重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。
いくつかRAWの現像等について検索しましたが、過去ログと当方の疑問と一致するものが見当たらなかったので質問させて頂きました。

現在、デジタル一眼カメラをRAWで撮影し、「SILKYPIX(ver3.0)」で露出や色の補正をし現像しています。
そこの「現像」部分とその後についてなのですが、
今までRAW→JPEG(圧縮)に現像しそれを更にフリーのグラフィック加工ソフト「GIMP」で、「SILKYPIX」では出来ない肌の部分レタッチや文字入れ、リサイズ等をやっていました。
JPEGに現像の段階でやはり多少の劣化は見られますが、JPEGは保存を重ねるごとに画像が劣化していくとどこかで耳にしたのですが…
今の所、大きな画像の劣化は見られませんが、ブログ等で更に自動圧縮されるとやはり粗くなったように見えるんです。

そこで、もし補正後のRAW→TIFF(非圧縮)で現像してそれを「GIMP」(TIFF対応)で起ち上げてレタッチ、リサイズ→JPEGに変換して保存。
とした方が画像の劣化は少なくなるのでしょうか?

photoshop等の方が互換性が高いのかもしれませんが持ってません・・。

あと当方はプリントアウト等はあまりせず、ブログ等のウェブ掲載を中心に写真を扱ってます。

自分で試してみるのが一番なのは分かっているのですが、拡張子に関わる事や、画像の素子の事などがさっぱり分からずでして…
何かご助言頂けると助かります。

乱文長文、失礼しました。

A 回答 (2件)

GIMPでレタッチする時ってどのような運用にしていますか?



JPEGを開いたままの状態でなら「上書き保存」を何度繰り返してもJPEG保存による劣化は発生しないはずです。
開きなおしてその都度保存しなおすならJPEG特有の保存時の劣化が発生します。

Webにアップする場合でもサーバー側で何らかの変換をしているなら劣化は発生し、圧縮率の設定によってはもの凄く目立つ場合もあります。

TIFFに現像したモノを画像処理ソフトで読み込ませた場合、メモリ内に画像を一旦展開します。
保存するときはメモリ内の画像を元データとして選択した画像形式の圧縮アルゴリズムで圧縮・保存を行います。なのでレタッチソフトで画像を閉じずに保存を繰り返しても元データはメモリ内のデータを使用するので「JPEGを繰り返し保存すると劣化する」には当てはまらないのです。

この「繰り返し」というのは、圧縮アルゴリズムの「圧縮と展開」をワンセットにした場合のことを指します(つまり、開く→保存→閉じるでワンセット)。
このセットの数が増えると「劣化」が目立ち、総じて「JPEGは保存を繰り返すと劣化する」と言われるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bardfish様>

レスが遅くなり、申し訳ありません。

GIMPでは今まで、同じ画像で別にレタッチ後にも使用するものがあれば(補正した画像を利用して人物トリミング+背景を合成など)、別個で保存したりしていました。
なので同じjpeg画像で3枚存在する時などもありました。
(レタッチ前画像、レタッチした画像、合成、文字入れ等した画像)

この場合はbardfish様の仰っている[圧縮と展開]により、画像が劣化してるかもしれませんね・・;;

個別で保存するより、上書き保存なら劣化が少ないのですね。
なるべく一回のレタッチで全て(肌補正、リサイズ、文字入れ等)を済ませた方が劣化は少ないという解釈で大丈夫でしょうか・・?

けれど、レタッチにおいて行き詰っていたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 17:05

Jpeg画像は「非可逆圧縮」と言われ、圧縮したものを完全に復元できません。


ですから、プログラムの圧縮等完全に復元が求められるものには使われることはありません。
またJpeg圧縮方式は、隣接するピクセルの輝度差で圧縮するもので(それだけではないですが)輝度差つまりコントラストが強いものほど圧縮による影響を受けやすくなります。

しかし、現実問題として圧縮を繰り返すと画質が悪くなるというのは640x480の頃の話で、1M以上の画素数であればさほど気にすることもありません。

もちろん、それはどこまでこだわるかの問題なので、圧縮の回数が少ないに越したことはありません。
しかし、利用目的がウェブ掲載であれば、原画像のままのサイズで編集して最後にウェブ用のサイズにすれば、まず問題は起きないでしょう。(Jpegでも)
但し、原画像は保存しておいたほうがいいですけどね。
そして、それがRAW画像であれば完璧でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ghyytucvuk様>

レスが遅くなり申し訳ありません。

「非可逆圧縮」・・なんだかとても難しい言葉ですが、一度すると復元が不可能なんですか・・気を付けたいと思います。
コントラストが強いものほど影響を受けやすいんですね・・
ということは、補正→現像の際のコントラストにも注意が必要ということですね;;

現在、フォルダにある写真(画像)はほとんど1M以上なので大丈夫だと思います。
けれど、やはり圧縮の回数は少ない方が良いようですね。
今後はなるべく一括で編集するようにしたいと思います。

原画像(RAW画像)は保険として一応、保存してあります(上記のような復元不可能という失敗すると怖いので・・;;)

とても参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!