
分子式C8H12O4の1価カルボン酸Aに水と少量の酸を加えて加熱したところ、
分子式C4H4O4の2価カルボン酸Bと、アルコールCが一分子づつ生じた。
カルボン酸Bを加熱したところ、
容易に分子内で脱水縮合反応が起こり、化合物Dが生じた。
枝分かれした炭素鎖を持つアルコールCをニクロム酸カリウムの硫酸酸性溶液で酸化すると、
還元性のある化合物Eを経て、弱酸性化合物Fが生じた。
A~Fの構造式を記せという問題なのですが・・・。
Bがマレイン酸でDが無水マレイン酸だというのはわかりました。
そのほかの構造式が分からないので、そうなる過程と共に教えてくださると嬉しいです。
長くなってすいません。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱UFJカードのポイント還元対...
-
乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥で...
-
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
グルタルアルデヒドの中和
-
中和滴定について
-
高校化学についての質問です。 ...
-
ギ酸の還元性に関連して
-
過酸の後処理
-
モルオゾニド不安定について
-
NOxの排ガス処理
-
酸化還元反応について
-
シュウ酸と熱濃硫酸の反応
-
アルカリ金属は強い還元作用を...
-
酸化還元状態とは?
-
重亜硫酸ソーダの還元作用ととp...
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
TEOS(テトラエトキシシラン)...
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
シクロペンタノンとシクロヘキ...
-
メチレンブルーの酸化と還元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報