
うちのアンプsansui α607(以下「607」)が故障しています。原因はたぶん、パワーを入れっぱなしにして3日間くらい切り忘れ、どこかの回路がいかれてしまったものと素人ながら思っています。以来、電源入れても何の反応もなしです。
しばらく放置しておいたのですが、その間、結婚し大音量で聞くこともないだろうとonkyoのCR-D1(以下「CR」)にヤマハのスピーカー、NSー10Mにつないで6畳の部屋で聞いておりました。
昨日部屋の片付けをする際に、押し入れにしまってある「607」に目がとまり、どうしたものか・・・、と考え中です。
「607」は修理に出そうと思えば、たぶん回復することはできると思います。(費用がどれほどかかるのかわかりませんが・・・。)
そこで、質問です。20年以上前の「607」と「CR」を比較してみて、その差はどの程度のものなのでしょうか。一番良いのは両者を比較して聞くのが手っ取り早いのですが、それができないので困っているところです。「607」に関してはもっと上位機種もありましたし、所有する価値みたいなところもどんなものかと考えています。(現在押し入れの主となってかなりの空間を占めてくれています。)
当然、これに関しては主観や好みが関わってくるものと考えます。それでも全くこだわりません。これを読んでくださっている方の主観や好みを参考までに教えてくだされば満足すると思われますので、暇つぶしに回答してもらってかまわないのです。
自分の部屋、たぶん6畳(フローリング)程度で聞くくらいの環境にかわりはないと思います。ジャンルはロック、ジャズ(どちらもギター系)を聞きます。今後、スピーカーも購入予定です。ちなみに予算的にパイオニアのピュアモルトか、タンノイのマーキュリーF1あたりになりそうです。(他同程度の価格でお勧めあったらこれも教えてください。)
「607」は大学時代、今は無き渋谷の城南電気(電器?)で購入しました。すぐに聞きたかったために、「持ち帰ります」といってしまい、手で抱えて新玉線駒沢大学駅まで汗をかきながら運んだ思い出も
あったりします。
ここまで読んでいただきありがとうございます。長々と書いてしまいました。回答気長に待ちますので、よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
607を2台持つROMIO_KUN です。
1台は実家の自室(607G)で今は結婚したので社宅内(607XDecade)です。
実家のは家を建てたら持ってこようかと。
1部屋1台の音響を欲しいかなと思っています。
山水のアンプでプロテクタ故障のポイントは2~3ヶ所しかありませんので
治すのはメーカー送りで大丈夫かと思いますが最近の山水は経営の都合で
修理は締め切ったかな?。
メーカー修理で基本料金だけで行けると思います、8000円くらいかな~。
プロテクタが壊れてもスピーカーを壊さない側に壊れているので
私は良しとと考えています。自動車のブレーキが壊れても何とか止まれれば
いいではないですか、そんな考えです。
DENONのPMA940も現役で使っています。
どれもいくつかはコンデンサ交換をして複数回の復活をしています。
故障無しでこの時期まで動き続けるコト自体無理と考えて大切に音を
楽しんでください。
人の宣伝になってしまいますが
アンプ修理工房なんてのもあります、この方のこだわりは確かな感じがします。
http://amp8.com/
以下は最近見つけました
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
ご回答ありがとうございます。
下記に書いたとおり、山水のサポートセンターに問い合わせると、修理はやってますが、原因がわからないのでとりあえず送ってほしいとの回答でした。
8000円くらいですむなら即決で再生ですね・・・。そうなればいいのですけど。またわからないことがあったら教えてください。では。
No.7
- 回答日時:
No.5さんとほぼ同意見です。
NS-10Mを継続使用の御予定ならばAU-α607のままでも良いでしょう。でも、現行スピーカーへの更改を控えているのならば使う道理はあまりないです。レンジ感をしっかりカバーした今のアンプの方が違和感なく鳴らせると思います。ただし気になるのがスピーカーの候補機ですね。TANNOYのMercury F1 CustomやPIONEERのS-A4SPT-VPは、少なくともワタクシ個人的にはこれらでロックを聴こうとは思いません。もちろんロックのディスクを持ってくれば音は出ますけど、大人しいマッタリ系の展開になります。そういう音がお好きならば買っても良いですが、そうじゃなかったら別の機種も視野に入れた方がよろしいです。
JBLの4312MIIとかB&Wの685などが考えられます。DALIのLEKTOR 2(あるいはLEKTOR 1)もいいかもしれません。とりあえずはいろいろと試聴してみて下さい。
10Mであれば、やはり山水ですよね・・・。
いくつか候補あげていただきありがとうございます。今後また考えようと思います。
大いに試聴したいところなんですが、なにせこちらは九州のど田舎。試聴できるような、マニアックな店が見あたりません。学生時代は秋葉にCD2~3枚もっていろんなスピーカーやアンプを聴き比べて一日つぶしてたりしていましたが・・・。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
10Mを鳴らすのでしたら修理してでも山水アンプに1票を投じます。
でも、現代のPioneer、TANNOY の小型スピーカーではどうかなぁ?
