重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学生のトロンボーン1stです。

これから、冬になり部活の時間が短くなっていき、30分ほどしか練習できなくなってしまいます・・・。
その時にする個人基礎についてなんですが・・・
音だし10分程度、ロングトーン10分程度、リップスラー・タンギング10分程度で大丈夫そうでしょうか?

あと練習によさそうな教本ってありますか?
うちの学校にはティップスがあります^^

A 回答 (2件)

現在プロ某Tb奏者は、子供時代、全て(12種類)のメジャースケール(長音階)を、吹ききらないと遊びに行けなかったそうです。


早く遊びに行きたいので、とんでもなく高速で12種類全てを吹けるようになったとかw

短時間に、全ての練習をするのは不可能です。
だから、スケールの練習の中に、発音やタンギング等の必要な練習を散りばめて行くのが合理的。

例えば、「ドレミファソラシドレドシラソファミレドミソシレシソミド」を、スタッカート、スラー等、自分で考えられる色々なスタイルに当てはめて毎日、半音ずつ移調(譜面にせず頭の中で)して行けば、全部のキイのメジャースケールを二週間足らずでマスター出来ます。
楽器を演奏する上で、不可欠な器用さを養う上で是非やって欲しい練習。
音域も広がるし、音程感も養えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます^^

メジャースケール全部を吹ききる・・・。
すごいですねっ・・・!

ドレミファソラシドレドシラソファミレドミソシレシソミドの練習してみます!! 半音ずつ変えるんですよね!
頭の中だけだと最初のほうは音がごちゃごちゃになっちゃうと思いますが続けてみます!

本当にありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/28 23:33

こんにちは


 楽器を始めたばかりの時は、すぐ疲れるよね。
 疲れたら少し休憩を入れてね。 徐々に練習時間を長くできるように考えましょう。

>音だし10分程度、ロングトーン10分程度、リップスラー・タンギング10分程度で大丈夫そうでしょうか?
 毎日練習でき、朝練、昼練、放課後練もあるのかしら?(笑)
 ウォーミングアップ+ロングトーンで10分、リップスラーで10分、タンギング+音階練習で10分でいかが?
 日によって体調も変わるので、配分も内容も変えた方がいいと思います。いつも同じことをするのが目的ではないでしょう?

 ロングトーンはもちろん全体に渡って音程を気にしながら実行してね。音程が悪いといくら長く吹けても大きな音で吹けてもクレッシェンド/デクレッシェンドが上手でもタンギングが切れても音楽として聴きづらいですよね。
 できたらピアノかオルガンに合わせて音階を歌ってから練習すると効果が大きいですよ。

 ティップスは基本的に合奏教本なので(もちろん吹けなきゃダメだけど)トロンボーンの教則本の方が効果があります。計画的に消化していくと楽譜が読めるようになるし上達しますよ。
 トロンボーン用にヘ音記号に直されたアーバンが手にはいると楽しいんだけど。 今時の教則本は、よいアドヴァイスがあることを祈ります f(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます^^

朝練はあるんですが、メニューが決まっているので放課後練しか自分の練習ができない感じです・・・。

はい!ではA88No8さんの練習でやってみようと思います^^
ロングトーンはチューナーをつけながらやってみようと思います^^

トロンボーンの教則本ですか・・・。
うちの学校古いんで奥のほうにあるかもしれないので探してみます!
なかったら買おうかと思います^^

アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2009/11/26 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!