No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
有姿というのは、文字通り「あるがままの姿」という意味です。
例えば、水分を不純物として含む製品があるとしたら、水分を除去した絶乾の状態に変えず、水分を含んだままの状態で重量や濃度を測ることを言います。
英語で "wet weight" と訳すようで、意味は、"means untouched or without any change" です。(以下サイトの記事の引用です)
あるいは、"intact sample"(intactは「そのまま、手を付けていない、原型を保って」の意味の形容詞です)です。
有姿でWeb検索すると、現状有姿という言葉で、不動産関連のサイトが多数ヒットします。
http://www.proz.com/kudoz/japanese_to_english/sc …
早い返信ありがとう御座います。
有姿の意味は分かったのですが、
水分を含んだ濃度って、どのように測定するのか
いまいちピンとこないのですが、
もう少し教えて頂けないでしょうか・・・?
(濃度は絶乾で測定するイメージしかないもので)
No.3
- 回答日時:
>水分を含んだ濃度って、どのように測定するのか
いまいちピンとこないのですが、
粉末のものであれば、乾燥せずに、そのまま質量を測って定量するということです。
すいません、今悩んでいたのは液体で考えていました。
説明不足で申し訳ありません。
液体ではどうなりますでしょうか?
粉末で定量しても、重量が出るだけで、濃度にはならないですよね?
有姿濃度って概念がそもそも間違っているのでしょうか?
(水分も含めたら有姿100%として考えるのが正しい??)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報