
以前より、写真付き年賀状というものに疑問を感じていて、昨年子供が生まれた時も、親戚には(親に懇願されて)写真付き年賀状を出しましたが、友人知人には以前と同じ普通のデザインの年賀状を出しました。
子供が生まれるまで6年ほどかかり、その間やはり友人からの子供の写真付き年賀状に少なからず複雑な気持ちを抱いたりしていたので、自分は子供が生まれても普通の年賀状を出そうと決めていました。
しかし、今年になり、1歳6カ月になったわが子を見ていると、あまりにもかわいくて、友人にもぜひ見てもらいたい!という気持ちがむくむくとわいてきて困っています。
でも、35歳の現在、子供がいないどころかまだ独身の友人が半分くらいいますし、やはりそういった友人には写真ナシにしようかなあ…と思い「教えて!goo」を見ていると、「そういう気遣いはかえってイヤラシイ」という意見の方もいて、どうすればいいか本当に迷っています。
かといってかたくなに「どの友人知人にも写真ナシ」を貫くのも、「赤ちゃんいるはずなのにどうしたんだろう? 見せられないような状況になっちゃったのかなあ?…」と思われそうで…。
そこで、お子さんがいらっしゃっても、あえて「子供の写真ナシ年賀状」を貫いている方にお聞きしたいのですが、それで何か不都合な事態が起こったりしたことはありますか?
個人的には、結婚しようと子供が生まれようと、私は私ですし、年賀状は「私」と「友人一人ひとり」とのやりとりだと思いたいのですが、子供が生まれたとたん、どの友人も「家族全員の連名」で「子供だけ、あるいは家族全員の写真付き」になっちゃっていて、すごく疑問に感じる半面、私もそうしないとみんなに変に思われるのかな…と弱気になったりもします。
それに繰り返しになりますが、うちの子供は本当にかわいくて…。
「みんなに見せたい!」という自然な感情の発露に従うべきか、以前からの自分のポリシーに従うべきか、悩んでいます。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
貰う側からのわたし自身の考えなのですが、写真付きを頂くのは本当に良し悪しで、年が変わって溜まっていく年賀状をいつか処分しないといけなくなります。
その時とても困るんです。紙切れになったとは言っても人が写ってるのを破ることにも、ごみ籠に放ることにも私はとても抵抗あるんです。中には平気で処分する人はいるでしょうが。これははっきり個人差がある事ですけど。
でも、出したほうとすれば可愛いわが子が捨てられたり、破かれたりでは想像するだけでもいい気分はしないのではありませんか?
私はいやですね。
私だって、わが子は世界中のどんな子供たちよりも一番可愛いと思っていましたから(どこも親ばかです(笑い))
年賀状にはあまり写真は載せないほうがいいように思います。
世間の流れに右へ倣えは、貰うほうにとって「またか」で終わってしまい頭にそう残りません。
本当に見て欲しい人に短い文章を添えて可愛い子供さんの写真を封書で送ったらどうでしょう。
その方が同じ写真にしても、受け取る方としては有難みが倍増するような気がします。
年賀状は大人の年賀状で。
アットファミリーは他の形でご披露したらどうでしょうか。
そうなんですよ!!
自分の子供の写真がシュレッダーされることも忍びないし、こちらの方もよそ様の子供の写真を処分するのは抵抗があるので、結局写真付き年賀状は全部捨てることができずに保存しています。
>本当に見て欲しい人に短い文章を添えて可愛い子供さんの写真を封書で送ったらどうでしょう。
そう、それも考えたんです。
実は子供が生まれた年、「暑中見舞い」という形で、メールで子供の写真をすべての友人知人に送ることは送ったんです。
妊娠していることはすべての友人知人に伝えていましたし、その後どうなったか知りたがっている人もいるだろうし、写真付き年賀状を出すのは嫌だし…メールなら削除したい人は削除してくれるだろうし、と。
子供がいない(というか結婚していない)友人にはどうしようかなあ…とその時も悩んだんですが、えいやっ!と出してしまいました。 複雑な気持ちになった子ももしかしたらいるかもしれませんが、「赤ちゃんの写真大好きだから、これからも送って!」と言ってくれる子もいて、救われました。
だから今更「写真付き年賀状を出すか否か」でこんなに悩むこともないのかもしれませんが、やはり>年賀状は大人の年賀状で。そうなんですよ。大人らしいきちんとした年賀状を出したいんです。
世間の人がみんなshimakitiさんのような方ならいいのに…。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>どうしても、結婚しているしていない、子供がいるいない、働いているいない、そういった要素で人生が決まってしまう部分が、男性には想像できないくらい大きいんです。
>どうして、子供ができたとたん、「一個人としての私」ではなく、「子供のいる私」みたいな年賀状になっちゃうんだろう? どうして話題がそれだけになっちゃうんだろう? 子供ができる前の、いろいろ趣味や話題があったあの子はどこへ行ってしまったんだろう?
