
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>4つで1875Wなのか、1つで1875Wなのか、
まず、1875Wというのは間違えて考えている事になります。
単体で125V-15Aまで連続使用可能な物であるというだけで、使用電圧が100Vであれば15Aの1500Wという事に変わりはありません。
かなり凝った配線にしてあれば別ですが、通常はコンセントまで引いてある線は1系列15Aを前提に選定してあると思います。
なので、2個でも1個でもそのグループでは合計1500Wになってるんじゃないかと思われます。
2個口が2セットについては、その2セットが同じブレーカに繋がってるとするとそのブレーカー容量に依存します。
例えばブレーカが30Aなら1500Wづつの2セット計3000WまでOKですが、15Aなら2セット合わせても1500Wまでしか使用できません。
通常は焼損事故防止の意味でもコンセント用では1ブレーカ15Aに意図的にしてあると思いますので、その部屋4つのコンセントで使用できるのは1個でも4個でも合計1500Wなんじゃないかと思いますよ。
もしその2セットが運良く別のブレーカになってたら1500Wづつ合計1500Wまで使用できる可能性はあります。
細かい事を聞く事になりますが、配電箱についてるブレーカは合計何個で部屋数がいくつあるかで大雑把には推測できるかもしれません。
各ブレーカに記載されてる容量(**Aまたは**:数字)というのも判ればより推測しやすくなります。
各ブレーカに200Vとか100Vとか電気工事した業者がシール貼ってくれてると更に判りやすくなりますね。
No.8
- 回答日時:
>定格感度電流30mA
>定格不動作電流15mA
これは単なる漏電時に作動する保護電流なので電流についての記載ではありません。
200Vコンセントから取れば電流値については余裕は出るはずですから200V側からとれば良いんだけど、普通に電源コード売ってるのかという問題だけありますね。
200V電源コードをその電源ユニットメーカーが扱ってるのなら楽なのですけどね。問い合わせて紹介してもらうという手段もあるかと思います。
私はホームセンターや電材店でプラグ買ってきて自分で加工しちゃいますが、私自身はケーブル完成品として普通に売ってるのを見かけた事はありません。
1250W電源とはいっても普通のPC用ですからそのPC関連だけ繋がってるとかなら一般向け100V-15Aコンセント(1500W)でも特に問題ないですよ。
注意事項としては既に回答されてる物(特に消費電力合計)以外として、壁コンセントからテーブルタップ(延長コード)使う場合は安っぽい細いコードの物ではなくてOAタップとかいう様な名称で売られてる様なコードが太くてしっかりした物を使った方が安心です。
しっかりとPC関連以外との使用時における容量判断をするのであれば、家屋内配線図で使用するコンセントがどのブレーカに繋がってるのかを見る必要があります。
判らない時は2人1組でブレーカ1つづつ切/入していって「切れた!コレだ」と繋がってるブレーカを全て把握していく事になります。
1250W電源といえども実際に使う消費電力はいくつなのかという事もあります。
実質その電源を使うPCの実消費電力を試算するのも目安として使えると思いますよ。
家にあるNASは930W電源2個積まれてますが、それ2台同時に使っても1500W弱しか電力は消費していません。
電源仕様だけでいえば930W電源4個で3720Wですけどね。
>>POWERVAULT様
ご回答ありがとうございます。
部屋には2箇所(1箇所に2つずつ穴がある。計4箇所)コンセントがあり、コンセントを見ると15A 125Vと書いてありました。
この場合は、1875Wまで問題ないということでしょうか?
そして、部屋には合計4つのコンセントがありますが、
4つで1875Wなのか、1つで1875Wなのか、
それとも、部屋のブレーカを探して、調べなければいけないのか?、
どれでしょうか?
