dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たらって魚とたらこって違います?

A 回答 (5件)

タラコはタラの卵巣(魚卵)、およびそれを加工した食品のことです。


タラは質問にも書いてある通り魚のこと。

別物と言えば別物。
    • good
    • 0

一般的にタラと言っているのはマダラの事ですね。


タラコはスケトウダラ(スケソウダラと言う人も居る)の卵の事を言いますのでマダラの
卵ではありません。
マダラの卵はあまり美味く無いらしいですよ。
    • good
    • 0

鱈子は、スケソウダラの卵巣


真鱈の子(卵巣)はタラコとして作られない。(理由:マダラ子そのものが加熱調理用食材として産地で親しまれていること、スケソウダラのものより大きく味が染みるのに時間がかかること、色が黒っぽいので見た目が良くないこと、マダラ自体が鮮度低下の早い魚であること等)

明太子(辛子明太子)は、たらこを示す方言で、辛子明太子の生産と消費が多い福岡市及び西日本の一部地方では、唐辛子を使わない「たらこ」を「明太子」と呼び、辛子明太子とは呼び分けている。土産物の辛子明太子が広まるうちに、略称としての「明太子」が全国に普及した。
    • good
    • 0

そうですねぇ。


魚屋で売ってるタラの切り身はほとんど真鱈(マダラ)ですが、タラコのほとんどはスケソウダラ(スケトウダラ)の卵ですね。
    • good
    • 0

鱈(タラ)の卵がタラコです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!