
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、リスク承知でそういう店頭展示品等を好んで買う方です。
これは、どっちかというと「趣味の領域」でです(そういう、こすっからいお得感を狙うような買い方が大好き(^^ゞ。お金があっても店頭展示品をあえて選ぶという…本当に趣味です(^^ゞ)。
で、質問に対しててですが、
>でも、反対から見れば
>それだけ動かしても壊れない当たりの機械とも言えます
の解釈は間違いです。というか、前提条件としての
>展示品って開展から閉店まで稼働しっぱなし
も、必ずしも正しいとは言い切れない。
店の方針と商品によりますが、かき入れ時の土日祝日は確かに開店から閉店まで稼働しっぱなしの場合も多いですけど、客の少ない平日は必ずしもそうではないことも多いです。
また、店の主力販売商品は、意外と入れ替わりが激しい(復活もある)ので、有る商品個体一つだけで考えれば、酷使される時も飾ってあるだけの時も、両方有ります。
店頭展示品だからといって、必ずしも、何日間も過酷に通電されているとは限りません。
また、展示中動かしッぱなしで壊れてない…というのは早計。壊れる事もありますし、お客さんに壊される事だってあります。
そういう時は、素早くまた新品が展示に回って、故障品はメーカーに送り返されます。
メーカーがデモ機として販売店に配布している個体の場合は、メーカーがまた次の商品持ってきますし、商品として仕入れたものの1台を展示しているとしても、大抵は展示故障ならメーカーが代替品は保証します。
なので、店頭展示品だからといって、長く棚晒しされているとも限りません。
ものによっては、数日前に展示され始めたばかりで、通電すらしてない店頭展示品もあります。
個人的には、そういうのを目利きして(私本人は目利きしているつもりで(^^ゞ)、状態の良いモノをほぼ半値くらいで手に入れられるというのがちょっと快感なので、そういう買い物が大好きなんですが…自分の目利きでかなり展示で酷使されてそうだったり、小傷や他人の手垢は(その分安けりゃ)気にしませんが、ある種の「パーツの疲労感」が感じられるものは、私でも買いません。
とにかく、店頭展示品は、絶対に何かの形で不具合は有るもの…と思って買われるべきです。だった1日の展示でも、不具合は発生する時は発生しますし、展示ゆえに齟齬は起きやすいです。決して低い確率ではありません。新品よりは遙かにリスクが高いです。
ただ、その不具合リスクが、使えば絶対に付くような表面の小傷等で、それを気にしない人間(つまり私のような奴)が買う分には良いですが、確かな性能の保持を求めたい方なら、かなりのギャンブルのつもりで居てないと、後で後悔します。ギャンブルに勝てばOKですけど、勝率は少なくとも6割以下です(私の経験上でですが)。
ちなみに、私はスピーカ製品は、新品もしくは良品との音の比較(その店で比較試聴をねだって試みるか、持ってる知り合いや視聴可能な確かな店に行って自分聞いて確認してくるか…)ができない場合は、基本的には手は出しません。
No.4
- 回答日時:
>展示品って開展から閉店まで稼働しっぱなし
経験上、テレビは、全台つきっぱなしという事もありますが、音の出るものは、稼働率は低いです。通電していない物も多いです。
アンプ内蔵のスピーカーならおおむね大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
スピーカーならOKだと思います。
スピーカーの新品は購入当初は振動板が硬いのでエージングと言う作業が必要になります。慣らし運転ですね。約30時間ほど聴かなくてもいいので、とにかく音楽を流し続けることです。
展示品ならばエージングの作業が簡略化されます。
と言っても当方は、リファービッシュ(店頭展示・開封・キャンセル品をメーカーが点検・調整・修理して再度販売に回す)のパイオニアのDVDミニコンポとLDプレイヤーを購入していますが、別に異常なしです。
特にDVDミニコンポはSACDまでも再生可能な定価10万以上のものを39800円で購入しました。
TV以外ならOKじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
アンプやスピーカなら買っても良い著思います。
理由は駆動部分がないからです。
もし、DVDレコーダなどを考えているなら、避けた方が良いと思いますよ。
尚、アンプは経年変化しやすいので注意した方が良いと思います。スピーカはかなり長持ちしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 竹島の日の前に竹島カレー弁当を開発して販売を拡大することを勧めたいです。!いかがですか。?? 7 2022/12/08 08:02
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- 憲法・法令通則 【大至急】表示法違反について ボンネルマットレスを買ったのですが、ポケットコイルというタグ、説明書の 1 2022/05/02 19:10
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- その他(生活家電) 皆さんなら現品限り(展示品)の商品を買いますか? 買い換えが必要な場合です。 家電ですが現品限りって 11 2022/06/26 09:55
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 当方かなりのDDオタクです。 今度、オタク仲間のお友達とアニメの原画展に行くことになりました。 誘っ 1 2022/04/22 22:27
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 当方かなりのDDオタクです。 今度、オタク仲間のお友達とアニメの原画展に行くことになりました。 誘っ 1 2022/04/26 19:13
- 会社・職場 ドラッグストアで働いてる方に質問です。おととい仕事のミスをしてしまいました。新商品を定番に展開する指 1 2023/07/27 17:11
- その他(生活家電) 今日半額で買った携帯型扇風機が壊れていたので 4 2023/08/12 23:25
- 事件・犯罪 信用毀損罪について 1 2022/11/28 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
インピーダンスについての質問
-
スピーカーの裏側にある4つの端...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカー裏の音質変更のつまみ
-
スピーカーが鳴る時と鳴らない...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
サブウーファーへの接続は?
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの分配について
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報