dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親の過干渉に悩んでいます。
義両親は車で5分の所に住んでいるのですが、旦那には一日3回程電話、旦那は家族との仲が親密な為これが普通だと思っています。
義母は私が「あれこれ探してる」というと次の日必ずお店を探し回り購入、またはメールにて「どこどこがセールだ」と知らせ、私は話のネタに話しただけなのに、ほっといてほしい、うんざりです。
妊娠を知らせた際には次の日義両親そろってスーパーへ行き、つわり中の私が食べられる食品の買出し。しかし、子供が産まれるなり、赤ちゃんが咳をすると「喘息だ」、幼児湿疹ができると「アトピーだ」、母乳が悪い、挙句の果てに泣き喚く子供を見て「ウンチは出てるの?腸がねじれている病気じゃないか?」と。
おかげで私はカウンセリングに通い、薬を服用する羽目に。
子供(初孫)を連れて行けば、私達夫婦の話はまったく聞かず、義両親初孫にメロメロで好き放題(ある程度監視はしますが)。
「ママにちょっと休憩させようね」と孫に話しかけ、本当は自分が抱っこしたいだけなのに、「助けてあげている」と主張し、私から哺乳瓶を奪い取る。
私と1歳の子供(孫にあたる)がどこかに出かけたと聞きつけば、偶然を装ってやってくる。
旦那は自営業で、今日私達家族のお金で仕事用のトラックを購入したのですが、
旦那の運転するトラックが到着するなり、義両親がうちに来て、義両親と旦那、計3人でドライブ。
義母は「私が一番にトラックに乗るのよ」状態、
私達が何か購入するたびに義両親、特に義母は野次馬根性もむき出しでやってくるのです。
何でも知りたがりの義両親、特に義母にうんざりです。
どうしたら、義両親、義母に入ってこられることなく、穏やかな家族3人の生活ができるのでしょうか?
ちなみに旦那はたまに義母に言っているみたいですが、口調も柔らかなため、状況に変化はなしです。
以前は「あぁ、また。。。」と落ち込んでいたのですが、
最近は怒りに変わり、その怒りが抑えられずに夜も眠れない状態です。

義両親は変わらないでしょうから、私が変わるしかないのですが、
どういう風に考えを変えるといいのでしょうか、
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

うちのお姑さんかと思いました。


私は妊娠したときに姑から「(主人の兄弟は3人)4人目は任せて頂戴!」
とすでに自分が産み育てる気満々。
「○○さん、働いて良いわよ。私が見るから」速効言ってきました。
で、つわりの時食べられるモノの買い出し・・
この時に察知しました。モノは使いようだと。以来、家の嫁は自慢の
嫁と言いふらして回るほど、良好な関係です。

>旦那は家族との仲が親密な為これが普通
 それで育ってきてるんですから、何の違和感もないですよ。育ちが
 違うんです。でもそれで育った主人なので、子供にも同じようにまめ
 です。色々してくれてラッキー

>私が「あれこれ探してる」
 自分で探すのが面倒なとき、これ使ってます。ついでにお金預けて
 買ってきて貰います。「見つけた時でいいんで買っておいていただけま
 せんか?」

>病気かと大げさ
 いいじゃないですか、私「主人の時はどうでした?」と聞いてます。
 向こうは子育てのベテランですから、孫可愛さに自分の子育て時代を
 棚に上げて言いますからね。

