
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
マイコンに関する知識はお持ちでしょうか?
質問の意図がいまいちなのですが、
任意(一定)のLED点灯パターンをPICで実現したいのですよね?
毎回、点灯パターンを学習させるとかではないですよね?
PICでLEDを点滅させるのは容易ですが、
まず、アセンブラか、C言語でLEDを点灯させるプログラムを作成し、
PICライターでPICマイコン内のEEPROMに書き込む必要があります。
(ここが、初心者には難関なんですよ)
一度書き込んでしまえば、EEPROMは不揮発メモリなので
何度電源を入れなおしても同じ動作をします。
LEDをドライブするには、最低限トランジスタなどで
電流を増幅しないとダメなので、初歩的な電子工作の(回路を組む)スキルが必要です。
プログラムはこれから勉強するなら、C言語で覚えてしまったほうが
簡単でオススメです。
C言語の入門に
http://www.bohyoh.com/Books/MeikaiC01/index.html
コンパイラはフリーのSDCCが便利で簡単!
http://www.welcome.mech.nagasaki-u.ac.jp/gs400e/ …
PICや、ライター、資料の調達は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-00886/
うまくいくと良いですね。
No.2
- 回答日時:
EEPROMは読み書きの回数に制限があります。
10000回くらいはあると思いますが、いつか駄目になります。
さほど、電源食わないので、入れっぱなしで、電源断したらI/Oピンにて電源が切れていることを入力して、Sleepしてみては?
(やったことないので、維持できるかどうかは分かりませんが)
レジスターのデータが維持できれば、再度Wakeupしたら、所望の動作になるのではありませんか?
あるいは、いい加減ですが、Sleepせずに、I/Oの電源断で、無限ループに入れて、I/Oの入りでループから出るだけでもいいのでは?
(安易)
No.1
- 回答日時:
>問題点1
EEPROMの書き込みにはデータシートの規定に従ったプログラムが必要です。それを電源が切れる前に行なわなければ正しく記録できません。
>問題点2
電源ON時にデータを読み出す必要があるので、書き込みと読み出しの両方の作業が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- ドライブ・ストレージ 「USBケーブルで電源もデータ転送も賄う、外付ブルーレイドライブについての質問」 2 2023/02/24 22:35
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- 照明・ライト こんなLED照明は、ありますか。 ・電源はUSB電源から ・昼光色光 ・フレキシブルアーム付 ・調光 2 2022/12/09 21:52
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- デスクトップパソコン 自作PC用のPOWER LEDの挿し込み口が3つあるものはどこに挿せばいいか? 2 2022/10/29 19:27
- デスクトップパソコン 画面の色合いがおかしく 再起動しても変わらず5分放電後電源を入れてもデスクトップパソコンの電源がつか 1 2023/01/10 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
ETC車載器をシガーソケットに繋...
-
昔、車に標準装備されていた シ...
-
リバース信号って電源として使...
-
車ETC接続で黄:常時電源は...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
ウィッシュに取り付けたETCが安...
-
リアモニターについて
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
ギターアンプのトランスの検査...
-
ドラレコ再起動頻繁。バッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
エンジンオフ時にアースに落ちる線
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
電力不足?切れるオーディオ
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
おすすめ情報