そうやって女性って、子供がいるいないで疎遠になってしまったりするんですよね。
この辺が、単に嫉妬だったり、ワイドショー的な覗き見主義だったり、間違った横並び意識なんですよ。人の幸せを、やっかまずに素直に受け入れればいいだけです。
疎遠になるって、環境が変われば男でもそうなる進学して高校がかわれば中学時代の親友とも疎遠になるのと同じ。男でも、ゴルフ仲間はゴルフで、仕事仲間は仕事でしかつながらないので、子育てなんて、いわばただの共通の趣味みたいなものです。少なくとも、共通の話題にはなるけど、無関係な人にはいくら説明しても、理解されないでしょう。ゴルフやったことない人が「この間のコンペさー」という話題に入れないのが当たり前みたいに。
もっと堂々としてください。女はそんなもの。。。ではなく、あなたが変わればいいのです。見せたきゃ見せればいい。おそらく、いいことでもないですが、出来合いの写真年賀状送ったとこで、90%の人は、何も違和感持ちませんので。1割の、特殊な方ために悩んでも仕方ない。
そうですね。
ただ、やはり「子育て」というものは、男性にとってはただの共通の趣味みたいなものかもしれませんが、女性にとってはその人物の属性を大きく変えてしまうものであるということは事実としてどうしてもあります。
そして、その「子育て」が何らかの理由でできない(していない)がために、いろんな方面からいろんな形のダメージを受けることもやはり事実としてあるのです。
やはり私としては、「教えて!goo」で時々みかけるように、子供の写真付き年賀状で傷ついてしまう人が存在する以上、こちらとしても出すべきか否か悩んでしまうのです。たとえそれが1割であっても。
ただ、嫉妬ややっかみのような感情が私の中にもあることは事実として認めたいと思います。
やはり人間です。 横並びと言われようと、人と同じ幸せをつかみたい。 人に子供ができたら自分だって子供がほしい。 何年もできなかったらやはり悔しい。 いかにも自慢のような年賀状をよこしてくる友人には怒りを覚えてしまう(これは私だけでなく、夫も怒っていました)。
ここまで年賀状のことで悩んでしまうのには、年賀状くらいでしかつながっていない友人ばかりだからというのも要因としてあります。
そもそもそのあたりを見つめなおす必要がありそうです。
本当に大事な、普段からきちんと交流している友人であれば、たとえそちらに子供がいなくても、私は子供の写真を送るかもしれません。
私の子供の写真を送って、相手が喜んでくれるという自信が持てないからこそ、こんなに悩んでいるのかもしれません。
要は友人たちと私との間柄が希薄なものになってしまっているんですね。
本当に私のことを友人だと思ってくれている人を見極めたい。 いえ、その前に、もっと私自身が、一人一人の友人を大切にしなければなりませんね。
もっと心をこめて、年賀状だけでなく普段からメールなどでコミュニケーションし、壁を取り払う。 その努力を怠っていたように思います。
大切なことに気づかせて下さって、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
昨年度以降子供の写真は載せていません。
その代わりに子供が書いた絵を載せています。まぁ年賀状は挨拶でもあります。家族の写真でもいいのでは?特に決まりはありませんがお年玉付き年賀はがきなら、どんな内容でもゆるされるが、普通のはがきの場合は文句を言われたりするかも。
絵や工作を載せているという方、多いんですね!
