
バイク初心者ですので常識的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
1週間ほど前に中古で、走行距離が約9,000kmのマグナを整備もしてもらい納車したところです。
ホンダのサイトではリッター36km、サイトやブログを色々調べた結果は少なくてもリッター20km、良いのだと30kmぐらいは走るようですが、まだ3回ほどしか給油して計っていませんので正確とは言えませんが自分のマグナは街乗りでリッター15~16kmしか走ってくれません。
これはどこかの部品が原因でしょうか?
それとも季節や運転の仕方でそれほどまでに変わるものなのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>>1回に走る距離はおよそ15kmですが、市街地のため40分~50分かかってしまいます。
多分これが原因です。
自分の走り方はその時間で35km走りますから。(信号少ない)
一度一日かけて200kmくらい信号の少ない道を走ってみると良いですよ。
リッター30近くまで燃費が伸びるはずですから。
No.7
- 回答日時:
季節や運転の仕方で大きく変わりますよ。
加速をしたいが為に、3速や4速で引っ張ったりすると、燃費がた落ちです。
エンジンが暖まりきらないウチに現着してしまうような乗り方も、燃費は悪くなります。
まずは、エンジンを高回転まで引っ張らないような走りを心がけて、また燃費を調べてみて下さい。
それで改善されていないならば、エアクリーナーの交換、ミッションオイルの交換もしてみてはいかがでしょう。
これで多少は変わってくると思いますよ。
また、前オーナーがキャブのセッティングを変えている可能性もあります。
例えば、前オーナーの時にマフラーを換えていたが、そのマフラーは他の人に譲り、マグナには純正マフラーを取り付けた。それでは走れなくなるので、”とりあえず”純正マフラーで走れるキャブセッティングにしておいた・・・など。
多少燃料が濃くても、走れないわけではありませんので。
回答ありがとうございます。
”加速をしたいが為に、3速や4速で引っ張ったり”をしている気がします。それで燃費ががた落ちしているようですね。
エンジンを高回転まで引っ張らないように走ってみます!
サビやへこみもほとんどなく、走行距離もそこまで多くないので、素人の考えですが前オーナーが無茶苦茶なひどい扱いをしていたようには感じませんでしたが、キャブのセッティングを変えているとは思いつきもしませんでした!
マグナはマフラーを変えているのをよく見ますし、可能性は捨てれないですね。
乗り方等で改善がみられない場合はセッティングにも注意してみます。
No.5
- 回答日時:
10人以上のマグナ250の燃費データ調べると15~16km/Lという人はいませんし
平均で25km/L 悪くても20弱位でツーリングなどだと30km/Lもいくようです
質問者さんが調べたものと大体一致しますね。
とりあえず、運転のしかたで↑これだけ変わるというのは分かるかと思います。
季節に関しては夏の方が有利ですがそこまで大差はでないはずです、5%前後位でしょうか
これは暖機時間が短くなるのが一番大きいです
また公式発表の燃費は一度も停止しないでプロが運転した数字なので
そこまで出ないのが常識というか一般道で越える事は普通はまずありません
以下の点を書いてみましょう
・1回に走った距離
・街乗りの内容(市街地、比較的広い市街地、都心、住宅地等)
これでその燃費が妥当かある程度分かりす
またどこが悪いかという質問の仕方だと難しいです
バイクは一箇所悪いだけで良くなくなりますから。
という事で多岐に渡ります。
・エンジン不調がないか
・ガソリンの僅かな漏れがないか
・タイヤの空気はしっかり入っているか
・チェーンは固着していないか、潤滑剤されているか
・ブレーキの引きずりはないか
・走り方が過激ではないか
・無駄にアクセルをあけていないか
おおまかにはこんな所ですかね、
例えば同じ80km/hまでしか出していなくてもアクセルの開け方を
抑え目にして出すのと全開にしながら出すのでは燃費は随分かわってくるものですよ
ちなみに自分はバイクの整備や仕様変更含めてですが
以前の2~2.5倍の燃費にした位なのでこの手の話題は誰より自信があります
元の燃費も同じ車種の人より悪くなかったですし
回答ありがとうございます。
1回に走る距離はおよそ15kmですが、市街地のため40分~50分かかってしまいます。
他の回答者様の回答を見てみても、何度も信号で止まってしまうのが大きな原因のようですね。あと急な坂も少なからずありますし。
他、例を挙げていただいた箇所はなにぶんド素人なので異常があるのかどうかすら、よほどでない限りわからなので整備をしてもらったところですので正常だろうと思っている程度です…
走り方にはおそらく無駄が多いかと思います。(笑)
一度asdfffffff様に走り方を含めて状態などを見て頂きたいところですが、良いアドバイスを頂けたので心掛けていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
マグナを所有したことはありませんので一般論でのアドバイスを。
まず、ホンダのサイトでの燃料消費率は60km/h定地走行テストという特殊な環境で計測した燃費なので一般的ではありません。単純にそのバイクで出せる最高の燃費だと思っていただければいいです。
次にサイトなどで載っている燃費は誰かが実際に出した燃費だと思われますが、例えばツーリングで一気に300キロ走ったときなど走行条件がよければある程度の高燃費はでます。
そこで質問者様の場合ですが街乗りですよね。どの程度の交通量で、渋滞がどのくらいかわからないのですがカタログ燃費36キロに対して実燃費15キロというのは別におかしくないと思います。
極端な話ならアイドリングで1週間ほど放置していればタンクは空になって燃費は0です。街乗りなら信号待ちなどで同じことが起きてます。また、短距離を何度も走ると同じく燃費が悪くなります。それに加速している間はガソリンの消費量が多いです。ゴー&ストップが多い街乗りでは必然的に燃費は落ちます。
自分の愛車の最高燃費が知りたければツーリングに行ってください。それも高速道路などを使わずに郊外の交通量の少ない田舎道を淡々と60キロくらいで走り続けます。途中で給油するくらいの距離を一気に走ると燃費の良さにビックリするでしょう。
回答ありがとうございます。
おかしくないという意見に安心しました。
通勤で片道15kmほどの道を40分~50分ぐらいで走行していますし、急な坂も多少はあるのでそれが原因のようですね。
来週末には調度よく、高速道路を使わずにのんびり田舎道をツーリングに行く予定なのでそのときに再度燃費を調べてみます。
燃費のよさにおどろいてみたいです!
