

つい1ヶ月前まではDVDをdtsにて聞けていましたが現在、聞けなくなってしまいました。
状況は、
プレイヤー:RICOH:MP9060A(パソコン)
サウンド :ONKYO SE-120PCI(パソコン)
オーデイオ:DENON DHT-300S
ソフト :映画(dts出力有、レンタル)
もちろん光ケーブル接続しています。
ソフトの方でdtsを選択してもDHT-300のdts入力では聞けず、DOLBY入力に変更すると聞けるようになります。
以前レンタルしたDVDでは同じ環境でdtsにて聞くことができました。
試しにプレステ2でも試しても同じ状況で、ソフトも2本ためしてみましたがだめでした。
考えられる原因は
1.ソフトが対応していない。
2.DHT-300Sが壊れた。
のどちらかと考えられますが、誰か詳しい方アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
DENONのDHT-300Sはdts対応ですので
ソフトがdtsに対応していれば再現できます
最近AVアンプが急速に売れていて
買った方で何がなんだかわからずに故障したと
思い込んで修理に出す人が増えています
買ったお店でもあまり親切に答えていないのではないかと
思われます
取扱説明書をよく読めばソフトとアンプの
対応条件がチャンと明記してあるのですが
読まない人が多いんですよね
DHT-300Sはあるデパートが
保険会社だったかの景品としてこのAVアンプを
用意したと聞いておりますが
コンパクトで結構雰囲気を味わえるので
人気が有るようです
No.2
- 回答日時:
なるほど。
そうなると、サウンドカードかアンプが怪しくなりますね。
再生専用のDVDプレイヤーで再生して、でればサウンドカードでしょう。でなければDHTの方ですね。
現状では、こんなアドバイスしか差し上げられません。ごめんなさい。
この回答への補足
回答有難うございます。
私もサウンドカードの可能性を調べる為、プレステ2でも試した結果、うまくいきませんでした。
ということは、サウンドカードの可能性はないと思われます。
DHTが悪いんでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
あの、ちょっと気になる部分が…。
>ソフトの方でdtsを選択しても
ってところなんですが、これってひょっとしてDVDメニューでおやりになってます?
もしプレイヤーとかサウンドの設定なら、ソフトがdtsに対応してなければ出力されないです。そのお手持ちのDVDソフトがdtsで入っているかご確認ください。
dts対応のソフトはあまり多くありません。DVDプレイヤーの必須音声コーディックが、PCMとドルビーになっています。ドルビーでも5.1chで出力されるはずですが。もちろんDVDソフトが対応してればですが。
この回答への補足
早速、回答有難うございます。
dtsの選択はもちろんDVDメニューです。
プレイヤー、サウンドカードはdts対応(デジタル出力対応可能)でDVDソフトもdts出力ありです。(あえてdts出力ありのものを選んでいます。)
質問内容にも書いていますが、以前はdtsにて聞くことが可能でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- ソフトウェア データ入力のインターフェースについて 2 2022/09/27 09:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- カスタマイズ(車) 車のナビゲーションシステムの精度について不信あり! 5 2023/04/14 09:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
自分のパソコンのCPUがSSE2対応...
-
ASIO対応サウンドカードについて
-
漢字に振り仮名が?
-
Microsoft UpdateとWindows Upd...
-
Excel使用中、右クリックを使う...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
SP2およびSP3についてなのです...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
Windows10を認証しないで使うと...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
WINDOWS XP
-
今の時期での買い替え
-
CPU・マザボ・メモリーを変...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
Windows7 64bit環境について
-
ウィンドウズアップデートが多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
Windows Me で使える 圧縮解凍...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
会社でMacを使っているところが...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
Windows Media Player10起動...
-
アドミン以外のユーザだとVB4の...
-
曲間を0秒にしてCDを焼けるフリ...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
動画エンコードに 最適なビデ...
-
流通BMSとWEB-EDIの比較
-
グラフィックボードの負荷状態...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
Windows 2000の正しいインストール
-
スクリーンセ-バーに好きな画...
-
VCDとSVCDはどう違いますか?
おすすめ情報