
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の伝統としては存じ上げないのですが・・・
実際に子どもやその家族とかかわって仕事をしていると
「子どもの話が聞けないなぁ」と思う親は実際にいました。
おとなしく大人の話を聞く子どもがいい子と見られがちなところにひとつの原因が考えられると思います。
話を聞く→じっと耳を傾ける、という子どもを目指すときに安易にだまった聞いている子を求めようとします。しかし実際には・・・
たくさん大人に話を聞いてもらっている子→人の話を聞くことができる
これです。
聞いてもらっている子は、人の話も聞くことができます。
逆に聞くことばかりさせられて聞いてもらえない子どもは、大人の話が耳に入っていきません。聞いてもらいたい欲求をある程度満たされた状態でないと聞くことができないと思います。
「うちの子、話がきけなくて」という親ほど子どもの話を聞いていません。そんなとき、私は「まず子どもの話を聞いてみたらいかがでしょうか?聞いてもらえる子どもは聞く子どもになるのでは?」と言います。
海外の親子を見ていると、親子関係でもディペートがかなりできます。物事をはっきりと言いますし(時に威圧的と思えるほどでした)、大人も子どもの意見を一人の人間として受け止める傾向が感じられました。伝え合う、ということが家庭でも成り立っているといった感じです。
日本の教育がいけないとはいいませんが、子どもの話に耳を傾けることなしには「聞く子」にはならないと思いました。何事もバランスだと思います。
伝統は存じ上げませんでしたが、たしかにgarcon2001さんのおっしゃるように子どもの話を聞かない親が確かにいるなぁと思い、回答させていただきました。
ご参考までに・・・
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足。そして、その後、明治期に国民教化政策として行われた学校教育。特に「教育勅語」(これは、内容的には世界的に高く評価されてはいますが^^;)の影響です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の子供の話ばかりする女
-
さほど教育熱心ではない親も巻...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
学校で新型コロナ陽性者が出た...
-
生活保護世帯だと言うことを子...
-
我が子の教育について 「息子が...
-
今、テレビで不登校生や訳あり...
-
保育士一年目 4月から保育士と...
-
なぜ先進国は出生率が低く、逆...
-
俺が子供の時なんか(○○で大変だ...
-
岸田の謎経済政策_困窮者対策...
-
なんで私が訴えられなきゃいけ...
-
18歳未満の子供に10万円は勿体...
-
子供の数も頭数に入れろと言う人
-
「ドローン少年 善光寺の次は...
-
心理学科が充実する学校を教え...
-
できたら子供いる親に質問 迷子...
-
子宮頸癌ワクチン副反応は副作...
-
子連れに冷たいのではなく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
乳母は自分の子供をどうしたの...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
シングルマザーです。今の仕事...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
貧乏人の家の子供と関わるな、...
-
職場に子供を連れてくることに...
おすすめ情報