
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さまの指摘は至極当然です。
もちろん、時と場合をわきまえない大あくびは非常識です。
ただ、注意は一度だけでいいです。
もう中学生なんですから、一度注意をされて改善しないのであれば、不利益を以って自身が痛感する以外ないと思います。
質問者さまはむしろ優しすぎますよ。
(せっかく質問者さまが学力的支援をしても、面接で大あくびして落とされたら忍びないでしょうけどね)
そうですね。
もう注意はしていないです。
人格がほぼ固まりかけているこの時期に悪意無くやっているということは、生半可な言葉では直らないだろうなと思っています。
かといってきつく叱れば勉強の指導に支障が出そうですので、妥協するしか無いかなと。
自分が依頼されている事は第一に成績をあげることなので。
それ以上の事は出来れば良いのですが、そのことでそちらが上手くいかなくなると自分にとってよろしくないですからね・・・。
No.8
- 回答日時:
御質問の場合、大あくびがマナー違反かどうかが問題ではありません。
真に問題なのは、
「そんなことは言われた事が無い」という生徒さんの言葉を
完全に間違って解釈しておられる質問者様のほうなのです。
公共の場で大あくびがマナー違反なのは当たり前であり誰でも知っている事です。
生徒さんが「そんなことは今まで家でも学校でも言われた事が無い」と答えたのは、
「指導が大あくびが出るほど下手で退屈なのにもかかわらず、
あろうことかその退屈で聞くに値しない指導をした張本人によって
世の中を知ったような顔で偉そうにもあくびをたしなめられたこと」
に対してなのです。こんな筋違いはありません。
あくびをたしなめた張本人が自身のマナーについて十分な自信を
持っていないことはここに質問なさっている事実からもわかります。
あくびをされる指導力に問題があるのも明らかで、
他人の躾をどうこう言えたものではありません。
生徒さんは大変な屈辱を受けたことと思います。
場合によってはPTSD等損害賠償を請求されても文句を言えない事例です。
質問者様はよくご反省になり、今後注意されることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
「自分だからいいけど、よそでやったら怒られるよ。
あくびは生理現象だから仕方ないけど噛み殺すか、最悪でも口を隠さないと」中学生ぐらいの子供に、こういった間接的な注意は基本的に逆効果ですよ。
あなたがあくびされた事が不快であると感じたのなら、社会がとか、マナーがどうとか、を持ち出さずに直接的に注意しないと意味ないです。こういった ごまかし はこの年代の子供には本能的に見抜かれます。
あるいは質問者さんにとってあくびが不快な行為でないのなら、質問者さんの注意すべきではないでしょう。それは質問者さんのマナー意識の反映そのものなのですから。
自分にとって不快でなくとも、一般によろしくないと思われる場合、まず初回は注意しませんか。
その後どうするかは判断の別れるところだと思いますが、最初から「自分には関係ない」とスルーしてしまうのはさすがにちょっと・・・。

No.2
- 回答日時:
細かくないと思いますよ。
むしろそんな注意のされかたをされた子供は幸せですね。
私は中学の頃、ある先生の前であくびをしたら出席表で殴られました。
一般常識として、あくびはマナー違反である旨、指導されてはどうでしょうか。
これも勉強のうちだと。
中学生ということですが、「高校の面接であくびなんてしたら落ちるよ」
ってちょっと脅してやればいいかもしれません。
もう何度も注意してるんですが、10数年染み付いた癖なのでしょうね。
悪意はないのですが繰り返します。
勉強について怠惰だったことは解消されてますので、それ以上の事は家庭の教育方針(間違っていても)がありますし、私がこれ以上深入りするのもなあと思ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
ケースバイケースです。
一般的に、他人の前ではマナー違反ですね。
でも、家族など親しい人の時は構わないでしょう。
あくびは健康効果もあるので、無理に押し殺すことは良くないです。
今回の場合、
「家でも学校でも教わっていない」だけで、それが良いことと教えられているわけでも親からクレームがついたわけでもないですよね?
だったら、自信を持って指導された方が良いと思います。
親からクレームが来たわけじゃないですけど、そういうことを教えていない親だと後々注意した事に対してクレームが来そうで嫌ですね。
指導中もずっと隣の部屋で聞いてますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
何故貧乏は子沢山なんですか?
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔の事務所にいた 「給仕」 ...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
ママになると性格が変わる?
-
昔の子供の性教育
-
定位家族について
-
自分から一方的に話すばかりで...
-
賽の河原
-
20歳から見て16歳は子供に見え...
-
保育園の担任が信用できません
-
パチンコの駐車場の車中に幼児...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
近所の子供の騒音・迷惑行為に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
さほど教育熱心ではない親も巻...
-
学生時代によく不純異性交遊の...
-
何故貧乏は子沢山なんですか?
-
朝帰りの少年・少女達、親は放任?
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
子供の学校問題
おすすめ情報