
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ことわざで一番近いのは、
「能無しの口たたき」
「見ぬ京の物語」
「口では大坂の城も建つ」
とか
ちょっと言葉を足してやれば、
「針の穴から天を覗く」ようなことを言うな。
「濫吹」するな。
そういった人自身を表すなら、
「鳥なき里の蝙蝠」「鳴く猫は鼠を捕らぬ」
四字熟語なら、
「荒唐無稽」「以耳代目」「一知半解」「群盲評象」
「厚顔無恥」「揣摩憶測」「口耳講説」
などでしょうか。
意味は書きませんので、検索してね。
No.4
- 回答日時:
「それ、わかって言ってるんかい」(意味的に)
「偉そうにいうな」(感性的に)
△「粋(いき)がってるんじゃあねえよ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報