

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずリンモリブデン酸の構造をご覧下さい。
日本新金属株式会社様のサイトから:http://www.jnm.co.jp/pw12.htm
右下の正8面体が12個集まった構造がいわゆるヘテロポリ酸の基本骨格です。12個のモリブデンが正8面体の中央に酸素が頂点にあり、リン原子はこの立体のど真ん中に嵌り込んでいます。
非常に「対称性」が高く、分子軌道が「縮重」しているため、還元されると電子が分子全体に分布してしまうため、特別な酸化剤として用いられます。
さて、埼玉大学のTLCの検出法のページ:
http://md.fms.saitama-u.ac.jp/study/tlc.html
焦げちゃうみたい。
兵庫大学のリン酸分析のページ:
http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/4_9.htm
リンモリブデン酸は還元されるとモリブデンブルーというきれいな発色をします。これが初めに述べた電子が入った状態の色です。
私、個人的にはTLCで発色させる事はないんです。ほとんどの場合、掻き取ってまた分析するのが目的で、小さなTLCは条件選びのためなもんですから。幸い私の扱う物質はほとんどUV吸収があるので蛍光検出しちゃいます。
生物関係だとそうはいかないので大変ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
-
リン酸の化学的測定法(モリブデンが上手く発色しない...)
化学
-
TLCスポットのUV発色について
化学
-
4
アニスアルデヒド発色について
化学
-
5
リンモリブデンブルー法における発色機構
化学
-
6
シリカ測定(モリブデンブルー比色法)
化学
-
7
グリニャール反応について
化学
-
8
pKa のリストを探してます
化学
-
9
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
10
還流について
化学
-
11
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
TLCのスポットについて
化学
-
13
Diels-Alder反応の実験
化学
-
14
クロロホルムの極性について
化学
-
15
副生成物
化学
-
16
中和適定についてです
化学
-
17
リン酸のモリブデンイエロー法
化学
-
18
acetoneとbenzaldehydeのアルドール縮合反応についてです。出発物質は無色ですが生成物
化学
-
19
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
20
スチレンの重合
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中和滴定と酸化還元滴定の違いは?
-
5
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
6
リンモリブデン酸溶液
-
7
還元力の違い
-
8
アルコールに還元性は?
-
9
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
10
ソモギーネルソン法によるブド...
-
11
床にサビがついた場合
-
12
モリブデンブルー比色法
-
13
KMnO4の規定度
-
14
アジドをLAHと酸を用いてアミン...
-
15
塩酸(HCl)はなぜ還元力があ...
-
16
オゾン分解におけるZnによる還元
-
17
ニトロベンゼンの還元
-
18
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
19
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
20
錆とりは酸洗浄以外でも可能?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter