
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ろ過装置は不要ですが、直射日光には、当てないほうが良いと思いますよ。
ヌマエビの好みは、 えさ > 水草 です。
丸坊主になるのは、エサが足りないからだと思います。
ー私なら、その数倍やります。ー
様子をみながら、エサを徐々に増やしてはどうでしょうか。
とりあえず、毎日2杯、で1週間ほど様子みましょう。
それでも丸坊主になるなら、3杯、4杯と増やします。
エサは、毎日やるのが基本だと思いますよ。
参考URL:http://www9.ocn.ne.jp/~ebi-505/

No.2
- 回答日時:
僕もヤマトヌマエビ5匹飼っているので餌の量についてお答えします。
どのような餌をあげているのかはわかりませんが、うちでは川魚用の餌をコケが生えていない時だけ夜に1つまみあげています。それでも餌の量がわからないときは枯れた水草を入れてみるのもいいとおもいます。うちのエビは夜になると活動をはじめ、水槽に入れているアメリカンスプライトのいたんだ葉をよく食べてくれます。
(アマゾンソードのいたんだ葉も食べる)
それでもダメなようでしたらエビの餌になるコケなどが生えてくるまで他の水槽で飼うのもいいかもしれません。

No.1
- 回答日時:
水草だけならば.
ろ過装置はいらないと思いますが.問題が
>燦々と日光があたる窓際
水草にとって.30度超過程度から.枯れるくらいの高温になります。温度管理は十分注意して区だ殺意。
エビは飼ったことがないのでわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報