私には考えもつかないアイディアで、参考になります。
みなさん年賀状作成を楽しんでいらっしゃるんですね。
私は絵は大の苦手なので、できれば文章をたくさん書きたいのです。
そもそも年賀状は「お手紙」であって、文章で自分の近況やご機嫌伺いを書くものなんじゃないの? というのが私の根底にある思いです。
それが、今では写真付きが当たり前のようになっていて、メッセージが全然ないのも少なくない。
そこに違和感を覚えているんです。
子供が生まれたら、全員が「子供の写真付き」にしなければいけないかのような風潮になっているような気がして。
でも、ここで質問してみて、それ以外の方法もたくさんあることを知ってよかったと思っています。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちは紙粘土で干支の動物を家族それぞれ作って並べたのを
撮ったり、石にペイント(家族それぞれ)したのを並べて撮ったりしたのを、使うときがありますね
まだ赤ちゃんなら、家族それぞれの手形とかどうでしょう?
わたしなら、写真入りを送るのに抵抗があるなら、
それ以外の親類、友人と、会社関係の人・・・など、分けて印刷すると思います
ただ質問者さんも言ってますが、変に配慮しなくてもいいんじゃないかなぁ?
昔、子供2人が20歳になるまで子供二人のみの写真を送ってきてた、
父の会社の部下の方がいましたけど、
そこまでするのはどうかと思いますが、
子供が生まれたら、こんなかわいいんだもの、見せたいなって思うのは、普通だと思うし、
もらった方も、「ほぅ~」と思う程度だと思います
質問の、「写真付きを出さないでなにか不都合があったかどうか」
ですが、
うちはずっと写真入りだったり、家族写真じゃなくても、ものすごく凝った年賀状を作ってきたので、
あっさりした年賀状にした時は、「つまんない」とは言われました
ちょっと違うかもしれませんが、でもそんな程度の反応だと思います。
凝っていらっしゃいますね! すごい!
手形というのはまた素敵なアイディアですね。
やはり変に配慮しなくてもいいですかね?
私自身、結婚してから6年くらい子供ができなくて、その間にも子供の写真付き年賀状が続々送られてきて、どうしても複雑な気持ちになってしまったりしていました。
たいていの年賀状は「かわいい~」くらいで済んでいたのですが(私は根っからの赤ちゃん好きなので、他人の子供の写真も大好きなんです、基本的には)モロ「自慢」って感じの年賀状にはどうしても反感を持ってしまったりして…。
で、自分に子供ができたとたん「私にだって、こんなにかわいい子供ができたのよ!」と見せびらかしたい。「自慢」って感じの年賀状を送ってきた人に対抗したい、という気持ちが出てきてしまって、そういう自分の醜い感情にも嫌気がさして、、、、、
理性で打ち消したくても打ち消せないくらい、私の中にも妬みややっかみ、対抗心といった感情があるんだなあと、自分自身戸惑っているところです。
でもそもそも、年賀状って「自慢大会」じゃないはずなんだけどなあ。自分の無事を知らせ、相手の多幸を願うものなのになあ。
そもそも自分と友人知人たちとの関係を冷静に考え直したほうがいいのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
女性ってものは、なんだか男にはよくわからないとこでけん制し合うもので・・・・
まあ、たまには、子供ができなくて悩んでて、そういうの見るのは辛いなんてのもあるようですが、基本的には年賀状は、普段交流がない方や目上の方に近況を報告するものですから、それがビジュアル的に一目瞭然の物を出すこと自体に、まったく違和感はありません。逆に、そうでないものが来たところで、何も勘ぐりはしません。見るのはデザインセンスのみです。
そもそも、年賀状を一般人が出すような風習は高度経済成長期以降の、わりと最近はじまったものに過ぎないし、ごく近年までは写真を印刷するなんて技術自体が存在しなかっただけなので、別にいまどきの技術でできることをやってるだけでいいのではないかとおいます。
それが嫌ってのは、最初に言った特殊な事情も含めて、やっかみ、嫉妬、けん制という意識が働いているからでしょう。他人の幸せを素直に喜べる人間であれば、何も起きません。また、そういう理屈を知ってやるのと、何も知らないであぱらパーでやるのとでも、重みが違うかと。
なお、ホントの上司とか、会社関係、家族と無関係の交流であれば、別のひな型を用意するのは、当然の配慮です。それをしないのは、その程度の方ということでしょう。そこはその方の人間力の問題。
ただし、近年の、業者に頼んで雛型で。。。とか、そもそも写真写りが良くないのを無理やり・・・というのであれば、私的には面白くとも何ともない。最初に言ったセンスの問題。そういう「何も考えずに作りました」的なとこが、違和感の正体のような気もしますよね。業者が用意したひな形の文字だけ印刷したものが届いた時と、同じような感覚でしょうか。
うちのは、コラージュして、それなりにデザイン的に見せる物を心掛けて、ぎりぎりまで作り込みます。そのせいで、元旦に届いたためしはないようですが(笑)