No.3
- 回答日時:
あーちなみに
エンジンが温まりきる前にエンジン停止をする「チョイノリ」だと燃費はそんなもんですよ。
まぁチョイノリしてもスーパーカブならリッター50走っちゃうけど・・・。
No.2
- 回答日時:
250ccのツインならリッター20キロ以上は余裕です。
自分のZZR250(カタログ燃費43キロ)はV型ではなく並列2気筒ですがリッター28キロ走ります。
ただVツインマグナは若干ローギアードだったような・・・。
>>これはどこかの部品が原因でしょうか?
これを直せばまともになる!というのは無いですね。
燃費の悪化というのはいくつものロスが重なった結果ですから。
タイヤの空気圧が低かったり、プラグが寿命で不完全燃焼を起こしていたり、チェーンの油が切れて抵抗が大きくなっていたり、ブレーキを引きずって抵抗になっていたり、アイドリングが高すぎて無駄に燃料を使っていたり、吸排気系をいじって低速トルクがスカスカだったり、本人は意識しなくとも無駄な加速、減速が多かったり。
冬はエンジンが温まっていい感じの燃焼状態になるまで時間がかかるので燃費は悪くなる傾向にあります。
また、加速、減速が多い街中では燃費は悪いです。
運転の仕方が慣れていないというのもあると思いますが、余程の下手くそでない限り劇的に燃費が悪化するということは無いです。
回答ありがとうございます。
これを直せばまともになる!っていうのを実は期待していたのですが、さすがにそう単純なものでもないのですね。
運転の仕方が慣れていないので、意識していない無駄な加速と減速、
ちょっと近くのバイクショップに行っちゃってるチョイノリも原因の気がします!
以前スーパーカブに乗っていた時期があるのでちょっとその感覚で給油していたのかもしれません(笑)
No.1
- 回答日時:
街乗りでリッター15~16kmはそれほど異常値とは思えませんね。
一度乗り出したら長時間乗る場合とチョクチョク寄り道で止める場合があると思いますが、どれ位の頻度なのか判りませんのでなんとも言えませんね。一度ちょっとは長距離を乗って燃費を計測してみてはどうでしょうか。それから、満タンから満タンまでと言っても、店員の入れ方には差がありますので数回の補給での平均値で求めないとバラつきが大きくなります。また、大きな要因である「乗り方」アクセル操作やブレーキング、加速のしかた等によっても大きく異なってきます。燃費を気にする乗り方をされていての結果でしょうか?回答ありがとうございます。
異常値ではないのですね。今はまだ通勤で片道15kmほどの道を40分~50分ぐらいで走行していますので信号でチョクチョク止めているのが原因のようですね。
それと店員の入れ方に差があるのは納得です!
今までなんとなく程度に燃費を気にしながら乗っていたので今はできるだけ燃費の良い乗り方をしてみているところです。
もっと長距離を運転し、何度も補給をして平均を調べてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 国産車 市街地でリッターあたり17〜18キロ走る、一番大きな車といえばプリウスになるのでしょうか? クラウン 3 2022/12/25 19:39
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- 中古車 ガソリンが高騰するみたいなので… 12 2023/08/12 19:13
- 中古バイク 原付を中古で買うなら走行距離何kmまでなら大丈夫ですか?最近ズーマーの50cc(全てインジェクション 3 2023/03/20 05:20
- 中古車 中古車、検討しております。 2011年式のトヨタのシエンタなのですが、後部両側のスライドドアは、電動 3 2022/10/26 13:13
- その他(暮らし・生活・行事) ガソリン代高く感じないんだけど・・・。 騒ぎすぎ!リッター200円が何年も続いても問題ないでしょ。 5 2022/04/17 09:08
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
KDX125の燃費など。
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
DIO ZX
-
ビラーゴ250最高速度
-
CR-Z・新型フィットRS
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
ハイブリッドのホンマはどのく...
-
なぜ日本車は、実際には走らな...
-
YB50の燃費について(108km/L?)
-
カローラフィールダーの燃費
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
ビラーゴ250燃費について
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
燃費向上方法
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報