
大阪弁に興味を持っています。
大阪弁で次の言葉はどのようなアクセントでいうのでしょうか。
1 いち
15 じゅうご
1235 せんにひゃくさんじゅうご
1万 いちまん
15万 じゅうごまん
1235万 せんにひゃくさんじゅうごまん
1万円 いちまんえん
15万円 じゅうごまんえん
1235万円 せんにひゃくさんじゅうごまんえん
万円 まんえん
アクセントは、数字で、
1.....低
2.....中
3.....高
でお教えいただけないでしょうか。
例えば、「リンゴ」だと「113」のように示していただけないでしょうか。
また、切れ目が分からないのでアクセント部分の切れ目を「・」で示していただけないでしょうか。
例えば、「さんじゅうご」は「さん・じゅ・う・ご」と4つのアクセント部分に分かれるのか、「さ・ん・じゅう・ご」と4つのアクセント部分に分かれるのかが分からないなどあるので、全ての読みにアクセント部分の切れ目を「・」で示していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いち=21
じゅうご=213
せんにひゃくさんじゅうご(千=21、二=2、百=33、三=32、十=11、五=2)
いちまん=2221
じゅうごまん=(十=21、五=3、万=22)←微妙
せんにひゃくさんじゅうごまんえん(千=21、二=2、百=33、三=21、十=11、五=2、万=22、円=21)←微妙
まんえん=3221←あんまり「万円」だけを単独でつかうことはないと思いますが。
とりあえず、大阪では数を言うとき、多くの場合、歌うように発音するんですが、当方、音痴ですので、間違っている可能性大。
発音してみて書きましたが、高・中・低の三種類では表現できない微妙な音もあり、音符にした方が正確な表現ができるかも知れません。
絶対音感のある方の回答があるといいですね。
こういうサイトも少しは参考になるのでは?
http://homepage2.nifty.com/GANSO_hirokun/kouza00 …
No.4
- 回答日時:
日本語のアクセントは大きく分けて三種あります。
それは1。京阪アクセント(または甲種アクセント)
2。東京アクセント(または乙種アクセント)
3。一型アクセント
の三つです。複雑さからいうと甲、乙、一の順に簡単になります。
言い換えれば甲から乙や一の類推が出来ても、乙や一から甲の類推は出来ません。
東京と京都のアクセントを併記した辞書は、小学館の『日本国語大辞典』です。他にもあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
他の日本語同様、アクセントはないですよ。
上下のリズムが違うだけ。書くのは難しいからネイティブにしゃべってもらったほうがいいと思いますけど。
NHKのは変だしね、、、
この回答への補足
御回答有り難うございます。
「上下のリズムが違うだけ。」とのことですが、元の質問で「アクセント」と言ったのは「上下のリズム」のことです。ややこしい言い方ですみません。
それと書き方が分かりにくかったので、例を少し付けます。
りんご り・ん・ご 113又は112又は223(要するに、「「り」と「ん」は同じくらいの高さで、「ご」はそれらよりも高い」ということが分かればいいので、113、112、223のどれでもそういう意味を表しているので、113、112、223のどれでもいいということになります。)
一郎 い・ち・ろ・う 111又は222又は333(要するに、「「い」「ち」「ろ」「う」のどれも同じくらいの高さであることが分かればいいので、111、222、333のどれでもそういう意味を表しているので、111、222、333のどれでもいいということになります。)
灰皿 は・い・ざ・ら 1321 (「は」と「ら」がいちばん低く、「い」がいちばん高く、「ざ」が中間だと思います。したがって、1321になります。)
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
大阪がすぐ傍の京都に住んでいて、学校は大阪ですが、生粋の大阪の人も大阪弁喋る人も一万円は標準語と同じ響きで言っているように思います。
私自身大阪人と喋る時は大阪弁を使っていますが、一万円は一万円ですね。
ただ数字の並びのときは癖が出るのかな?と思います。
表し方が示していますが、よく解らないので私なりの方法で
1235 せんにひゃくさんじゅうごの場合
(せん)↓(にひゃく)↑(さん)→(じゅう)↓(ご)→
と音を変化させて言っています。
そのあとに万をつける場合は特に標準語と変わりません。
大阪人でも人によって色々と癖が違うので、地域によるかもしれません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
一万円は、大阪弁では「い・ち・ま・ん・え・ん」で「112312」ではないですか? つまり「い」、「ち」、「え」がいちばん低い音で、「ま」と「ん」が中間の音で、「ん」がいちばん高い音ではないかと思います。でも、確信がありません。
標準語では「い・ち・ま・ん・え・ん」で「233333」又は「123211」だと思います。
したがって、大阪弁と標準語は違うと思います。
あと、No. 2の方の補足欄にも書かせていただいたので御覧いただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか(55年) 2 2022/07/03 17:13
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか(11年) 2 2022/07/02 20:50
- 日本語 日本語のアクセント 1 2022/05/12 13:26
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか 1 2022/06/29 16:11
- 日本語 こちら問題で間違いがあれば教えていただきたいです。 ・がっこう モーラの数:4 アクセント核:こう 1 2023/05/18 22:17
- 日本語 日本語の「-3の規則」 1 2022/05/12 13:14
- ドラマ 「世にも奇妙な物語」聞き取れません。教えてください 2 2022/04/12 23:56
- 英語 英語の勉強法です。高3です。 今長文を2日に1題ずつ文構造から和訳など完全に内容と構造を掴むまで取り 2 2022/07/25 07:38
- 日本語 日本語のアクセントについて 2 2022/05/13 13:54
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報