>「何も考えずに作りました」的なとこが、違和感の正体のような気もしますよね。
それですね。 ずばり言い当ててくださいました。
子供が小さくて忙しいのはとてもよくわかります。 でも、業者さんに年賀状を頼む時間があるのなら、せめて手書きのメッセージ一行でいいからほしいなあ…とか、思うこともあります。
写真付きであっても、作った人の体温が感じられるというか、すごく工夫して頑張って作ったよ!というのが伝わってくるものならうれしいんです。
私ももし写真付き年賀状を作るとしたら、相手のことを考えて、一通一通心をこめて作りたいと思います。
現時点で回答を下さっているのは男性が多いようですが、女性ってやはりそういうものなんです。 いやですけど。
どうしても、結婚しているしていない、子供がいるいない、働いているいない、そういった要素で人生が決まってしまう部分が、男性には想像できないくらい大きいんです。
だから、年賀状一つとっても、そういった要素でがらっと変わってしまうものなんです。
それは女性としてとてもよくわかるんです。 わかるんですが、それでもやはり、年賀状を出すたびに、そしてもらうたびに毎年考え込んでしまうんです。
どうして、子供ができたとたん、「一個人としての私」ではなく、「子供のいる私」みたいな年賀状になっちゃうんだろう? どうして話題がそれだけになっちゃうんだろう? 子供ができる前の、いろいろ趣味や話題があったあの子はどこへ行ってしまったんだろう?
そうやって女性って、子供がいるいないで疎遠になってしまったりするんですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
年賀状には全くポリシーのない人間です。
親子三人になってからは、その年の干支の動物が親子三匹の絵柄のものを作り、また二種類のデザインをつくり親疎で分けています。
面倒でなかったら、子供の写真は憚られると思う方には、別のデザインものを送ればいいのではないでしょうか。
なるほど、干支の動物が親子三匹の絵柄のものですか…。
子供の写真を載せずに、「親子三人元気にやっていますよ」ということを表す方法として、とてもいいですね!
いろいろデザインを工夫されている方もいらっしゃるんですね。
私はいつもパソコンのはがき作成ソフトに入っている面白みのないデザインのものばかりで…。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
普通のデザインのものの片隅に
家族の事情を知ってる方にだけ 親子3人の似顔絵を描く程度で。
プリクラみたいなシールを自分で加工して
見せたい!相手にだけ貼ってみるとか…
我が家の場合は 家庭の事情を知らない程の相手には年賀状を出さないので
写真入りや 家族全員の名前入り(年齢を書き込む等)の方が自然かと思いますが_
写真入りの(特に注文して作ったような)は抵抗アリです。
=写真入りにするとしたら自分でデザインしてプリンターで印刷します。
No.2
- 回答日時:
会社関係では、家族の写真はおろか名前も書きません。
私の名前だけです。家族は無関係だというのが理由です。会社と関係ない私の友人知人にも写真も家族の名前もなしですが、妻の友人知人は妻に任せていて、たまに写真をつけたいと言っています。
親戚は相手により、写真もあったりなかったり、夫婦までの名前だったり、子供の名前も入れたりです。
ですから何種類も年賀状を作ることになります。
私の名前だけの年賀状について問題が生じたことはありません。
先日、日本経済新聞に年賀状作成の記事が出ていて、複数種類の年賀状を作成している人が結構いることが書かれていました。
所詮年賀状、されど年賀状、ポリシーを貫くという程大袈裟に考える必要もないと思います。
子供の存在を知っている、また生まれたときに披露したような相手にまで見せない理由もないでしょう。
逆に、仕事でしか付き合いのない人に、子供の写真を見せる理由もないでしょう。私が会社関係で写真を載せないのは、そのためです。
私自身は、会社関係の人が本人も写った家族の写真を載せるのはまだわかりますが、子供だけの写真を送ってきたときには、正直戸惑いました。
日経新聞の記事でも、会社の人からの年賀状に子供の写真は違和感を感じるという人が結構いるようでした。
そのあたりを考慮すれば、見せたい人には見せればいいし、ポリシーを重んじるならそれでもいいのではないかと思いますよ。
確かに職場関係の年賀状は、子供だけの写真付き年賀状は困りますよね…。
そういうのを送ってくる人って、何にも考えてないんだろうなと思います。
いっそ、そういう感じで何にも考えず、業者さんに頼んで写真付き年賀状を誰彼かまわず送ってみたいです。
そうできる自分になりたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も子供の写真は年賀状には載せませんでした。
