dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、法人税、消費税、源泉所得税の滞納があり、国税局に売掛金の差し押さえをされてしまいました。今月末の入金になるものです。
少しずつ払ってはいたのですが、税務署から、当座預金の開設、手形の振り出し、小切手などの出来ない申し出にイエスかノーかの返事を求められ、返事に困り、放っておいたところ、元請さんの所へ行き、売掛金の差し押さえをされてしまいました。確かに、滞納、連絡をしない私が一番悪いのは解ってます。が、元請に行かれたことにより、今後の取引はダメになり、従業員の給料、買掛金が払ず…。
買掛金はどうにか待ってもらうにしても、従業員の給料だけは何とかしなくては…。
何社かある元請から、(当社からの請求書はきてませんか?こない場合は連絡下さい。)との連絡が税務署からあったと連絡ありました。請求書を発行しないと、
お金が当社の売り掛けと認められず、押さえる事が出来なくなるのでしょうか?出来ることなら、欲は言いません。従業員(役員除き)の給料だけでもどうにかなる方法は知らないでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

言っていることは理解できますが・・・


自分の立場ばっかり気にして、相手のことを考えていないんですよね。
どうすれば差し押さえられないか、どうすればくぐり抜けれるかばかり考えている。そこがいけないんだと思います。

一国一城のあるじであるならば、まず何をしなければいけないのか。「従業員を守ること」は立派なことだと思います。ただその手段がいけない。国税局も鬼ではありません、頭を下げ、事情を説明し、どうすれば差し押さえないで貰えるのかを相談に行くべきです。

抜け道を探すのではなく、まっすぐ原因の根本と対峙すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!