
お世話になります。装置の設計を行っているものですが、相談できる人がいなく、大変困っております。小・中学生程度の計算かと思いますが、皆様のお知恵をお貸しください。
10wt%のオゾンガス(O3=48、100%酸素からオゾンガスは作成するのでオゾンになっていない部分は酸素です。)は、10vol%オゾンガスでしょうか?。私は、イコールではないと思います(以下のように計算しました。)ところが、社の人間に間違っていると指摘を受けました。どこが間違っているのかお知らせいただけますでしょうか?大変困っております。よろしくお願いいたします。
(計算)
0℃、1atmだとして、計算基準 100g
O3=48、O2=32
10wt%オゾンガスは、10/48/(10/48+90/32)=6.9vol%
No.3
- 回答日時:
> どこが間違っているのかお知らせいただけますでしょうか?
考え方は解ってられて正しいと思いますが,次の一点だけ間違いです。
> 10wt%オゾンガスは、10/48/(10/48+90/32)=6.9vol%
求めるのは vol% ですから,10/48/(10/48+90/32) X 100 と 100 かけないと%になりません。
ま,タイプミスだと思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
kDaからbpへの変換について
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
比交換容量について 乾燥したH...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
化学(原子量)の有効数字
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字についてですが、掛け...
-
有効数字
-
光学純度の問題がわかりません
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
有効数字の計算についての質問...
-
有効数字について
-
電子天秤のメモリ
-
数字のあらわし方について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
クエン酸水のpH
-
1グラムの金と銀、たたけばど...
おすすめ情報