
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼の欄を拝見しました。
「○○指針(ガイドライン)を公表した/発表した」ですと,私の感覚では,「公表した」と言われると,今までもあったのだが隠していたのかな,というニュアンスがやはり感じられます。
ただ,今回制定したガイドラインそのものはすぐに発表したのだが,今まで似たような指針を作成した時は部外秘だったのを,今回からは部外者にも公開していくぞ,という意思表示であれば,「公表」を使うというのも理解できます。
あくまでも私個人の感覚ですが,ご参考までに。
貴重なご意見ありがとうございます。
ガイドラインの話ですが、確かに、防衛庁辺りが作成したガイドラインであれば、きっと秘密の内に作成していて、ある時に発表すれば、正しく公表が相応しいと思います。
私の職場で問題になったガイドラインは、全く秘密めいたものではなく、広く国民に周知して、こうした方がいいですよというものです。具体的には「新VDT作業ガイドライン」のように、VDT(パソコン画面を見て行う作業)をいかに体に負担がかからないようにする方法をまとめたようなものをさしています。ですから、そうした広く国民に知ってもらいたいガイドラインを作成した場合、役所はすぐに発表するのであって、決して隠しておいていつの日にか公表するというものではないものなので、発表がいいのではないかと思ったものです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと考えてみました。>公表はどうも、単に発表よりも積極的なイメージの他に、
>マイナスイメージを伴うようにも感じますがいかがでしょう?
それは,そういう例を(つまり,ペナルティとして公表するような例を)もってきたからでしょう。
つぎの例はどうでしょうか。
a. 情報公開法の施行に伴い,人事院は,従来非公開とされていた国家公務員試験の問題を今年度から全て公表することにした。
b. ○○大学はこのほど,入学試験の採点基準を公表した。同大学が採点基準を明らかにするのは今回が初めて。
これらはマイナスイメージではありませんが,やはり「あえて発表する」というニュアンスは同じですね。
さらにいうならば,「今までは隠されていたものを,今回(禁を破って)発表する」という感じでしょうか。
b.の場合,「公表」の代りに「発表」を使うと,採点基準が決まったばかりのところをすぐに発表した,というニュアンス,一方「公表」を使うと,前々から基準は存在していたのだが,内容を明かすのは今回が初めて,というニュアンスが感じられます。
イメージが肯定的か否定的かに関わらず,これら(違法企業名などの例も含めて)に共通しているのは,
◎「関係者の間ではそれなりに知られていたけれども,部外者に対しては今まで隠されていたり,これからも隠したいと考えていたりするような情報を,あえて積極的に発表する」
ということだろうと思います。
No.2でおっしゃっている「世間をあっと言わせるようなスキャンダラスな事実を、世間に叩かれたり騒がられたりするのを承知で、敢えて発表する」というのは,◎印で示したような発表のしかたが行われる(と思われる)ケースの一つではありますが,そういうケースだけではないでしょう。
おっしゃるように、マイナスイメージでない例もあり、結局、今まで関係の間で知られていたことをあえて発表するというニュアンスがあるということが分かり納得できました。
なぜ、この2つの違いを取り上げたかというと、仕事で、(役所です)「○○指針(ガイドライン)を公表した」という文章を私が見て、役所が指針を公表するというのは何となくおかしいと感じたため、職場で議論となったからです。上司は「積極的に発表するのだから公表でいい」と言い、私は「指針は普通に発表するのだから公表ではないのではないか」と主張しました。
PUNI2さんの意見を読んで、公表は「それまで一般に知られていないものをあえて発表する」ものと考えると、やはり、役所がある指針を公にするのは、作成したものをその時点で公にするだけのもので、別に秘密を明らかにするものではないので、発表が相応しいものと考えますが、いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
国語辞典を引っぱり出してきました。『発表』=一般に知らせること。
『公表』=おもてむきに(つまり公然と)(世間に)発表すること。
私なりの解釈ですが、公表は、世間をあっと言わせるような
スキャンダラスな事実を、世間に叩かれたり騒がられたりする
のを承知で、敢えて発表する、って感じですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 短大2年です、明日卒論の発表があります。自分の発表が終わったあと、その研究について2人から感じたこと 1 2023/02/13 23:13
- その他(職業・資格) 第二種衛生管理者の過去問題で4月公表、10月公表というものがありますが試験問題は流用されますか? 1 2023/05/05 20:12
- ストレス 私は精神疾患があります。自分のストレスや嫌な思い、苦しみを表現したり発散することが苦手です。 みなさ 1 2022/10/14 18:58
- その他(資産運用・投資) 日銀の営業時間外に公表があるのは何なんですか? ①日本の営業時間は1700なのに時間外の2100頃に 2 2022/05/29 15:48
- 学校 発表で積極的な人ってどう思いますか? 例えば、先生が「誰か前に出てやってくれる方いませんか?私が当て 7 2023/01/31 21:31
- その他(学校・勉強) 人を集める方法 1 2023/03/10 23:40
- 学校 人を集める方法 1 2023/03/10 20:19
- 政治 政治家等のオフレコの発言を公表するのは、ありですか?公表しないという約束を守るべきですか? 19 2023/02/06 06:36
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- 学校・仕事トーク 自分に自信がなく、恥ずかしがり屋+不安で学校生活が辛いです。 1 2022/08/29 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学会発表で失敗・・・
-
医療系研究発表(筆頭演者と共...
-
「地球を揺るがす発表」とは何...
-
研修でグループワーク後の発表...
-
学会の講演を聴きたい
-
生物のレポート
-
要旨の書き方。
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
北海道旅行
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
数学の組み合わせ問題について...
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
看護研究の講評について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療系研究発表(筆頭演者と共...
-
学会発表で失敗・・・
-
要旨の書き方。
-
私が発表する場合は「私に発表...
-
発表と公表の違い
-
研修でグループワーク後の発表...
-
電気系や光学系の方教えてください
-
パワポにて【話して】と【聞き...
-
「させていただきます」という...
-
音楽会***最後の委員長の言葉
-
中学校プレゼンテーションのテーマ
-
今日集団討論の試験でありまし...
-
生物のレポート
-
iCalはどこに?
-
お願いします!
-
SBIは、TOBするって、何で発...
-
Windows11のサポート終了日はい...
-
JRの運転再開見込みについて
-
I-podの新機種って・・・
-
20歳です14日に、卒論の発表が...
おすすめ情報