
土壌のPHを調べる実験をしたのですが、土に水と塩化カリウム溶液、二つを別々の土の中に入れ、実験しました。
pH(KCl)を測定する理由として、P(H2O)-p(KCl)=△pH が土壌のpHに及ぼす塩類濃度の影響を調べる為である。と書いてあったのですが、あまり理解ができません・・どうゆう意味なのでしょう。水でやった場合が遊離している水素イオン濃度を測定し、塩化カリウムが、粘土、吸着した水素イオン濃度を測定するのであれば、この二つを合わせてものが、土壌のpHになるって事ですか??だとしたら塩化カリウムを測定する理由なんて書きませんよね・・・。
うーん・・・
後、電気伝導率も調べたのですが、単位はμS/cmじゃないですか!!資料の方にmS/cmの単位でのってたのですが、どのようにμS/cmになおせばよいのでしょう。
お願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学生実験でしょうか? だとすると,考えられるのは,『塩類が存在すると土壌の pH がどう変化するか』,つまり,「塩類濃度が土壌の pH にどう影響するか」を調べる実験ですね。
そのために,塩類が存在する土壌の pH(お書きの P(H2O))と存在しない土壌の pH(お書きの p(KCl))を測定し,両 pH の差を ΔpH で求めて,比較している訳です。
もっと丁寧な実験なら,KCl 濃度を幾つか変えて pH を測定し,横軸が KCl 濃度で縦軸が ΔpH のグラフを書いて,塩類濃度が土壌の pH に及ぼす影響を調べる事になると思います。

No.2
- 回答日時:
>そのいくつ以上の数値ってのは分かりますか??
塩害関係でやったはずですが.現在の家が海岸地帯・乾燥地帯ではないので.使いませんでした。
従って.覚えていません。
土壌肥料(学会)の関係を読みなおせば良いかもしれませんが.20年以上関係していませんのでわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
臨界ミセル濃度の測定方法知り...
-
5
リン酸の化学的測定法(モリブ...
-
6
フレームレス原子吸光でのFe...
-
7
ミカエリスメンテン式とライン...
-
8
塩基濃度(EC)の単位について
-
9
液体にアルコールが含まれてい...
-
10
有姿濃度について
-
11
excelで大括弧を用いて計算した...
-
12
塩素剤と塩との違いは?
-
13
なぜ、プローブを「10×」に設定...
-
14
コバルト錯体についてです。
-
15
コールタールは今でも道路を作...
-
16
養鶏場の鶏糞を焼く匂いが、と...
-
17
メタクリル樹脂って環境ホルモ...
-
18
工水と水道水の違い
-
19
水道水と井戸水の見分け方
-
20
溶存酸素?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter