

お世話になります。
カーステレオの電源にノイズ取り機を付けたいのですが、ACCと常時電源のどちらに取り付ければよいのでしょうか。
パワートランジスタとコンデンサーを使った自作ノイズフィルターを使います。このフィルターをシガーソケットに取り付けて多少の電圧降下が有るがノイズ除去の効果が有ったので。
もう一つ、質問です。
グランド側の電位差でもノイズが発生すると聞いたのですが対策は同じところでグランドを取る以外に方法は無いのでしょうか?もしくはグランド側に効くノイズフィルターは有りますか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パワーアンプの様にバッ直電源(バッテリー直接)を引いていない場合、
増幅回路の電源はACC系を使っている物が多いです。
先ずは、ACC側に入れてみてノイズの低減を確認されるのが
いいのでは。
グランド側の電位差は難しいです。
車のマイナス側の回路は車体の金属部分がメインです。
グランド接続個所によって、マイナス側にも抵抗があり、
バッテリーのマイナス側との電位差が発生(抵抗値が高い)し
ノイズの原因になります。
出来る事なら、マイナス側もバッテリーから直に配線すると
完璧になります。
ご解答ありがとうございます。
マイナスをバッテリーから直に引けばという事は、通常の状態ではバッテリーから直につながれてはいないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
バッテリーのマイナス側はエンジンルーム内で
数カ所にアース線で繋がっているだけです。
マイナス側の配線はボディーを利用して配線量の削減=軽量化と
コストダウンです。
アーシングを強化すると車の性能が上がるのはそのためです。
No.2
- 回答日時:
>カーステレオの電源にノイズ取り機を付けたいのですが、ACCと常時電源のどちらに取り付ければよいのでしょうか。
影響は、お使いのカーステレオのユニットの仕様により異なりますので「やってみないと判らない」です。
自動車の電源は、用途により、以下のように、何種類かあります。
・常時電源
エンジンキーをOFFの位置にしてあっても通電している電源。
防犯装置など、駐車中にも通電していないと困る機器の電源に使用する。
バッテリーから直結(但しヒューズボックスは経由)されて取られている事が多く、ノイズも多い。
・ACC電源(アクセサリ電源)
エンジンキーをONの位置にしないと通電しない電源。
カーステレオなど、駐車中には電源が切れても困らない機器の電源に使用する。
バッテリーに直結ではなく、色々な回路を経由している事が多い。
一般の乗用車の場合、大きく分けると、上記のように2種類の電源があります。
どちらの場合も、ダイナモやエンジンのスパークプラグなど、ノイズの発生源は多いです。
で、カーステが「どちらの電源を、ノイズの影響を受けやすい音声信号を作る回路の電源にしているか?」は、実物を詳しく調べてみないと判りませんので、回答は「やってみないと判らない」になってしまいます。
カーステには「ほぼ全ての回路の電源は常時電源で、機器の自動オンオフにのみACC電源を使用している」と言うタイプの機器や、「ほぼ全ての回路の電源はACC電源で、メモリとか時計とか電源が切れちゃ困る部分だけに常時電源を使用している」と言うタイプの機器など、色々なタイプがあるのです。
No.1
- 回答日時:
ご解答ありがとうございます。
フェライトコアは試しましたが効果が無かった?オルタネーターノイズ対策にはなりませんでした。
一応、アーシングしている付け根やバッテリーのターミナルには付けています。
もちろん、カーステの電源にもつけています。お守りみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
+BがOFFになる時について
-
電源のつなぎ方(常時とACC)
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
トラックのカーステの電源が落...
-
pspの正確な電源の切り方
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
カーナビの電源
-
リバース信号って電源として使...
-
リモコンで色とパターンを変更...
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
基本的な知識。カーステレオの電源
-
PCのオンオフを車のキーと連動...
-
パワーアンプの取り付け、動作...
-
Nゲージ電動ポイントの電源
-
オートゲージブースト計のズレ...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
リバース信号って電源として使...
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
電力不足?切れるオーディオ
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
電源のつなぎ方(常時とACC)
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
おすすめ情報