
1ヶ月前位からめだかを飼っています。
丸いビンに入れて飼っています。飼った時に説明書とえさも貰いました。その通りに飼っています。そしてビンには2匹入っています。
水草が入っているのですが、最近その水草に白い何だかわからないものがくっついています。綿菓子っぽい感じというか…丸い白いものもあります。形は不規則です。
はじめは餌の残りがふやけたものかと思ったのですが、そんなに沢山餌はあげてはいませんし、謎です。
卵??と思ったのですが判断できません。万が一卵だったら取り出してはいけないし…。
因みに水草は2つ入れてあり、謎のものがくっついているのは1つだけです。水草が腐っているのでしょうか?だったら早く取り出すべきですよね!私自身は卵ではなく、こっちではないかと思うのですが…;
どなたか教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
丸い白い物はメダカの卵で、
モヤモヤした物は水生菌(水カビ)でしょう。
卵が白く見えるのは、死んでしまったか無精卵です。
そこに水生菌(水カビ)が、ついたのだと思いますよ。
そのままでは、水質が悪化するので、
水生菌がついている部分を、
ハサミで水草ごと切り取りましょう。
水も換えたほうが良いでしょう。
2週間もすれば、次の卵を産みますよ。
メダカはクモの糸を太くしたような粘液質の糸で、
水草などに卵を絡みつけます。
そのままでも孵りますが、メダカは共食いをする魚です。
ー親は自分の子供でも、食べちゃいますー
水草ごと、ペットボトルにでも移してやりましょう。
ー生きている卵は、弾力性があり、
指でつまんだくらいではつぶれません。ー
1週間くらいで孵化します。
始末に困るくらいドンドン増えますよ。
ただ、2匹ということは、どちらもメスの
可能性がありますね。
メダカの産卵については、過去ログがいくつもあります。
検索してみてください。
メダカ飼育HP
http://homepage2.nifty.com/night-forest/file2-6. …
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8767/child …
参考URL:http://tansui-web.hp.infoseek.co.jp/sub21.html
他の方のご指摘でめだかではなく、アカヒレという魚と分かりました!めだかだよーと貰ったので、アカヒレというめだかだと思っていました!!すみません…;
そうなると、他の方に貰ったご意見やURLから見て、どうも卵ではないように思います。とにかく取り出してみました。その水草だけ別の容器に入れてあります。一応ちょっと様子を見ようかと…。
でも一週間で孵化というなら、やはり卵ではないですよね…(結局めだかではありませんでしたが)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
白い綿のような物は、きっとカビだと思います。
残った餌かメダカが卵を産んだものがカビているのだと思います。
何らかの原因でメダカの体力が落ちた時には病気にかかり易い環境と言えますので、水草を取出しカビを洗い流し、毎日少しづつ水替えをするようにして下さい。
ビンなどでの飼育の場合水の流れや対流が起こりにくくカビが発生し易いですよ。
他の方のご指摘でめだかではなく、アカヒレという魚と分かりました!めだかだよーと貰ったので、アカヒレというめだかだと思っていました!!すみません…;
そうなると、他の方に貰ったご意見やURLから見て、どうも卵ではないように思います。とにかく取り出して、その水草だけ別の容器に入れてあります。一応ちょっと様子を見ようかと…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もしめだかなら、魚のおしりを観察してください。
参考URLのようにタマゴをくっつけてることがあると思います。水草に付いた卵はかびてしまったようです。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/arukukagaku/me …
他の方のご指摘でめだかではなく、アカヒレという魚と分かりました!めだかだよーと貰ったので、アカヒレというめだかだと思っていました!!すみません…;
おしりも見ましたが、卵もくっついていませんでした。
やはり卵ではないように思います。とにかく取り出して、その水草だけ別の容器に入れてあります。ちょっと様子を見ようかと…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
それ、めだか?
コッピー(アカヒレ)じゃなくて?
それはともかく、その綿菓子は藻類です。コケと表現している熱帯魚関連のwebページもありますし、熱帯魚屋さんもコケと言いますけど、バイオな方に言わせると「藻類」です。
でも、web上で検索するときは「熱帯魚 コケ」で検索したほうが確実にヒットします。
参考URL:http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~inouye/ino/phycol …
Hageoyadiさんに指摘され、アカヒレと判明しました!アカヒレというめだかだと思っていました!!すみません…;
そうなると、他の方に貰ったご意見やURLから見て、どうも卵ではないように思います。とにかく取り出して、その水草だけ別の容器に入れてあります。ちょっと様子を見ようかと…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にヤゴがいた理由
-
金魚が卵を産んでいました。 上...
-
メダカと蜂
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
グラミーの餌の確保
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
ミドリフグの餌の冷凍アカムシ...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
男は狼で女は獲物?
-
ブラックアロワナのヒレがギザ...
-
錦鯉の突然死について
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
天然水奥大山っていうミネラル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんの卵でしょう?
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
ミナミヌマエビの脱卵について
-
めだかのひれが黒いのですが
-
プラティ、無精卵?
-
このメダカは奇形ですか?
-
水槽にヤゴがいた理由
-
解剖顕微鏡で見られるもの
-
結構デカイんですがこれってメ...
-
メダカの卵採取方法がわからない…
-
先日メダカ用に水草を飼ったと...
-
金魚について! これは孵化しま...
-
メダカが産卵しました(;´Д`)
-
写真じゃわからないと思います...
-
水草についてるこの卵は何ですか?
-
たらって魚とたらこって違います?
-
プラティの卵は
-
鶏卵は食べられるのに、筋子、...
-
メダカの卵の種類を教えて下さい
-
ブラインシュリンプの殻について
おすすめ情報