
ImgBurnというフリーソフトでDVD-RにVIDEO_TSとAUDIO_TSを書き込みました。リージョンは、1,2,3,・・・と、すべて指定されて書き込まれました。
ところで、日本で視聴する場合は、「2」だけを指定すべきで、逆にすべて(1,2,3,4・・・)を指定すると汎用性に問題が出る、ってなことを仄聞したことがあるのですが、本当でしょうか。
それと、もしそうだとして、ImgBurnで「2」だけを指定する方法を教えていただけないでしょうか。
(蛇足)それにしても「大は小を兼ねない」なんて、不思議なカラクリですねぇ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
>日本で視聴する場合は、「2」だけを指定すべきで、逆にすべて(1,2,3,4・・・)を指定すると汎用性に問題が出る、ってなことを仄聞したことがあるのですが、本当でしょうか。
概ねリージョンフリーでも構わないとは思いますが、実体験で2度不都合がありました。
1度目は知人が貸してくれたDVDを再生する時に「リージョンが違います」と表示されて、リージョン2のドライブをリージョンなしに変更しないと再生できなかった。でもってその後HDD・DVDレコーダーで録画したディスクは当然リージョンが違いますと表示されて再生不能。なので再度リージョン2に変更。これはパイオニア製ドライブ。
2度目は自分でコピー(1度目のPCとドライブで作成)してリージョンフリーにしたディスクを1度目とは別のPCで再生しようとしたら「リージョン違います」でリージョンなしに変更。同じくHDD・DVDレコーダーで録画したものが再生不可に。なので再度リージョン2に戻す。これはPLDS製ドライブで。
なので汎用性に問題ありは、あり得ますとなりますが、他のリージョンフリーは普通に再生できたりもするので、その原因は不明です。
ImgBurnは使用しないので、そのソフトでリージョン2に設定方法があるかどうかは知りません。
と言うか、ただのライティングソフトではリージョンの指定は不可なので。
その前の段階の話です。
もっとも普通にDVD-VIDEOを作成した場合はリージョン2に固定なので、リージョン設定の項目もありません。
リージョン変更可能なのはココでは禁則事項にあたるソフト使用、及び手段となるので回答はできません。
この回答への補足
レンタルDVDビデオはフリーのようですので、自分が私的に保有するDVD-Rも、「2」にこだわらず、フリーでもよさそうですねぇ。とはいえ、日本国内でしか使わない(DVDレコも日本製しか考えない)とすれば、100%の安全性を期するなら、やはりDVDメディアは「2」としておいた方がベター、という結論ですかねぇ。
補足日時:2009/11/25 10:31
No.5
- 回答日時:
4番ですけど、使い方をもう少し詳しく書くと、DVD Shrinkは圧縮ソフトになりますけど、圧縮を無効にする単なる取り込みだけでも使えます。
これでHDD上のVIDEO_TSを「フルディスクバックアップ」で読み込み、4番の画像で示したようにリージョン2で書き出す、オプションでNEROでライティングが設定できるので、NEROを持っていなければ機能限定の無料版があるので
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-free.php
これをインストールしておく。
そうするとNEROと連携して、有料版のNERO Recordと同様の操作性になります、当方はNERO Recordのユーザーです。
念のためNERO Recordも見てみましたが、こちらは完全な日本語版なので、DVD Shrinkと同じインタフェースでもリージョン項目はないです。
フルバックアップなら画質も落ちないと思います。

紹介ありがとうございます。
私はVOBファイルを生成する「DVD Flick」というソフトを使用していまして、このソフトはImgBurnという結構有名な焼きこみソフトと連動可能なソフトとして位置付けられています。
このDVD Flickの段階でRegion指定ができればと思うんですが・・・。

No.4
- 回答日時:
私自身は、フィリピンにDVDを持って行くとき、コピー天国という言葉に反発があり、リージョン指定して渡します。
ImgBurnは判りませんけど、当方ではDVD Shrinkを使っています。
おもしろいことに、使うのはリージョン2のドライブなので、一旦DVDを排出するとディスクが非対応になってしまいます。
中古のDVDを数台買ってあり、各々リージョン指定してあるので、つなぎ替えて見れば見られるので、確かにリージョンが指定されたことが確認できました。

早速のご回答ありがとうございます。
この方法は、私も実行済みです。でも、「二度手間」の感をぬぐえませんよねぇ(せっかくのご提案にケチをつけるようでスミマセン)。
なお、質問欄で記述したImgBurnとかいうソフト(焼くソフト)には何ら責任はありませんね。その前の段階(VOBファイル等を生成)以前の話でした。
>確かにリージョンが指定されたことが確認できました。
DVDRegionCheck.exeなんていうフリーソフトがありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- Excel(エクセル) セルを数式で指定する方法 5 2022/04/13 16:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4を DVDプレヤーで再生したい。 3 2022/06/06 18:24
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- C言語・C++・C# C言語:数値の桁数指定についての質問です。 8 2022/05/26 23:53
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- Google Maps Google マップの特定の場所を指定した情報を保存し、他の人に送る方法を教えて下さい。 2 2022/05/23 21:08
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 大学受験 指定校推薦でさっさと受験リタイアする考え方についてかんがえてみてほしいです。 僕は第一志望は龍谷法学 8 2022/08/30 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホン の寿命って...
-
iPhoneのこのような以前の物の...
-
イヤホンのコードが青くなる害
-
安くていいヘッドホンを教えて...
-
ワイヤレスイヤホンの充電について
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
-
イヤホンの左右の判別は、 イヤ...
-
ワイヤレスイヤホンの充電が減...
-
dellXPS デスクトップのHDMIポ...
-
イヤホンを買いたいです写真の...
-
ダイソーのイヤフォンでこの二...
-
Bluetoothの接続が音が時々途切...
-
脳細胞のシナプス前部のような...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
ハードウェアの音量は、そのま...
-
ステレオイヤホンについて。
-
Bluetoothイヤホン
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ノートパソコンWindows11から ...
-
16Ωのイヤホンをインターピーダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リージョン1のDVDをリージョン...
-
DVDのリージョン
-
DVDをPCで見るには?
-
DVDShrinkのバックアップのリー...
-
パソコンで再生しているDVDをテ...
-
外付けDVDドライブについて。
-
アメリカで日本のDVD映画を...
-
DVDのリージョンコードの件
-
自作のDVD-Rのリージョンコード
-
リージョンフリーDVDプレイ...
-
海外のDVDは日本のプレイヤ...
-
リージョン3を見るには?
-
DVDプレーヤーのいわゆるリ...
-
日本のDVDソフトをカナダのDVD...
-
外人対応のDVDプレイヤー
-
イギリスで買ったブルーレイ・...
-
アメリカで DVDプレイヤーを買...
-
アメリカのビデオを日本で見れる?
-
見られないDVDがある?
-
リージョンALLについて
おすすめ情報