>義両親初孫にメロメロで好き放題
 うちも両家系とも初孫初ひ孫の子。7歳になる今でもお母さんのお膝
 抱っこで本を読んでもらってます。
 連れて歩いて「おじいちゃんに似てる!」と言われるのが生き甲斐
 です。両家系がそれで喜んでます。
 考え方によってはもの凄く幸せなことだと思いませんか?みんなから
 愛されて育ってるんですよ。
 おもちゃに関しては、聞き分けが出来るようになってから欲しいと言っ
 ても「おもちゃはお父さんに相談」と言わせて自覚させてます。
 自分の息子に相談と孫が言うので、お姑さんたちは手出しできません。
>偶然を装ってやってくる。
 うちもそうです。葛西臨海公園まで追いかけてきたのにはびっくりで
 す。でもこれも外での孫が見たいための行動力。
 私は友達と遊びに行くときは進んでお願いしてます。二言目には
 「おばあちゃんが大好きで困っちゃいます」
>私達家族のお金で仕事用のトラックを購入
 例えあなたたち2人で貯めたお金かも知れませんが、少なからずお姑さん
 たちの普段からの助けがあればこそと思いませんか?
 ちょっとした孫へのお菓子で買わずに済んだ時もあったでしょう。
 いいじゃないですか、一番乗り。車は逃げません。
 媚び売るチャンスです。「お母さんのお陰です」

こういう些細なことの積み重ねで、子供溺愛にはため息つくことが多い
ですけど、それでも愛情深く接して下さることに感謝してます。
世の中、お嫁さんに遠慮して抱っこさえしてくれない人もいます。
「主人のようになってくれればと思うんです, お母さんが子供見てくれる
ので安心で嬉しいです」といつも言ってます。
子供の心配事も「もうお母さんがいてくれてほんと良かった・・」
祖父母の溺愛に育った子供は、素直で穏やかな性格です。小さい頃から
誰にでも愛嬌が良く学校でもお友達は多いようです。これは、余裕のない
私たち夫婦だけで育てたんじゃもっとギスギスした性格の子になって
たと思います。

子供も親に倣って、誕生日に何が欲しいと聞かれたら
「おじいちゃんとおばあちゃんが見える望遠鏡~」
と言うくらいのお世辞上手です。

主人にも「いつもお母さんがあれこれしてくれて嬉しいわ。でも甘いのが
たまに傷よね。お母さん達の前じゃあなたがビシッとしつけしてね」
これでいいでしょう。

モノは使いようですよ。長文になってしまいましたが頑張って下さい。
    • good
    • 0

>義両親は車で5分の所に住んでいるのですが、旦那には一日3回程電話、旦那は家族との仲が親密な為これが普通だと思っています。



>どうしたら、義両親、義母に入ってこられることなく、穏やかな家族3人の生活ができるのでしょうか?

>最近は怒りに変わり、その怒りが抑えられずに夜も眠れない状態です。

>義両親は変わらないでしょうから、私が変わるしかないのですが、
どういう風に考えを変えるといいのでしょうか、
アドバイスをお願いします。

●このままの状態を我慢し続けると精神衛生上悪くなりzoomo-sepさんの体が病気になります。。。
ご主人の生まれ育った環境で義両親とご主人はこれが我が家は普通と思っているのでしょう。。。
貴女が大変今の状態では息抜く暇もなくホッと出来ない事をご主人に分かって貰う様話す事。。。
義両親の心配してくれる事はありがたいけれども、自分達の家族を築く段階に親として見守る心でいてほしい。。。という望み。
そして親か嫁のどちらを選ぶか?なんてご主人に言えば酷な話なのですが、、、それ位自分の心が落ち込み眠れない程だ。。。という気持ちも素直にご主人に話すべきだと思います。。。

良い嫁を演じきるのも疲れますよね???
今は大きな壁を貴女とご主人と一緒に乗り越え、義両親も言われなくちゃ気ずかない方達なのでしょう。。。

ご主人の理解を得て義両親へご主人から今後の事を話して貰う事が最善なのではないでしょうか。。。

何処の家庭でも色々あり例えば嫁姑関係等事ある事に色々摩擦し、お互いが話し合うなり成長して行く時なのです。。。

義両親も息子から話されればちょっと孫可愛さ息子可愛さにどんどん近寄りすぎ嫁に配慮が足りなかったかな?と気ずく事でしょう。。。
義両親も悪気はないのでしょうが、、、自分達家族の成長を遠くから見ていてほしい。。。と話してもらいましょう。。。

