
塗装の工程について教えてください。
プラモデルはこれが3作品目で前2作はサーフェイサーも使わず単に
ボディにカラースプレーを塗っただけですが、今回はサーフェイサーも
ふいてスプレー後にクリアー塗装とコンパウンドで艶出しもしたいと思っています。
現在の状況はサーフェイサーを塗ってやすりで下地処理をして
ミスターホビーのメタルブラックというスプレーで塗装をし終わった状態です。
このあと、タミヤカラーのクリアーを吹いて2000番のやすりでやすりがけをしてコンパウンドで艶出しを行う予定です。
スプレーは昼位に吹いたので、今触った所手にも塗料はつかないし部品にも指紋がつかず乾いているように思えるのですが、もうこの段階で
クリアーを吹きかけてもいいのでしょうか?ネットのサイトによっては
スプレーは何回かに分けて、また最低1日は置いた方がいいと書いてある所もありましたが、昼間細心の注意を払って塗装したので今の所は色むらもなく自分なりにうまく塗れているつもりなのですが。
それとも1回程度塗装しただけではクリアーの後のやすりがけなので色がはげてしまったりするのでしょうか?
個人的な事情でなかなか時間がとれず次いつ塗装できるか分からないので出来るうちになるべくいろいろやろうと焦ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
メタルブラックだとあまり動かないとは思うけども、早い時期にクリアーを吹いてメタリックがダメになることもあるからねぇ。
メタリックの乾燥に、ドライブースがあれば丸1日、なければもう少しおく方がいいでしょうか。
(サフの下地も同じくらいでいいです。しっかり磨くと仕上がりがきれいですよ)
クリアーは2回か3回吹く方が、磨いた時に失敗が少ないと思います。
もちろん、無闇に厚くしてもダメですけども、メタリックにダメージが出ると塗り直すハメになるし‥‥。
2回目(3回目も)は、指触乾燥状態なら吹いてかまわないと思います。
クリアー終了後に、ドライブースで3日程度。自然乾燥だと1週間くらいある方がいいかなぁと。
もちろん、焦る気持ちも分かるんですけど、やっぱり失敗してしまうとねぇ‥‥。むしろ、楽しみに待つくらいになれるといいなぁとか思います。
ありがとうございました。
ドライブースのような専門的な物?はありませんが、ダイソーで買った
クリアケースのCD収納ボックスに入れて乾燥してます^^
No.4
- 回答日時:
質問の回答とは少し離れますが、何のためにクリアを吹くのでしょうか?
クリア吹きと言うのは、デカールの段差を目立たなくする為に、何度も重ね塗りと研ぎ出しとを繰り返して行なうのが主な目的だと思います。デカール保護や全体の艶を統一させると言う目的もありますが、質問内容からでは、クリア吹きする目的が分かりません。
製作されているキットも不明ですし、必要ないクリア吹きは別に行なう必要はありません。上に書いたような目的があれば、クリア吹きは必要でしょうが、単に塗装面をピカピカの艶ありにしたいのでしたら、塗料を少し厚めに吹き、充分乾燥(1週間程度)させてから、コンパウンドで研磨すれば充分です。何が何でもクリア吹きしなくてはならないと言うものではありません。サフ吹きも同様で、工作時にパテを使用したとか、エッチングパーツを使ったとか、異なる素材が混在した場合などに、素材の違いによる塗料の喰い付きや色合いに不具合を発生させないために下地を整えるのに使用します。
模型雑誌やネット上の工作記事を見ると、何が何でもサフを吹かなくてはならないような事を書いているのを見ますが、必要ない工程は省く事も重要です。
模型を作り始めて、40年以上になりますが、昔はサフなんてものは無かったし、スプレーなどもありませんでした。塗装は筆塗りで行ないました。そう言う環境下で模型作りをして来ましたが、今はお金さえだせば、便利なグッズが手に入ります。それが良いのか悪いのかは別にして、恵まれた環境になったように思います。
質問の回答としては、塗料の乾燥は最低1日以上置きましょう。水研ぎするのでしたら、1週間は乾燥させて下さい。
ありがとうございました。
初心者なりに最初にいろいろネットで検索したら、たいてい
塗装の後にクリアーを吹くと書いてあったのであまり深く考えず
に、そういうものなのか と思ってやってた次第です^^
おっしゃるとおり、考えればプラモデルは昔からありましたけど
昔は今程道具は充実してなかったものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を教えてください
その他(ホビー)
-
塗装スプレーの溶剤の抜け切る時間について
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
クリアーを吹く前に・・・
国産車
-
-
4
ラッカー塗装に水性スプレーは可能でしょうか?
その他(ホビー)
-
5
マスキングテープの跡が残る!!!
その他(ホビー)
-
6
タミヤカラーのエナメル塗料のトップコートにはなにを使用したらいいですか?
その他(ホビー)
-
7
デカールにつやありクリアを吹いたら・・・なんてこった。
その他(ホビー)
-
8
サーフェイサーの乾燥時間
その他(ホビー)
-
9
スモークの塗装について
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
10
プライマー塗装後の乾燥時間について
DIY・エクステリア
-
11
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
12
ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、
プラモデル・鉄道模型・模型製作
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
スプレー塗料を均一におこなう...
-
今度、入浴剤についてたEGのス...
-
塗装初心者!PSPの塗装
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
-
塗装の面積計算方法
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
発泡スチロールにテープの接着...
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
RCカーのボディのグラデーショ...
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
どのシンナーが適切ですか?
-
エアブラシ コピックのエアブラ...
-
艶有り塗料を艶無しに変える裏技
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
カーモデル研ぎ出し 傷が消え...
-
ガンプラのトップコート
-
スプレー塗料を均一におこなう...
-
神姫バスの塗装を塗るにはどの...
-
木目を消す方法
-
ガンプラのつや消しについて
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
パーツ裏の塗装色が透けて見える
-
ホワイトメタルの光沢
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
おすすめ情報