dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は6月の友人の披露宴に招待されています。
洋服か和服かさんざん悩んだ末、和服(訪問着)で出席することに決めました。
ちなみに私、30歳独身の女であります。
今回の質問は、その当日のヘアスタイルに関してなのですが…
着物の場合、襟足命であることとフォーマル重視であるため、アップスタイルに
するつもりなのですが、私、背中が全部隠れるほどのロングヘアなので、
美容室の方に上手く結ってもらえるか不安なのです。
ストレートで、毛先にいくほどすいているので量的にはさほど多くはないと
思うのですが。
(三つ編みをしたら先細りになります)
こんなに長いと、美容室の方にイヤがられるのではないかと…(なんだか弱気で)
この日のために数十センチ切るのもイヤですし…

普段(日常)、自分自身でいろいろヘアアレンジするのは得意なのですが、
全部アップ!かつフォーマルに!となると美容室の方にまかせるしか方法が
ありません。

ロングヘアな方で着物を着るときにアップにした経験のある方、または
超ロングな髪を結った側の経験のある方(元美容師さんなど)、いろいろと
アドバイス頂ければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

夜会巻きはいかがですか?


かんざしなどでもいろいろと表現出来るのでいいと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訪問着に「夜会巻き」ですかッ!
そそそそれってオッケーなんでしょうかッ?
ちなみに、ホテルの美容室の方に「夜会巻きお願いします」と言って
通じるものなのでしょうか?
ちなみにのちなみに、かんざし等は私物を持参すべきものですか?

お礼日時:2003/05/16 01:15

 私もロングヘアで振袖とはかまを着ました。

ストレートではなく本人もいやになるほどの天然パーマの猫毛です。

 袴のときは、矢絣でしたので時間をかけてブローしてもらい大きいリボンをつけてハイカラさん風にしてもらいました。

 振袖では美容室にお任せでしたが、きちんとアップにしてもらいました。いくつかアクセサリーを持っていったのですが、最終的には前のほうにパールの飾りピンをいくつかさして、房のついたかんざしをシニョンの根元にさす感じでした。二次会には行かなかったのですが、かんざしを外すと洋服にも向いている感じで結構気に入りました。

 以上、私の経験でした。参考にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天然パーマのネコ毛!日々のブローが大変そうですが、それはそれでかわいらしいですね、ふわふわしていて。
経験験に基づくアドバイスをありがとうございます。参考にします。しまくります!

お礼日時:2003/05/16 10:31

こんばんは。

私もロングで、前髪ともに腰骨辺りまであります。同じようにややすいている髪です。

私は結構着物を着る機会が多いのですが、披露宴やフォーマルなパーティーも含め、いつも自分でのアップなんです。一つにひっつめて、くるくるっと結い上げ、Uピンで留めておだんご状にして、ピンネットにおさめる超簡単な・・。
変化は、ピンネットなどヘアアクセサリと、おだんごの高さ、後れ毛の額やサイドへのばらつかせ方や、逆にムースでピタっとさせるなどで付けています。

フォーマル時はだいたいピシっとまとめあげますと、華やかなコサージュやかんざしを組合わせても嫌味になりません。コサージュなどは、まとめ上げた髪のあたりに添えます。
これが以外と好評なんです。
でも、実は、疲れやすいから美容室の時間を省略するため自分でやりだしたという策なんですが・・。

こんな感じですがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前髪ともに腰骨辺りまである…!?それは長いッ!私より長いです、すごーい…

そうですか、そんな長いのにご自分でアレンジを…
器用なんですね~。
私は自分の髪の長さに辟易し、全部アップなアレンジには腕が疲れるので
降参してしまうタチです。

やはり、「飾り物」は必要みたいですね。
自分でかんざし等を持参したいと思います。
演歌歌手のように華やかに!とまではいきませんが、それなりに自分の希望を
伝えたうえで納得いくスタイルでキメてみせます!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/05/16 10:27

>そそそそれってオッケーなんでしょうかッ?



結構、和服の本など見ていると夜会巻き出てきますよ
NETでは、なかなかいい写真が見つかりませんでしたが
http://www.hair-web.net/hayano/haya14.htm
http://www.e-shobi.com/onepoint/hair_make.html
 の「ELEGANT STYLE」など・・・


>ちなみにのちなみに、かんざし等は私物を持参すべきものですか?

もちろん持参してください
かわいい系にするか、エレガント系にするかは、かんざしでや飾りなどで
かなり変わりますよね
是非、着物の柄にあわせてください

ちなみに「夜会巻き」は一般的に通じる用語だと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスに登場くださってどうもありがとうございます。

私が先日、本屋で立ち読みした和服の本は、結構「奥様向け」のものだったので
ピターッ!としたものが多く、
「これでは老けて見られる…どうしよう…」
と不安だったのですが、shy00さんが貼り付けてくれたURLを見て安心しました。
なかなかいい写真が載っているじゃありませんかッ!感激しました。
プリントアウトして持参しようかな、なんて。
「夜会巻き」という言葉が美容室のおばちゃんに通じるかも不安ですので(笑)。

お礼日時:2003/05/16 10:22

こんばんは。



私も以前はburitoraさんと同じくらいのロングヘアーでした。
で、同様に着物で披露宴に出席しました。
前もって着物一式を美容院に持って来るように言われていたので二日前に持って行ったのですが、
その時に髪型についても打ち合わせをしました。
「こんなイメージで…」という私の希望と美容師さんの意見で、編み込みとシニヨンをうまくアレンジした素敵な髪型になりましたよ。
髪飾りも、自分でもいくつか持っていたのですが、
当日、着物に合わせたものを美容師さんが手作りしてくれていました。

前もって、担当してくださる美容師さんとよく相談されるといいと思いますよ。
相手はプロですから、こちらの希望はしっかり聞いてくれるはずです。

あまり回答にはなっていないかもしれませんね。ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> あまり回答にはなっていないかもしれませんね。ごめんなさい。

いーえッ!とんでもない、スバラシイ回答です、ありがとうございます。
「担当してくださる美容師さんに相談…」とのことですが、披露宴会場であるホテルの中の
【美容着付け室】というところで着付けと髪結いをお願いしようと思っている私なのですが、
先日、料金確認のため直接電話したところ、横柄な態度のおばちゃんが出られて、
とても「前もって相談できる」雰囲気ではなかったので(涙)。
ちなみに、料金は着付けが¥8,500-、髪結いが¥6,000-とのことでした。
高ーッ!(涙)

> 当日、着物に合わせたものを美容師さんが手作りしてくれていました。

スゴーイ!そんないい美容師さんに当たったアナタが羨ましい…
ステキですねぇ…ウットリしてしまいます、手作り…
ちなみに、そこはホテルの中の美容室でしたか?
それとも、街の美容院だったとか?
またお時間ありましたら聞かせてください。

お礼日時:2003/05/16 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!