

お礼日時:2001/03/21 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!