dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は公務員で、日々、窓口での来客対応をしています。
接客をしていると、時には高圧的な方、恫喝をしてくる方などがいますが(たまにチンピラのような方やヤクザに近い方も来ます)、
それに対応していると、動悸が非常に激しくなり、普段の正常な思考が停止してしまいます。
相手の主張に対して、そのまま冷静に返せばいいのでしょうが、とにかくドキドキしてしまって、手も震えてしまうし、言葉が上手く出てこなくなってしまいます。

こういった症状を改善していくには、どのような方法がよいでしょうか?
また、このような症状の改善を目的とする研修や講座のようなものがあれば、自費を払って受けたいのですが、何か良い講座などはないでしょうか?

どなたか、ご親切な方、お答えをお願いします。

A 回答 (4件)

たしかに度胸がついたらいいですね。



私が思うには、自分自身とよく見つめ合っていて、

自分に自信が持てれば、自然と備わるのではないでしょうか。

私は 本城 稔さんの講座をおススメします。

私も受講生として参加したときに、

質問したらとても参考になり、ありがたかったです。

講座の合間に、この質問内容も相談できると思いますよ

下記URLです。

参考URL:http://rakunakokoro.com/workshop.html
    • good
    • 0

こんばんは



先ずは相手にすべて話をさせる。と言うことです
気が済むまで話してもらいましょう

途中で話をさえぎったり
横槍を入れてはいけません
先ずは私はあなたの話をちゃんと聞いていますよ。と言う様に
親身に聞いてあげましょう

そして接客を長くしていた家族に聞いたところ
質問者さん、そのような方が来たとき
歩いてきた状態で、もうドキドキしていませんか?
先ずは深呼吸してください
そういった方でも普通の方と同じなんだって意識してください
自分に自信を持って、仕事に誇りを持ってください
    • good
    • 0

こういうのはただ慣れるのが一番いいと思います。


実践から手に入る自信に勝るものはありません。

講座で習っても机上の空論
臨機応変には対応できませんよ
世間を見ていない融通の利かない先輩は
参考にならないかも知れないので
民間のいろいろなお店などの
接客をみて上手だなと思うのを
みて参考にすればいいと思います。

こういうのは絶対の答えって無いと思います。
いろいろ経験すれば自分なりの接客が
できるようになると思います。
    • good
    • 0

専門家ではないので、いい改善法というのはよくわかりませんが、明らかに身体的な症状が現れていることなので、専門のお医者様などと一緒に治していくのがいいと思うのですが。



精神論ではやっていけないこともあります。
ご自分の悩みを理解してくれ信頼できる人を見つけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!