
64Gと160GのそれぞれのOSの WindowsImageBackup は
同じサイズのHDDでないと 復元出来ない! のですか?
条件=USBのHDDに作ったフォルダAとBに格納されている
WindowsImageBackupのどちらか一方を
フォルダーから出して、あるいはDドライブにコピーして 実験しています。
A=SSD64G(59.70G) のOSのバックアップ
B=HDD160G(153.38G) を59.7Gと93.6G に分割し59.70G に入れたOSのバックアップ
この二つのWindowsImageBackup はVista および Windows7 共に
復元は 同じ大きさのドライブ にしかできない。
これは今回(Win7購入後)数日間の実験結果。
いままで出来ると信じていた 小から大への復元 は出来ない。
たとえば
Aを160Gとか500GのHDD に復元はエラーが出て遂行出来ない。
”コンピュータの再作成 ”
The System image restore failed
ボリュームIDがみつかりません 0X80070495
Vistaでは小から大へ(Aを160Gへ)復元実験出来たと信じてました。
錯覚多発年齢ゆえで済まそうとは思いますが---------。
執拗にこの実験を続けそうです。
で、この心底の迷信を打破して欲しくて 質問しました。
HDD間のOSの移動にはAcronis Migrate Easy (SSDのバンドル品)を使用。
以前には 160GのHDDをパーティーション分けし、Dドライブに WindowsImageBackup を取ると 復元出来なかった現象が幾度もあり、
回答までしてしまいましたが、現在はこの復元は出来ます。160GのHDDでの 実験に際し、Dドライブに貼り付けたWindowsImageBackupが 小=Aだったからだと。今だと理解?---だとするとこの時点で 異サイズの復元ダメの証明とは気づきませんでした。 小から大へ復元出来たんだがナ~ --------
お助け戴ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここはWindows7のカテゴリなので、私がイメージバックアップを実行した、というのはWindows7上のお話です。
Vistaのバックアップは試していません。
書き戻しはWindows7上で作成したシステム修復ディスクのDVDブートからやりました。
Windows7のコンプリートバックアップは、ドライブ丸ごとのバックアップだ、という意味をわかっていただけていないのかな?
質問者さんの仰る[A]のイメージファイルを160GBのHDDをパーティション分けして、そのDドライブにコピーして、そこからCドライブに復元することは不可能です。
ドライブを復元しようとするのですから復元元のイメージが(パーティションが別でも)復元先のドライブにあったら、無理です。
先にお答えしたように、320GBのHDDのイメージバックアップから750GBのHDDへの復元は可能でした。
元のドライブのサイズと同じかそれ以上のサイズがあれば復元可能だと思われます。
そして、これはあくまでドライブのサイズの話です。
パーティションはこの際無視して下さい。
質問者さんの例で言うと、160GBのドライブを59.7GBと93.6GBに切って、CドライブにWindows7をインストール、Dドライブは空だとしても、そのイメージバックアップ を取って、復元したいなら160GB以上のドライブが必要です。
ですので、たとえ、Cドライブのサイズが小さくても[B](160GB)のバックアップを[A](64GB)に書き戻すのは不可能です。
それから、SSD64GBのイメージバックアップを160GBに書き戻したいとき、160GB側は領域を削除した物を使いましたか?
もし、160GBのドライブもすでにWindows7をインストールした物をそのまま使っているのなら、Windows7の場合、ブート領域をHDDの先頭に100MBくらい別に確保しているので、それがじゃましているのかもしれません。(これは私の勝手な想像です)
この回答への補足
12月1日 結果報告です。
作り直しましたが、質問当時 私は なんとWindows7RC で作った[システムディスク]での復元でした。 従って
『以前に作成したシステム イメージを使用して、コンピューターを復元します』 がありません。
回答者さまもこれ↑ にチェックを付けず、もう一方の
『Windows の起動に伴う問題の修復用の・・・・・』を選択して頂き、システム回復オプションにたどり着き、[Windows Complete PC 復元]に入ってくと、
同じドライブ内にバックアップした(例えば3区画割りのC: E: F: だったらF:に)作った [WindowsImageBackup] から復元出来ます。 ドライブ全体対象ではなくなるのでしょう。
WindowsImageBackup を何台かのHDDにコピーや移動していると復元出来ない場合が多くありました。その原因は、スキル低いせいか丸二日かけても不明です。 CやEで起動しFにバックアップした現物では必ず復元出来ました。
些細な事ですが デュアルブートの場合
1個のHDDをパーディーションを分割 C=Vista E=Win7 F=50GB=WindowsImageBackup 用 の時、
Win7で起動しバックアップはVistaを共連れしました。
Vistaで起動のバックアップは Win7は選択式でしたので、チェックをいれる。
両方のバックアップを F ドライブに作ると、
VistaのシステムディスクではVistaしか選択できないが
Win7のシステムディスクではどちらも選択できる。
ダブル保存の利点はなし。システムディスクを紛失しVistaしか無い時に役立つだけ。
Win7ではVistaと違い[システム イメージの作成]がウインドの左に移動し、これから入って[WindowsImageBackup] を作っています。 右側の
[バックアップ] を試したら、複数のバックアップが作られ1つはアイコン付きで、内容を理解する気もなくexplorer から削除したら、「バックアップ」の下に出来たドライブのアイコンに X 印が付き気色悪く、数日前のWin7 に復元する羽目に。
お陰様で勉強になりました。感謝申し上げます。
VistaよりWin7の復元はシビアになってる感じです。『以前に作成したシステム イメージを使用して・・・・復元します』も今後は使って行きたいです。
ありがとうございました。
幾つかのヒントを感じ、感謝申し上げます。
>当方、320GBをCドライブ200GB、Fドライブ約100GBに分けて、CにVista、FにWindows7
>Vistaのバックアップは試していません。
