
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ・モリブデンでリン酸を(分光的に)定量する方法
下のペ-ジ(姫路工業大学 環境人間学部 環境分析研究室)の「環境分析実験」の「4.9 りん酸イオン」をご覧下さい。
その他,「リン酸 定量分析」でネット検索すると幾つかヒットしますが・・・・。
参考URL:http://150.12.193.211/eac/eac00.htm
さっそく御回答いただきありがとうございます。
これは詳細でありがたいですね。
今回やった方法とこのURLの方法の主な違いは、還元剤に硫酸ヒドラジン(だったか?)でなくVCが使われている事と、アンチモン化合物が使われている事ですね(反応条件も、boilしていたのが「10分放置」だし)。
早速手持ちの試薬を調べて試行してみましょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
リン酸の分析方法で最も一般的に用いられている方法がモリブデンブルー法です。
MiJunさんおご指摘の通りリン酸の濃度によりいくつかの分析方法があり、著しい低濃度では見た目では発色が確認できないこともあります。
濃度が低い場合有機溶剤で抽出後比色する方法もあります。
濃度が高い場合はヴァナジウムを用いて黄色に発色させて分析します。(肥料の公定分析法で使われています)
還元剤としてはVCを使うのが一般的ですが、SnCl2を使う方法もあります。
さて、リン酸の分析は操作も簡単ですので、間違えはないと思いますが、検量線はうまくできましたか。検量線の範囲のリン酸が含まれていますか。その辺を良く確認して下さい。
還元が不十分な場合や重金属類による妨害があることも考えられます。標準添加法を用いると、ある程度影響を考慮した分析が出来ますし妨害の有無が判ります。
また、全リンを測定する場合ペルオキソ2硫酸カリウムをもちいて酸化分解した後分析します。
分析方法の詳細はrei先生の示したURLやJIS0K102、下水試験法などをご参照下さい。
ご回答ありがとうございます。
初回の試行で、検量線を描く実験の段階で異常に発色が薄かったので悩んだわけです。教科書と同じ作業を行っているつもりなのに...
今、既出のURLの手法に基づいてやってみようと考え試薬を注文しているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
リンの定量
化学
-
シリカ測定(モリブデンブルー比色法)
化学
-
リンモリブデンブルー法における発色機構
化学
-
4
モリブデンブルー比色法
化学
-
5
モリブデンブルー比色法の反応式(化学式)教えて下さい。
化学
-
6
リンモリブデン酸溶液
化学
-
7
1M 硝酸の調製方法
化学
-
8
分子量の単位
化学
-
9
吸光度の単位
化学
-
10
ソモギーネルソン法によるブドウ糖の定量について
化学
-
11
力価
化学
-
12
教えて!
化学
-
13
バーフォード反応について
化学
-
14
薄層クロマトグラフィー 利点&欠点
化学
-
15
グルコースの定量法
化学
-
16
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
化学
-
17
デンプンを加水分解してベルトラン法にて糖質を定量する過程について
化学
-
18
ソモギー・ネルソン法について
化学
-
19
検量線について
農学
-
20
ビタミンC定量とメタリン酸について
食生活・栄養管理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
臨界ミセル濃度の測定方法知り...
-
5
土壌
-
6
有姿濃度について
-
7
excelで大括弧を用いて計算した...
-
8
ばい煙測定における試料採取回...
-
9
塩素剤と塩との違いは?
-
10
塩化ナトリウム水溶液の電気分...
-
11
コールタールは今でも道路を作...
-
12
工水と水道水の違い
-
13
なぜ、プローブを「10×」に設定...
-
14
メタクリル樹脂って環境ホルモ...
-
15
コバルト錯体についてです。
-
16
養鶏場の鶏糞を焼く匂いが、と...
-
17
濁度単位(ppm→FTU)の換算方法...
-
18
有機溶剤と危険物について
-
19
化学で 天然存在比の公式?がわ...
-
20
作業環境測定A測定における管...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter