
最近引越しをしました。内見のときはきづかなかったのですが、鍵をもらった日にエアコンの中がカビだらけなことに気がつきました。
大家に言って清掃してくれるように言いましたが、「ハウスクリーニングはしている。」の一点張りでした。ハウスクリーニングならこんなにカビが生えているわけがないと言い、三週間たってようやくハウスクリーニングした業者に来てもらうことができました。しかし、もってきたのは市販のエアコン洗浄スプレーと歯ブラシとタオルのみで、手前のカビは落ちましたが、奥のフィンとかについているカビが落ちるわけありません。
大家側からしたらハウスクリーニングやり直しもさせている、という言い分になるのかもしれませんが、わたしとしては専門のエアコンクリーニング業者にきちんとカビをきれいにしてもらいたいのです。このままではカビが部屋中に撒き散り病気にならないか心配です。契約前にちゃんと確認しなかったわたしも悪いことは認めます。泣き寝入りして自分で業者を呼ぶしかないのでしょうか?契約上大家の負担ではないのでしょうか?または自分で業者を呼んで、大家に請求はできますか?
契約書には設備として、エアコンがついていて、特約で退去時のハウスクリーニングは入居者負担です。ということは入居前にしっかりハウスクリーニングされていることが前提ではないのでしょうか?
寒くなってきてエアコンを早く使えるようにしたいので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ガメツイ大家さんですね!
>やってもらえるようにするためには、法律上、契約上こうだから大家さんの負担です。とはっきり言わなくてはいけないと思うのです。どう言えばよいのでしょうか?
管理会社から 入居して2週間程かな?異常なければその部屋はOKと
認めますと書いて有りますが?如何でしょうか?
私のところでは バスの鏡にカビが生えてましたので 家主負担で交換しましたが。
エアコンが原因で病気に成ったなら 訴訟に成りますね!
ここらへんで管理会社と相談して下さい。
病気に成る前に 引っ越しされる方が賢明な事案
と思いますよ!(今不況と需要と供給のバランスが崩れてますので賃借人が優位です)
この回答への補足
>管理会社から 入居して2週間程かな?異常なければその部屋はOKと
認めますと書いて有りますが?如何でしょうか?
契約書類にはそういうことは書いてないです。
管理会社が大家の弟がやっているので、大家イコール管理会社なのです。
病気のこともいいましたが、カビかどうかわからないと言われ、本当に腹が立ちました。こんなことは言いたくもないですが、お金さえもうかれば、借主のことなんてどうでもいい最低の人間なのだと思います。
実際問題として病気とエアコンの因果関係を証明はできなさそうですし、今後の教訓として生かしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
家主です
>特約で退去時のハウスクリーニングは入居者負担です
いまどき凄い特約ですね!
>ということは入居前にしっかりハウスクリーニングされていることが前提ではないのでしょうか?
はいその とうりです。エアコンが古ければ 新品交換してもらってね
そうでなければ 専門業者に掃除してもらって下さい。勿論大家さん持ちです。
ちなみに 私のマンションは新築から5年で壊れてきましたので 退去した部屋は最高級のエアコンの交換にしてます
お掃除くんです。家主も大変ですわ。
この回答への補足
大家さん持ちだとしても、大家にいくら言ってもやってもらえないのです。
やってもらえるようにするためには、法律上、契約上こうだから大家さんの負担です。とはっきり言わなくてはいけないと思うのです。どう言えばよいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
業者してます。
一般的なハウスクリーニングにはエアコンは入っていません。同時に行うケースももちろんありますが、大抵1万円前後で別料金になります。カビの程度にもよるでしょうが、特に入居者が望むのであれば自己負担が基本でしょうね。
No.1
- 回答日時:
大家しています。
通常のクリーニングでは、エアコンのクリーニングは含まれていないようです。大抵は『エアコンのクリーニングも頼みます。』と言わないと業者はしていきません。頼めば当然費用も追加的に発生します。
質問者様の大家さんも、ただ『部屋のクリーニング』を頼んだだけだったのでしょう。
私のところは『ペット可』なので、細かい毛も飛ぶでしょうから、エアコンまでお願いしているのですが、『ペット不可』のマンションではそこまではしないのが普通なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートのエアコン
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
どなたかエステムプランニング...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
入居前からカビだらけエアコン...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコンの穴の修理
-
エアコンのドレン水による汚れ...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
賃貸アパートに備え付けのエア...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
【賃貸アパート エアコンが隠蔽...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
アパートの退去時に100万要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
どなたかエステムプランニング...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
賃貸です。浴室から大きい音が...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
おすすめ情報