
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ・モリブデンでリン酸を(分光的に)定量する方法
下のペ-ジ(姫路工業大学 環境人間学部 環境分析研究室)の「環境分析実験」の「4.9 りん酸イオン」をご覧下さい。
その他,「リン酸 定量分析」でネット検索すると幾つかヒットしますが・・・・。
参考URL:http://150.12.193.211/eac/eac00.htm
さっそく御回答いただきありがとうございます。
これは詳細でありがたいですね。
今回やった方法とこのURLの方法の主な違いは、還元剤に硫酸ヒドラジン(だったか?)でなくVCが使われている事と、アンチモン化合物が使われている事ですね(反応条件も、boilしていたのが「10分放置」だし)。
早速手持ちの試薬を調べて試行してみましょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
リン酸の分析方法で最も一般的に用いられている方法がモリブデンブルー法です。
MiJunさんおご指摘の通りリン酸の濃度によりいくつかの分析方法があり、著しい低濃度では見た目では発色が確認できないこともあります。
濃度が低い場合有機溶剤で抽出後比色する方法もあります。
濃度が高い場合はヴァナジウムを用いて黄色に発色させて分析します。(肥料の公定分析法で使われています)
還元剤としてはVCを使うのが一般的ですが、SnCl2を使う方法もあります。
さて、リン酸の分析は操作も簡単ですので、間違えはないと思いますが、検量線はうまくできましたか。検量線の範囲のリン酸が含まれていますか。その辺を良く確認して下さい。
還元が不十分な場合や重金属類による妨害があることも考えられます。標準添加法を用いると、ある程度影響を考慮した分析が出来ますし妨害の有無が判ります。
また、全リンを測定する場合ペルオキソ2硫酸カリウムをもちいて酸化分解した後分析します。
分析方法の詳細はrei先生の示したURLやJIS0K102、下水試験法などをご参照下さい。
ご回答ありがとうございます。
初回の試行で、検量線を描く実験の段階で異常に発色が薄かったので悩んだわけです。教科書と同じ作業を行っているつもりなのに...
今、既出のURLの手法に基づいてやってみようと考え試薬を注文しているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 PNPG法で使う酵素とバッファーの量が違う理由 1 2022/07/02 16:51
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- 化学 【化学】家庭用洗濯用洗剤にリン酸?リンを加えるメリットと効果を教えてください。 1 2023/06/23 19:14
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 化学 酸化的リン酸化について分かりやすく詳しく教えてください!! 1 2022/10/07 14:53
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可燃性ガス検知器で、HCはイ...
-
有姿濃度について
-
enhanced sulfur dioxide につ...
-
[緊急]燃焼法によるカーボン含...
-
検量線について
-
破過曲線の作り方を教えてくだ...
-
日本薬局方で規制される重金属...
-
グリースロミイン法について
-
大学でICPを使っているのですが...
-
excelで大括弧を用いて計算した...
-
コバルト錯体についてです。
-
排気の測定について
-
ほうれん草のシュウ酸について
-
通販でのバルク品の保証について
-
水道の濁度計
-
次亜塩素酸ナトリウムではなく...
-
残留塩素測定の単位が解りません。
-
塩素系の漂白剤とエタノールを...
-
ビールや雨や梅干しは賛成だか...
-
試料の全リン測定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報