
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言語哲学での定義に合致するかどうかは不明ですが、数学や論理学での「量化・術語」について、素人ながら理解している範疇で述べさせていただきます。
たとえば、1,2,3・・・といった数にて表現することを「量化」とします。
たとえば、それに「+-×÷=」といった四則演算という記号を加え、
1+2=3,2×3=6・・・といったように、ある一定の規則性を保って記述しうることが「術語」に相当します。
さらに、変数や関数を導入して、
>---
変数:x は 1から5までの自然数
関数:f(x) = A x + B
---<
といった表現もできますし、さらにそういった記述された関数を量化することで、
>---
関数の関数:h(f,g,・・・) =・・・
---<
といった表現もできます。
このように、段階的に量化→術語→量化→・・・といった過程を考えることができますが、ご質問の内容は「二階の術語を量化し、表現(言語表現)することで、三階の術語を考えることができる」ということを意味しています。
哲学領域では、よく、「メタのメタ・・・」として言及される概念が相当します。
参照:
一階述語論理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%9A%8E% …
二階述語論理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%9A%8E% …
>>> 高階述語論理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%9A%8E% …
一般に n 階の高階述語の引数は1つ以上の (n − 1) 階の述語である(ここで n > 1)
<<<
返答遅れてすいません。なるほど、fがhの変数になっているから、二二重の関数になっているというわけですか。よくわかりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 脳科学の奇妙な言語獲得論 2 2022/04/04 13:13
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cの証明
-
「解せない」を「かいせない」...
-
自分の頭の穴の埋め方
-
哲学の構造主義は志向性の概念...
-
論理学
-
日本語は 言語類型として あた...
-
記号論と構造主義について
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
太っている人をみると不快感を...
-
「~の努力に努める」という言...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「努力」の反対の言葉について
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
倫理観とは何か。
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
女性が、体を許すということは...
-
「~ではない」と「~でない」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
knowledge, inteliigence and w...
-
ひとの個性とは 何でしょう。
-
「解せない」を「かいせない」...
-
自然美と芸術美
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
LGBTについてどう思いますか?
-
ルソーの一般意志について
-
narrative/story/plot
-
ハ格・ガ格問題を中心として 日...
-
(以前は東京に住んでいたが、...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
民主主義は 日本人のお家芸か
-
記号論と構造主義について
-
すべての芸術は音楽の状態にあ...
-
虚数とは その名のとおりに想...
-
5と7の組合せ
-
脱構築は芸術ですか?
-
ウィトゲンシュタインの論理哲...
-
不自然な(自然な)日本語表現...
-
音楽ってどこにあるの?
おすすめ情報