No.7
- 回答日時:
追記します。
10Aや30A、50Aは外部の電線から引込み線によって引き入れられたアンペア数です、それが主幹ブレーカーに入り、そこから15Aのブレーカーを通って各回路に繋がっています。契約電流が仮に30Aでも、1回路は15Aの制限があります。何故か、これは回路に使われている電線の容量なので超えて使うと電線が電流で切れる可能性があるからです。これを防ぐために15Aのブレーカーで遮断を行います。一瞬で大電流を流すとまず主幹ブレーカーが落ちると思いますが、1250Wの電源を使いたいなら電気屋さんを呼んで専用回路を作るのを勧めます。これでも契約アンペアを超えることは出来ないので、PCと冷蔵庫と電子レンジなど通常使う電気機器を足した電流以上の契約アンペアを確保する、必要があると思います。戸建の最高アンペアは60Aですが、場合によっては主幹ブレーカーの交換が必要です。
No.6
- 回答日時:
>100Vのコンセントだと、テーブルタップにほかの機器をいくつもつないでも、この電源を搭載したPCは使えるのですか?
使えはしますよ。ただし先の回答にあるように
トータルで超えた場合ブレーカーは飛びますが。
No.5
- 回答日時:
家庭用のブレーカは通常、1系統15Aなので、100V×15A=1500Wまでであれば、接続に問題はありません。
(1250W=12.5A×100V)なお、200Vは基本的にエアコン用の電源であり、パソコンは接続できません(コンセントの形状も異なります)。
ただし、同じブレーカ配下にストーブやこたつなどがあるとブレーカの最大容量15Aを越えてしまい、ブレーカが飛んでしまいます。どのブレーカが接続したい部屋に行っているのか、そのブレーカ配下のコンセントは他に何処に接続されていて、何が繋がっているかが把握できていないと、何かのスイッチを入れた途端にブレーカが飛ぶという危険を回避できません。
(私はマンション建設中に工事業者に頼んで、各ブレーカからの配線図をコピーして貰い、どのコンセントがどのブレーカ配下であるかが分かるようにしてあります。)
逆に、上記のことが分からないのであれば、1250Wの電源は諦めて、750W程度で我慢するしかありません。
>>PXU10652様
ご回答ありがとうございます。
部屋には2箇所(1箇所に2つずつ穴がある。計4箇所)コンセントがあり、コンセントを見ると15A 125Vと書いてありました。
この場合は、1875Wまで問題ないということでしょうか?
そして、部屋には合計4つのコンセントがありますが、
4つで1875Wなのか、1つで1875Wなのか、
それとも、部屋のブレーカを探して、調べなければいけないのか?、
どれでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Input Current 16A @ 115Vac
とあるので、
100Vacだと16A超えますね...
普通の壁コンセントでは厳しいでしょうね。
下手をするとサーバならともかくとして、
PCの為に電源工事をする羽目になるかもしれません...
200Vacコンセントが在るのであれば、
そっちの方がまだ現実的でしょうね。
No.3
- 回答日時:
電源の詳細見ればすぐ答えは出ると思いますけどね。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php? …
Input Voltage 90~264V (Auto Range)
>>junw12様
ご回答ありがとうございます。
100Vのコンセントだと、テーブルタップにほかの機器をいくつもつないでも、この電源を搭載したPCは使えるのですか?
No.2
- 回答日時:
配電盤の回路を確認してください。
自分が使うコンセントが回路上で他の機器に使われていなければ動作する可能性があります。コンセント用の回路は1500Wで設計されているので、変動を考えなければ250W分余裕があるはずですが、同一回路に冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機があったら諦めてください、起動時に落ちる可能性があります。>>nemoax006様
ご回答ありがとうございます。
>>同一回路に冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機があったら諦めてください
電源タップ等でほかの機器と同時に使うのはよくないということでしょうか?
>>コンセント用の回路は1500Wで設計されているので
10Aでも30Aでも1500Wで設計されているのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- バッテリー・充電器・電池 急速充電非対応のハンディーファンの説明に、電源は定格出力5v/500mA〜1Aのものを使用してくださ 2 2023/07/10 20:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昼は充電、夜は放電する家庭用バッテリー 6 2022/09/23 02:28
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- その他(生活家電) この特殊な形状のコンセントプラグは何? 2 2022/09/15 07:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
二口コンセントの両方に延長コード
-
光コンセントについて
-
ノートパソコンを買ったらコー...
-
「破損したコンセントの修理に...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
ウォシュレットを使った後の水...
-
コードが切れた。
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
壁掛時計
-
エアコンのコンセント
-
アロマランプについて!!!!至急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
光コンセントについて
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントからジジジという音...
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
コンセントのさすところにピン...
おすすめ情報