重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC初心者です。今までPCではメールとインターネットしかした事がないのですが、イギリスで買ったDVDを見たくて、
PCで見ようと思って、やってみたのですが、どうしてもできません。どうしたらいいのでしょうか?イギリスのDVDは、規格が日本と違うという事で、家にあるDVDプレイヤーでは再生できず、PCならできると聞いたので、教えてください。ちなみにCD-Rは外付けのものです。(OSはWin2000です。)一応RealPlayerをインストールしてみましたが、それでもだめでした。何が足りないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

DVDは国によってコードが違います。


このコードを「リージョン」と言います。
このリージョンが合わないと見ることが出来ません。

ただ、イギリスと日本は同じリージョン「2番」ですので
見れないと言うことはないのですが…。
もしかしたらイギリスで買ったものであっても
作られたのは違う国かもしれません。

リージョン1・・・アメリカ・カナダ
リージョン2・・・日本・ヨーロッパ・中東
リージョン3・・・東南アジア
リージョン4・・・オーストラリア・中南米
リージョン5・・・ロシア・アフリカ
リージョン6・・・中国

となっております。
なお、DVDプレイヤーのリージョンを変更することも可能ですが
変更回数に限度があるので下手したら日本のリージョンに戻せずに
日本で買ったDVDが見れなくなってしまうことがありますので注意!

詳しくは「リージョンフリー」で検索してみてください。
    • good
    • 0

No.6の方の答えがズバリ正解です。


PALに対応したプレーヤなりソフトなり必要です。
参考までにURL
http://www.thebelltree.com/maim/dvd.html

参考URL:http://www.thebelltree.com/maim/dvd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。URLすごく参考になりました。あとは、いろいろDVDを見られる環境を作っていかないとですね。

お礼日時:2004/08/20 01:14

 7番目の回答者です。


DVDディバイスとは、9番さんがおっしゃっているドライブの事です。
 お持ちでないようなので、簡単に説明しますね。
今お持ちの機材がDVDの板を認識できないのであれば、買わなければどうにもなりません。板の見た目は同じでも記録密度やピックアップに使うレーザーなど違う物なのです。
 あとはあなたの価値観次第です。お金をかけて新しいDVDディバイスを買うか我慢するか…

この回答への補足

なるほど。とりあえず、DVDを入れても何にも認識しないようなので、それ以前の問題だったのですね?そのDVDドライブというものを購入しないといけない、という事ですね。

補足日時:2004/08/18 22:17
    • good
    • 0

例え、日本のDVDだったとしても、PCにDVDドライブがついてないと


再生できません。また、市販のDVD再生用のソフトが
インストールされてないとRealPlayerでも見れません。
(DVDビデオの圧縮方式のMpeg2を再生するための
 ライセンスが有料なため。市販のDVDソフトは
 それ込みの値段です。)

そこで基本的な質問ですが
・PCで日本のDVDは再生できるんでしょうか?

(最近はCD・DVD兼用のドライブが増えてますが、
 それ以外のCDしか読み込みできないドライブでは当然DVDは
 再生できません。)

この回答への補足

DVDドライブはどうやらついていないようですが、どうしたらいいんでしょうか?やっぱり専用のものを買わないといけないんでしょうか?その辺がよくわからないので、教えてください。

補足日時:2004/08/18 18:49
    • good
    • 0

#6さんに反論になりますが



PAL方式は記録方式ではなくテレビ表示形式なのでパソコンであれば見ることができます。
テレビ画面で見るときに問題があるだけです。
    • good
    • 0

 イギリスと日本は同じリージョンコードのはずだし、放送方式が違ってもPCでは見られるはずなので、


ズバリ!
 No.5さんのおっしゃるとおり、DVDディバイスが装着されていますか?
 あと、DVDプレーヤーソフトはインストールされていますか?RealPlayerやメディアプレーヤだけではDVD再生ができず、DVDディバイスに付属のプレーヤソフトをインストールしたら、あら不思議すべてで見られるようになった経験があります。

この回答への補足

DVDディバイスとは何でしょう?すみません、本当にPCのこととか全くわかりません。とりあえず、日本のDVDもやってみましたが、だめでした。ですので、根本的なものが足りないようでした。何が必要なんでしょうか?分かりやすく教えていただけると助かります。

補足日時:2004/08/18 18:46
    • good
    • 0

イギリスですか?それはちょっと難しいかも。


というのも、DVDにはよく知られている「リュージョンコード」という「地域分け情報」とは別に、「データ記録方式」の違いというものがあります。

日本やアメリカは同じ「NTSC形式」なのですが、イギリスは「PAL形式」というのを採用しているはずです。

ですので、「PAL形式に対応しているドライブでなければ読めない」はずです。
対応しているドライブを用意する必要があるように思われます。

※ なおこれはDVDプレイヤーでも同じことです。
    • good
    • 0

#1です。



>ちなみにCD-Rは外付けのものです

とありますが、これはDVD-Rの間違いですよね?
もしCD-RだとしたらDVDは見れません。
DVDドライブが必要です。
    • good
    • 0

こんにちは。


それはリージョンコードの話ですね。
規格ってのとはちょっと違うんですが。

で、PCだろうがDVDプレイヤーだろうがリージョンコードの影響は同じです。
PCだったらオーケーなんていい加減な情報です。

おそらく、「PCのDVDドライブはリージョンコードを変更できるorリージョンフリーにしてしまう方法がある」という意味でしょうが、ドライブのリージョンコードの変更は回数制限があったりしてリスキーですし、リージョンフリーにするのは初心者にはしんどいでしょう。下記URL参照。

ちなみにDVDドライブだってリージョンフリーは売ってますけどね。

あと、根本的にPCがDVDの読み込みに対応していないと話になりません。その辺は大丈夫ですよね?

ところでイギリスのコードは2ですから日本と同じじゃないですか?

参考URL:http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_22
    • good
    • 0

DVDはリージョンコードという


国識別コードによって再生できる国が限られています

なぜならアメリカでは公開済みでDVD化されている
のに日本ではこれから公開するものが見れてしまっては
映画会社としては面白くないからです。

ですのでパソコンのDVDドライブのリージョンコードを変更する必要があります。

しかしながらリージョンコードの変更には回数制限があり
あんまりオススメできません
リージョンコードを自分で解除することも可能ですが
少々敷居が高いと思われます。

電気屋さんにいけばリージョンフリーのDVDプレーヤー(一万円以下)が存在するので
そちらのほうがよいかもしれませんね

ただ・・・イギリス(欧州)のリージョンは日本と
一緒だった気がするのですが・・・

この回答への補足

これって、PCのついての話ですよね?家庭用のDVDプレイヤーではとりあえず、イギリスのDVDは全部見れなかったので、そのリージョンフリーのDVDプレイヤーを買わないと見れないんですよね?

補足日時:2004/08/18 18:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!