家族の名前は『差出人』のところに並べています。入学祝や卒業祝いが欲しいわけではありませんので(笑)、年齢までは入れてません。寧ろ、私が『還暦』になったら、『還暦だ!』って大書きして、振込口座でも書きましょうかね?私のところにも、ご一家の写真と、息子が何歳で娘が何歳なんて書いてある年賀状が来ますが、『だから何なの?』って感じで、私のほうは知ったところで、どうでも良いことです。近況報告的には『お蔭様で娘も大学生になりました。』みたいな事は書きますが、一部の方にだけです。
質問者様のポリシーが『個人的には、結婚しようと子供が生まれようと、私は私ですし、年賀状は「私」と「友人一人ひとり」とのやりとりだと思いたい』なら、それで良いのではないでしょうか。
> お子さんがいらっしゃっても、あえて「子供の写真ナシ年賀状」を貫いている方にお聞きしたいのですが、それで何か不都合な事態が起こったりしたことはありますか?
なぁ~んにもありませんね。
気にしてくれている友人、知人からは、『○○ちゃんはいくつになった?』とか書かれている年賀状も頂きますが、そういう方には大抵『お蔭様で・・・』を書いていますので不都合はありません。もし書き忘れても、何かの折に『お蔭様で・・・』を言えば良いことです。
in_go-ingさんのように私も割り切れればいいんですが…。
本当に、見事なまでに、女性って結婚して子供が生まれると、家族全員の連名&写真付きになりますよね。
最悪なのは、子供の写真だけで、本人のメッセージがないもの。
そういうのをもらうと「年賀状って何なんだろう…」と、年明け早々考え込んでしまうんです。
私って考えすぎなんでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 いつも子供の写真入りの年賀状をくれていた友人に、やっと私も子供出来たので、去年子供の写真入りの年賀状 5 2023/01/17 01:32
- 子供 他人の子供には興味ないのに 1 2022/03/29 19:10
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 友達・仲間 幼馴染の年賀状マウントについて。 幼馴染が昨年結婚式を挙げ、参列しました。 その夫婦写真が入った年賀 2 2023/01/09 21:08
- 友達・仲間 幼馴染の年賀状マウントについて。 幼馴染が昨年結婚式を挙げ、参列しました。 その夫婦写真が入った年賀 3 2023/01/30 10:54
- 友達・仲間 年賀状でモヤモヤする相手がいます&住所を知られたくない場合 4 2022/05/26 14:07
- 親戚 義父母によく思われていません。 数ヶ月前に 夫を通して 義父から もうお中元やお歳暮などはいらない 6 2023/07/12 01:52
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- 写真 子供の写真 3 2022/04/11 22:57
- 友達・仲間 女の友情について 1 2022/08/18 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中ハガキを出す相手について
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
年賀状の書き方について
-
40代主婦です。 20代の頃からの...
-
年賀状の宛名印刷を間違えてし...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
ネット上にある様々な画像は自...
-
年賀状の作成方法について。
-
社長に送る年賀状ってイラスト...
-
子供の写真入り年賀
-
写真入り年賀状をひどく嫌う人
-
Word2016です。.pinの画像の上...
-
喪中はがきについてお教え頂き...
-
仕事場の人に年賀状を出したい...
-
訃報
-
差出人に覚えがない年賀状
-
タッチタイピングについて この...
-
CD-ROMを読み込めません
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
差込印刷について(表:参加証 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
年賀状でモヤモヤする相手がい...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
年賀状について
-
Word2016です。.pinの画像の上...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
インクジェット紙の年賀はがき
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
たまに会いましょう!の意味は...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
おはようございます。 今朝は曇...
おすすめ情報