dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が結婚することになりました。

学生の時からの友人ですが、グループで仲いいわけではなく、2人で遊ぶ関係でした。
その友人には別の仲良し6人組が居ますが、私は卒業以来連絡を取った事もなく、
在学時もあまり話したことがありません。苦手な人も居ます。
友人からは以前より「式はまわりに知ってる人が居ないと辛いだろうから、2次会だけ呼ぼうか?」と言われていました。

結果、2次会に呼ばれました。
おそらく、呼ばれたのは6人組(式から)プラス私です。
もちろん祝う気持ちはありますが、誰の連絡先も知らないし、10年近く会っていないので近況もわからず、気まずいので、どうしようか迷っています。

招待状ではなく、メールでのやり取りで参加確認が来ているのですが、
本人に気軽に相談してもいいのでしょうか?(おめでたい事の準備に忙しいのに‥‥と気がひけています)
それとも理由をつけて断る方がいいのでしょうか?
ただ単に「参加します」と簡単に返事する気持ちになれず、困っています。

A 回答 (2件)

そういう事なら、どちらかと言えば、お式の方に出席されれば良かったのに・・・と思ってしまいました。


その方が、気まずさは軽減されたかと思います。
お式や披露宴に出席する方が1人出席もよくある事ですし、多少の歓談時間はあるけど、2次会程の事じゃないし・・・。
祝福する事が目的ですから全然平気だったのに(・・・と今更ですが)

その6人に会う為が目的ではないのですから、気にせずに・・・と言いたい所ですが、そういう気持ちが残っていて、心から友達を祝福する事が出来ないなら早めに打ち明ける事です。
事情はよくお友達も承知されている事ですし、これ以上行く気がないのに、断わる事を迷っていては、もっと迷惑をかける事になります。
出席されないなら、早めに連絡は取る事はもちろん、多分これからご予定されているかと思いますが、お祝いも前もってされてくださいね。
その為にも、早めに連絡を。
(2次会は会費制ですか?ちなみに、2次会にお品やお祝い金を持っていかないようにしてくださいね)

出席するなら、友達を祝福する為に行くのだと思ってみてください。
2次会って、6人以外の他の人もいるのですよね?例えば新郎側の友人や会社関係の方とか・・・。
趣向にもよりますが、たくさん出席者がいれば、気まずさも軽減されるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

気まずい思いをしてまで出かける相手でなければ、欠席を伝えてご祝儀だけでも郵送されれば宜しいでしょう。


招待状でなくメールじゃ、軽いお気持ちの関係ですから、軽く受け答えしておけば宜しい関係じゃないのですか ?
3万円が相場になっていますが、この額は結婚披露宴に列席した場合の相場ですから、1万円で充分です。2次会の会費は3000~5000円が相場ですから、それより多く出すのですから、大威張りで義理が果たせます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!