
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2の補足です。
私は実は、映像関係の会社でライツ関係の実務を少しですがしています。
その実務的な部分で言いますと、
法律的に見ると、デイサービス現場で購入したDVDを上映することは、デイサービスという営利事業として規制されるのではないか、という解釈も発生するように思われがちですが、映像の業界的な解釈として、上映する主催者の「営利」の内容が上映を目的としていない場合「営利」とはみなしていません。
つまり、対象となる視聴者がそのデイサービスに来る目的として上映を限定的に期待していない状況であれば、デイサービスの費用として金銭を徴収していても、上映が営利を目的として行われているとはみなさない、というのが一般的です。
ただし、デイサービスの案内文などに、デイサービスに来ればこんな映画やあんな映画が見れます、など映画を期待して来所することを勧誘するような文章がある場合には、営利目的の上映と見なされる場合もあるかと思います。
上記の理由で、質問者さんのケースでは、購入した(公表された)DVDであれば概ね問題ないとさせていただきました。補足させていただきます。
No.2
- 回答日時:
おっしゃっているのは著作権法で言う「権利制限」と「私的複製」という部分に当たります。
まず、購入したDVDを見ていただくことは無料である限り、著作権者の権利制限事項のひとつに該当し、概ね問題はありません。
ただ個人で録画(テレビの番組を、と判断してます。他のDVDなどからの複製は違法です)することは「私的複製」となり、個人や家庭これに準ずる限られた範囲以外には見せてはいけないことになっています。
質問者さんの場合が、これに準ずる限られた範囲かどうかは私の立場では限定できませんので、ご自身で判断いただくしかないと思います。(参加者が本当に限られた範囲(不特定多数でない)か、一般の人は立ち入れないのか?等)
著作権法については細かい規定がありませんので、利用者と著作権者との受け取り方が違う場合があり、その場合は個々に裁判などで判断してもらうしかしかたのないことが多いのが実状です。
ありがとうございます。利用者さんは、不特定多数ではないですが、一般の方は、見学やボランティアさんという形でデイサービスを行う部屋に入ります。著作権法は細かい規定がないのですね。わかりやすい回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
解釈によってどちらとも取れるようなあいまいな状態になっているので、実は断定できない状況なのです。
著作権法38条とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%F8%BA%EE%B8%A2 …
著作権法では、DVDのように映像が記録されたものは「映画」に分類され、それを再生するのは「上映」に分類されます。
が、問題は38条の「営利を目的とせず」というのが、上映行為そのものか上映した人の仕事中かどうか、というのが解釈に仕方でどちらともいえる、というところです。
著作権法 第三十八条(営利を目的としない上演等)
公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
(2~5項略)
上映する人が、利用者個人となるようにすれば、通常の個人的な貸し借りと同様に許容されるのでしょうが、あるところで上映し続けるようなときに解釈がわかれてややこしい、というものです。
ありがとうございます。デイサービスですと、営利を目的としないところがとらえ方にとっては営利目的になるかなとも思いますし、そうでないとも言えると思います。つまり、映像でお金をとっていませんが、利用している時間で介護保険から介護報酬を頂くスタイルですので、どうなのかなと思いました。
丁寧なご回答を頂きまして、ありがとうございます。解釈が分かれるということも事実として受け止めながら、どのような方法でいいサービスを提供できるのか検討していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
今やってる映画で1番面白い映画...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
意外な男同士のキスシーン
-
気になる人におすすめされた映...
-
コンビニや松屋の牛丼や吉野家...
-
猿の惑星(2001年)のラス...
-
「」と『』の使い分け
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
【ネタバレ】着信アリのラスト...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画ナイトミュージアムは何歳...
-
韓国の映画、ドラマ作品を教え...
-
付き合っていない男の子と2人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人的に信じていない事はなん...
-
なぜ日本映画は、男児差別のテ...
-
どんな地球規模のディザスター...
-
スターウォーズ好きですか?
-
私生活の動画を提供することで...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
異性に誘われたときの断り方
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ハリウット映画 <将軍>
おすすめ情報