dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鰹節を削って使っているのですが、
削り機の引き出し部分に鰹節(固まりのもの)をしまっておいたら、白いカビがはえてしまいました。
鰹節はビニールからあけたばかり、若干しめっていた状態だったので、
しばらくキッチンタオルにくるんで出しておいて、
乾いてきたようだったので引き出しに入れてたなにしまっていました。
数日ぶりにあけたら、削り節と鰹節本体に白い、ふわっとしたかびがはえていて、乾いたふきんでふいたのですが、
鰹節のいい匂いではなく、臭いにおいが残ってしまいました。
表面部分を削ってまた使えるでしょうか。
保存方法を教えてください。

A 回答 (5件)

No.1様と質問者様。

これは失礼しました!!
勝手に変更するつもりはなかったのですが、理解不足のようでした。
m(__)m

しかし、疑問ですが「乾燥している鰹節では削ると粉になってしまう。」と言うのは分かりますが、削る時に湿らした布巾などで暫く(1分くらい~)湿らせたりしていないのでしょうか?

保存と言う観点だけで見るなら、乾燥させて保存するのは当たり前だった物ですからこういう書き方となってしまいました。
仮に乾燥させてしまっていればカビは生えませんし、削る時に粉になってしまうのを回避する為に削る所を濡れ布巾で湿らせておき、湿らせた所はすべて削るのが常識だと思っておりました。
(私が調べ上げた時点での知識とその後の経験ですけど)
不快な思いをさせてしまったNo.1様と質問者様にはお詫び申し上げますm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございます。
鰹節の保存方法、たいへん勉強になります。
わざとかびるようになっているのですね。
仰る通り、削り機の引き出しに入れておりました。
前回は入らない大きさだったため、しばらく外に出しており、
乾燥したのでひきだしに入れてもカビなかったのでしょうね。
ですが今回はかびてしまって、表面は削ったのですが、
若干匂いは残ってしまいました。削るときに湿らせるというのも
恥ずかしながら知りませんでした。
できればその都度使ってしまい、使いきれなかったものは
密閉容器に入れるようにした方がよいのですね。

不快な思いなどしておりませんよ。
勉強不足でしたので、たいへん参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/20 13:22

#1、#3です。


#4でご丁寧な書き込み痛み入ります。
多少補足します
「乾燥させて保存するのは当たり前だった物」ですが、伝統食品としての乾燥度は、乾燥剤などない時代からですので、「比較的湿度の高い日本の大気中に放置された状態での乾燥度」と考えられます。#1でも多少書いたのですが、50年ほど前は湿らせる必要もなく(粉にならない)、カビも何故か生えなかったです。

「濡れ布巾で湿らせておき、湿らせた所はすべて削る」これは実行したことがあります。しかし下記URLにあるような道具(オカカ7型)を使用し、ある程度まとまった量を削ると、湿り気が到達した部分はあっという間に通過し、あとは粉になってしまいます。1~2時間ぐらい湿らせても、あまり改善されません。
https://cs059.xbit.jp/~w059024/item.cgi?item_id= …
そんなことで、全体を適度な湿度にとどめ、かつカビが生えないようにするのに苦労しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、誠にありがとうございます。
以前は削り機の引き出し部分に入れて保存していてカビははえなかったのですが、今回ははえてしまって、
仰るように本体が乾燥していたのでカビがはえず、
ですが削るとチップ状になっていました。削る方向をかえたら少しはよくなりましたが。
乾燥させるといいというのでもないのですね。
保存方法、たいへん勉強になりました。
引き出しはやめて冷蔵庫に入れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 15:22

#1です。

#2に「No.1さんのように乾燥剤入れて密封して」は違います。勝手に変更されると困ります。私が書いたのは「乾燥しないように密封した状態」です。なぜならば乾燥した鰹節は、削る際に粉になってしまうからで。
    • good
    • 0

それは良い物を使われていますね。

本枯節を使われているのでしたら、湿っていたら生えてきて当たり前です。製品になる前にカビ(白)付け作業がありますからね。

白カビは毒でもないですが、カビのついた所は味や香りが落ちてますので出汁にはあまり向いてません。ですから、カビがついていた表面を薄く削ってから、その下を出汁などに使われるのが良いかと。

ただし、削って使われると分かると思いますが、鰹節の中心部分などが湿り気があるようでしたら、カビはそのままにして棚の上などでカビを生やしておき、中心部分から水分を抜いてやらないと鰹節そのものの味が落ちてしまいます。鰹節が水っぽいようなら白カビ付けして放置。
そうじゃないなら、表面乾燥させていれば大丈夫。使う時に削る部分を湿らせたりしているのでしたら、その後しっかりと乾燥させることです。

乾燥していれば、冬は容器に入れて常温保存でも大丈夫。
夏は湿気もあることですからNo.1さんのように乾燥剤入れて密封して冷蔵庫で保存が一番かな。夏場には羽虫がたかることがありますので、今のかんな箱に入れての保存はやめたほうがよいかと。私はタッパーに入れていたのですが羽虫にやられてしまいましたから・・・20度越えるあたりから冷蔵庫の方が良いかと
    • good
    • 0

私の場合は、乾燥しないように密封した状態で冷蔵庫に入れています。

数年来この方法ですが、カビが生えたことはありません。
ちなみに、私が子供のころ(50年くらい前)は、「削り機の引き出し部分」で保存していました。冷蔵庫もなかったし。それでもカビが生えたことはなかったように記憶します。何故なのか不思議に思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!