この二つの文章にちょっと拘りました。 親がVistaで子のWin7からWindowsImageBackup をしたと解釈すると、Vistaでバックアップした事にならないか、実験しようとして、挫折しました。 500GのHDD 1個を実験用におろし、Vista Ultimate64を引っ越しさせ、2番目のパーディションにWin7 を入れようとして気がつきました。 OS購入時 Vista Business64を元にWin7を新規インストールして、BusinessのIDが消え残っていたイメージから復元しても使用不能でしたから。
Vista Ultimate64 のIDが消えるとまずいと気付き断念です。 Win7はフリーソフトだけの実験段階でメインはVista Ultimate64 ですから。
すっきりしたくて質問したのですが、 Windows7単独でインストールした方からの回答待ちか、一休みして、自分で検証再開でしょう。
5時間・10時間・15時間 と、あっと言う間に消費。それが何日もで、何もかも放り出してしまうので反省です。
VistaとWin7と(共に64bit)では、イメージの復元に相違がある印象。
デュアルブート時の復元の検証も含め宿題となりました。
100MBについてですが私の場合ありません。(他のOSから見えない)
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html
----によると「これは、BitLockerという、ドライブ暗号化機能のために用意されているのですが」とあり、区画を作てからOS入れた場合は100MBは作られない、とあります。
ところが『Windows7上級マニュアル』(橋本和則著) では「システム」でありこれのお陰でマルチブートがスムーズになるみたいな文章があった記憶ですが、今は見つかりませんので頭から読み直しです。
楽しい宿題になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もう少し、何をどうやったかを、具体的に、整理して書きませんか?
Windowsの バックアップ機能の話のはずなのにAcronis Migrate Easyが出てくる理由がわかりません。
どの時点で、何をどうやったのですか?
「この復元はできます」とは具体的にどういう事?
私がやったのはしばらく前ですので、何か勘違いして間違っている可能性も0ではありませんが、たぶん間違えてないと思います。
当方、320GBをCドライブ200GB、Fドライブ約100GBに分けて、CにVista、FにWindows7、コンプリートバックアップでドライブ丸ごと別HDDにイメージ作成。(Windows7起動時は7のパーティションはCドライブになります。)
それを、750GBのHDDにバックアップファイルから復元させたら、Cドライブ200GB、Fドライブ約100GB+空き領域、に書き戻せましたよ。
そのあと管理ツールからパーティションを拡張させて、Windows7のドライブを500GBほどにしましたが。
なお、Windowsバックアップでのシステムイメージの作成は、ドライブ丸ごとであって、パーティション単位ではありません。
したがって、CとDにパーティション分けしたドライブのDドライブに、他でバックアップして作ったイメージファイルをコピーして、そのファイルから、Cドライブへの復元はできません。
この回答への補足
ご返事感謝申し上げます。 長い時間かけて推敲したのですが、つたなくてごめんなさい。
>Windowsの バックアップ機能の話のはずなのにAcronis Migrate Easyが出てくる理由がわかりません。
理由:実験に必要な大小のドライブAとBのイメージをUSBのHDDに取るために、Aのイメージを取ったら、BのドライブにOSを引っ越すためにAcronis Migrate Easy を使いました。 そしてBのドライブのイメージをとり、空になったAに復元を試みた次第。
>現在はこの復元は出来ます
Windouws7 ではデキタと言うことです。ご返事を受け、今一度確認しました。自分自身のバックアップからの復元は出来る、と言うことです。
>750GBのHDDにバックアップファイルから復元させたら、Cドライブ200GB、Fドライブ約100GB+空き領域、に書き戻せましたよ。
HDDをトレイに入れ、トレイの電源を起動前に切り替え、必要なOSを起動し、AHCI設定なので追加HDDは後認識させていますのでデュアルブートはしませんが、貴重なご意見、デュアルのまま復元出来るとは。ですがこれは、Vistaベースでやっているわけかしら。とすると私の混乱はVistaとWin7との違い? 今、Vistaでの実験の準備しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 外付けHDD にエラーが出て接続できなくなりました。 6 2023/03/24 10:17
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ HDDを隠したい 3 2022/11/08 10:20
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS再インスト後にTrueImageでア...
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windows 10 のノートパソコンを...
-
EaseUS Partition Master(無料...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
NAS RAID5 導入容易なものか。
-
LINE バックアップの文字化け
-
SDカードの保存先のファイル名
-
iPhoneのファイル
-
PC1台(imac)で2台のiPhoneの管理
-
同じ内容の2つのファイルを、...
-
HDDクローンから、再クローンで...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
BunBackupでエラー表示されたフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
システムイメージの作成頻度
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
ドメインコントローラーの障害...
-
Windows10で今と全く同じ環境を...
-
OS再インスト後にTrueImageでア...
-
win10の再セットアップ
-
windows11と10のアップグレード...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
WMP10で動画が特定のサイトで再...
-
QICファイルをXPで復元するには...
-
システムの復元ができなくなり...
-
Acronis TrueImage Personal で...
-
バックアップと復元
-
バックアップファイルを復元で...
-
バックアップデーター復元のパ...
-
外付けHDDからのシステムイメー...
-
回復ドライブをUSBで作りEas...
-
バックアプデ-ターの復元
おすすめ情報