
最近車に外部アンプを増設しましたが、『サー』というノイズ(音)が出るようになりました。対策方法を教えてください。
ちなみに分かっている状況は下記になります。
(1)システム構成は、(ヘッドユニット)アゼストHDDナビ→スピーカーケーブル→ハイローコンバーター→RCAケーブル→外部アンプ(2CH)→スピーカーケーブル→ALPINE16cmスピーカー(フロント左右)-フロントスピーカーに分岐でツイーター。です。
(2)ノイズの状況
1)ノイズの音は常に一定の音色(サー音)
1)エンジンが掛かっている状態でも、ACC状態でも状況は変わらず。
2)ヘッドユニットのボリュームに比例してノイズも大きくなる(ボリューム0だとノイズなし)
3)ヘッドユニットのイコライザー調整で高音を下げるとノイズが下がる。
分かる範囲で以上です。
どなたか細かいアドバイスを宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>アゼストHDDナビ→スピーカーケーブル
とありますが本来HDDナビにスピーカが直接繋がっていたのでしょうか。
だとしたら話は簡単です。
外部アンプ(2CH)を取り外して
アゼストHDDナビ→スピーカーケーブル→ALPINE16cmスピーカー
としてください。(恐らく元の構成に戻す事になるでしょう)
なぜこのような構成にする必要があったのか分かりませんがスピーカを駆動するアンプが
2段構成になっているのがノイズの原因です。
恐らくHDDナビのボリュームを最低近くまで絞り、外部アンプのボリュームを上げて使って
いるのではないでしょうか。
もしどうしても2段構成にしたければHDDナビのボリュームを普段聞いていた音量よりも大きめ
の位置に合わせHDDナビ→スピーカーケーブル→アッテネータ(減衰器)→アゼストHDDナビ
として下さい。
アッテネータは抵抗2本で作成できますが抵抗値は調整する必要があります。
No.2
- 回答日時:
このようなノイズは「ホワイトノイズ」とか言われていると思います。
一般的には「ハイパスフィルター」を回路に入れれば良いのですが。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2884/HR33/h …
試しにこの様な物を作ってみてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
電子ピアノをアンプにつなげる
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
MC230CR 初期設定について
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
ギターからの金属音がする
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
モンパチの音作り
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
KENWOOD L909 と L707 の違い?
-
VW社の純正CDデッキの電源が使...
-
カーアンプの漏電について
-
ウーファーが点検後鳴らなくな...
-
NJM4151の動作
-
コペンのカーナビについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
ギターからの金属音がする
-
車のオーディオについての質問...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
カーオーディオの誤作動(RB2オ...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
デュアルボイスコイルの接続の...
-
ご教授お願い致します。 当方最...
-
左側chのオルタノイズに困っ...
-
止まないハウリング‥。本番近く...
-
純正ナビ→スピーカー線(ハイレ...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
おすすめ情報