やはり 居間風のデジタルパワーアンプ内蔵機の方が合いそうでしょうかね。
そもそも、山水はJBLの代理店として大型スピーカーの駆動のために苦心する事でアンプの評判が良くなったんでしたよね。(元は真空管時代のトランスが有名でしたっけ?)
実際に、私が子供の頃に父の知人で歯科医の方がJBL4343にsansuiのパワーアンプ、アキュフェーズのプリアンプ、中道のカセットとティアックのオープン、テクニクスのターンテーブルにオルトフォンやEMT、その他10本以上のカートリッジ、、、
かすかな記憶ですが、夢の様な装置だったと思います。
メーカーでの修理は不可能ですから、技術を持ったファンの方々をたどって修理してもらうしか無いでしょうけれど、リスクを考えますと一般的には廃棄でしょうかね。
あとは 愛着の度合いでしょう。(私だったら 3万程度までなら治してみたいと思いますよ~。)
でも、スイッチとかボリュームとか、端子とか電源のコンデンサーの交換修理なら可能でしょうけれど、トランジスタ関係が壊れていると、代替品すらマニアでもストックが有るか疑問です。(真空管なら 有るらしいですね。今でもギターやベース奏者が真空管のアンプを愛用しているで、、、)
ご回答ありがとうございました。なるほど参考になります。
10Mもなかなか気に入っているのですが、なんせ部屋が狭いもので、あと今時のブックシェルフタイプの評判がなかなかよろしかったようなので、候補に考えていたところでした。
おっしゃるように山水が復活した場合、現在候補にあげているスピーカーでは役不足なのは明らかですよね。セッティングしてるところを見ると笑えそうです。
山水のサポートセンターにメールで問い合わせたところ、さっそく返事が来て、代替部品で可能であれば2~3万でできるかもしれない。ただ、現物を見てみないと判断しかねるということでした。
・・・、どうしたものか、ですね。
No.2
- 回答日時:
城南電機、懐かしいですね。
さぞ坂道が長く感じられたことでしょう。607ですが、修理(たぶん2万以上)と修理後の音を考えると
残念ながらCR-D1に負ける部分が相当あるのではないかと思います。
私は同日の798アンプと 2万円で買ったデジタルアンプ内蔵CDレシーバー
を持っています。勝るのは、音のゆとりや中低音の厚みですが、鮮度とか解像度は大幅に劣っています。
もちろん、アンプにつなぐCDプレーヤーやチューナーのクオリティ
にも左右されますが。もう外部機器は処分されたのでしたら
607は押入の肥やしにするか、オークションに流すのが良いかと思います。
私でしたら修理代は10Mの代替か、サブウーハー導入費に充てます。
なるほど・・。結局、総体的に考えて「607」は処分という方向性が良さそうですね。オークションに流してもジャンク品扱いでしょうから、たぶん送料の方が高くつきそうですね。どこか、引き取ってくれるところを探しましょう。
また、あらためて新しいセッティングを考えてみることにします。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
607を2台持つモノです。
αではなくそれ以上前のものですけど。
ひいき目にみてしまいますが607に一票!!。
オーソドックスな作りのほうがよいです。
たぶんスピーカーのプロテクタ故障だと思います。
私はエンジニアなので自分で治してます。
早々の御回答ありがとうございます。そういう主観的回答を求めています。ところで、なぜゆえに2台?なのですか・・・、あんなでかい物を(笑)。
素人で申し訳ないですが、スピーカーのプロテクタというのはアンプ内部にある回路なんでしょうか。治すとしたらどの程度かかるものなのでしょうね・・・。
質問重ねて申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(恋愛相談) 22歳大学3年生男です。1ヶ月前親から小中高の同級生が結婚ラッシュである事を聞かされました。それから 4 2022/08/30 16:13
- 高校 【2つの正反対な部活に迷ってます!!】 皆さんならどちらを選びますか? こんばんは、新高校1年生です 3 2022/04/11 22:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- カップル・彼氏・彼女 半年後に同棲予定を立てている相手(彼氏)との関係で悩んでいます。 5 2022/09/29 05:12
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 高齢者・シニア 皆様が今年に入って最も嬉しかったことは何ですか? 4 2023/03/18 16:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
アンプを買い替えたいのですが
-
スピーカーの増設
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
プリメインアンプ代用コンポ
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
ワイヤレスアンプとスピーカー...
-
パソコンからスピーカーで音楽...
-
左右別々のスピーカーで聞いて...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
6本のスピーカーを流すアンプ。
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
50万くらいでDACとアンプとスピ...
-
sansui α607 に関して
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
音をはなれたところのスピーカ...
-
MDコンポ(SC-PM37)のスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
JBL A620について
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
6本のスピーカーを流すアンプ。
-
JBL スピーカーユニット端子の...
おすすめ情報