それでも解決しなければ、ご主人のご実家が5分ですよね。。。
遠くにお引越しを考えられたらどうでしょう?
とりあえず長男だとしてもその地区からは離れれるようそれ用の貯蓄をコツコツと貯め出るしかないと思われます。。。

自分が変わるって、、、なかなか難しいですものね。。。
過干渉もいい加減、度を越えると我慢も爆発しちゃいますものね。。。
嫁と義両親とトラブル前にご主人の協力と妻子を守る男としての一国主の見せ所です。。。

お幸せに。。。
ご主人の親さんがいたから貴女もご主人と知り合う事が出来、縁があり結婚し子に恵まれました。。。
義両親に感謝し謙虚なお気持ちを持ち義両親を大切に思う気持ちは忘れないで下さいね^^
    • good
    • 0

今は61歳の姑ですが、元田舎の長男の嫁です。


mk1946さんのおっしゃる通りです。
夫を使って断ろう何て甘いです。
自分の口ではっきりとノーと言いましょう。

姑にとって息子は自分の身です。
何を言われても堪えませんし、お嫁さんの口から聞くまでは、まさかお嫁さんが迷惑しているなんて信じません。
お嫁さんに嫌な顔をされたり、ハッキリと断られると、初めてズキン・グサッときます。
心療内科の常連さんになる前に、自分で嫌ですと意思表示しましょう。
舅姑から解放されるには、自分でノーの言える強さが必要です。
ご主人に取っては生まれた時から慣れ親しんで来たご両親の気遣いです。
貴方は迷惑でも、きっとご主人の本心は、そうは思っていないでしょう。
ご主人に質問者様を理解せよと言うのは無理です。

頑張って下さい!!
    • good
    • 1

私は1年我慢して半ノイローゼになり


1歳の娘がチックになり
それでキレて1年ほど縁を切りました。
翌正月に話し合いをして泣いて謝罪されたので
今ではまあまあは仲です。
一度キレるか話し合いをご主人なしでもしては
いかがでしょうか。

うちの場合ですが
何度遠まわしにいっても主人は動いてくれないし
息子をとられたという思いで嫌がらせはすごいし
雑煮出してくれたら私以外はとろけるお餅で
私だけカチンコチン。で、「はずれだわ~」って
素敵な笑顔ですよ。主婦ならお餅いれるときに
わかりますよね・・・・
こっわ~~~!!!!と思って、でも
耐えてその数分後に2人目がお腹にいたので
「いまチックが出てますし、上の娘におねえちゃんになるって言葉は
言わないでくださいね。」といった瞬間に「**ちゃんお姉ちゃんになるものね~」びっくりです。普通に「お姉ちゃんになるって言ってって聞こえたの」と言われてから縁切り。

毎日電話とメール(主人に。でも連絡取れないと私にちゃんと息子が
ご飯を食べているか毎日聞いてくる。)に、数知れない嫌がらせ。
雑巾のような衣服をくれたり・・・。しかもLLサイズ。

気にしないようになんて無理ですよ。
自分が壊れます。
仲良くしたいなら大きく行動。
別にしたくないならあなただけ離れたらいいと
思います。
自分の子供は会わせていいなら会わす。
嫌なら会わさなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0

私の息子は33歳。

結婚して現在3歳の女の子の父です。

お嫁さんが私の家に来たのは結婚前に挨拶で1回のみで、結婚後も出産後も全く顔を出しません。

息子とは会いますが、嫁さんの話しはタブーです。

息子の嫁さんとは最初から絶縁関係なので、いい考えは浮かびませんね。
何しろ私たち夫婦が最初から嫁さんに嫌われてますので話し合い余地無しです。
正月やお盆も息子は嫁さんの実家に行ってます。

ご質問の私が変わるしかないのですが、そうですね嫌われる嫁に変わるのが一番ではないでしょうか。
これは変な意味や冷やかしじゃありませんよ。
いい嫁演じたら駄目なんですよ。
こんなことご主人に理解してもらおうなんて無理ですよ。
一方的に嫌うしかないのじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!