dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の固定電話を解約、もしくは休止にしようかと
考えています。

当方は中年の夫婦二人暮らしで、子供はいません。

携帯もありますし、そもそも発信はもちろん、着信すらも
あまりない(二人とも電話が好きではない)、そんな
固定電話に毎月基本料だけを払っているのは、とてもムダな
気がする、というのが一番の理由です。

もし、携帯だけの生活になった場合、その旨(用事がある時は携帯に)を
友人知人、親戚類に知らせなければならないとは思っていますが、
特に親戚たちにそのことをどう思われるのかが気になっています。

体面などをそれほど気にする人間でもないのですが、
それでも若い人の一人暮らしならともかく、いい年をした
夫婦の家に固定電話がない、というのはいかがなものでしょうか?

この質問をさせていただく前に、こちらのサイトを中心に
いろいろ自分なりに調べてみました。

「ひかり電話などで、月々の負担を安くする方法もある」
「携帯だけだとローン、ネットショッピング等で不利かも」
「(IP電話なども含めて)停電時には使えない」

等のメリット、デメリットは把握しておりますので、今回はアンケートとして

「携帯番号だけの世帯をどう思うか?」

についてだけおうかがいしたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

 こんばんは。



 すでにご指摘があるとおり、固定→携帯は、通話料が格段に高くつきます。
 まあ、金額からすればそう多くはないのですが、それでも、大袈裟に言えば、連絡をくれる人に割高な料金を強要しているわけですよね。
 若造ならいざ知らず、常識のあるご年配の方がなさることではないように思えます。
 文中失礼の段ありましたらご寛恕のほどを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>固定→携帯は、通話料が格段に高くつきます。
おっしゃる通りです。これはうちではよくやるのですが、相手が携帯の場合、
こっちが自宅にいても携帯でかけて通話料を節約、なんていう小技を
かけてくる人皆さんに強要するのは、確かにどうかと思います。
いわば自分の固定の基本料を他の人に負担してもらうわけですから、
もうちょっと真剣に検討したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:25

「○○さん」ではなく「○○家」に電話をしなければならないようなときはちょっと躊躇します。

夫婦だけの世帯ならそれほどあることはないかもしれませんが。

個人につながるということは、どこにいてもつながるということです。また家の外だけでなく家の中でも、家族の他のメンバーには電話があったことさえ分からないこともあります。もっとも、固定電話でも家に一人しかいなかったらそうなるので、そんなに人が揃わないような世帯なら同じことかもしれません。

携帯電話だけになったとき、心配なのは個人対個人で連絡が行われるため、秘密をもちやすくなることです。携帯電話や、家に一人しかいないときの固定電話にかかってきて、「家族が出なくてよかった」と安心した経験はあります。しかしこれが当たり前になって果たしてよいものやら。

固定電話がないことで不利益をこうむることが少なくなったのは当たり前でしょう。現にそういう人が増えているので、サービスを受けられない人が増えては困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯が普及しだして、携帯にかける→不在(留守番電話にメッセージを残す)
これでも、ずいぶんストレスがたまるようになったと思います。
固定電話に留守番機能がついたのも、私から見ればつい最近なのに・・・
余談ですが世の中便利になりすぎるのもどうかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:42

私は仕事で初対面の人に電話番号を訊いた時に固定電話であれば、県外はもちろん、区(市)内局番からでも相手のおおよその住所が分かるので固定を持っている方を比較的に信用してしまいます。



複数名義の複数の携帯電話を使用している業者を知っているせいも多々あると思いますが。

ご質問者さんはご存知のようなので蛇足となりますが、過去、地震等の災害時に回線が輻湊したり広範囲での停電が起こった際に携帯電話は事態が収束するまで役に立ちませんでした。
NTT法で国民に安定した通信環境を提供するべし、と縛られた半官半民のNTTが利益追求企業の電力会社の後塵を拝するわけにはいけませんから当然といえば当然なのですが。

我が家も近く子どもが出て行く時期ですが、配偶者と二人きりになるからこそ非常用回線としての固定電話は残しておくつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話がそれますが、うちの義父などは外出が多いので携帯を持ってもらっていますが、
「それを持って出かける」「それで電話をかける・受ける」という習慣がいつまでも身につかず、
結局無用の長物となっています。
うちも年老いたら「あんなめんどくさいもの」と携帯を疎ましく思うかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:34

No11の方が仰る通り


今は携帯で銀行も含めお金を借りたりする際も問題無いです
FAXを使う際にはコンビニでOKですし(受信が多いなら別)
固定は通話料金等で無駄が多いので個人ではいりません

無駄を省く為に解約すればいいとおもいます(もう今では買取は無いでしょうが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買取がない、これもあれこれ調べてわかりました。
それすらもう「古い」のですね・・・
解約(休止)しても基本使用料だけの節約とは・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:31

役所勤めの知り合いがいますけど、今は中高年でも携帯電話のみという人が増えているようです。


私自身固定電話がないという人に対してなんと思いません。
逆に携帯電話なく固定電話のみのほうが驚く人が私も含めて多いでしょう。
ちなみに、固定電話に信用があって携帯電話にはないと思っている人はかなり勘違いしています。
違いは何かというと直接線がつながっているかどうかの違いだけです。

>「携帯だけだとローン、ネットショッピング等で不利かも」
これは今時珍しい勘違いです。
固定電話があっても何の信用も上がりませんし、有利にもなりません。
固定電話は何の証明でもありませんから。

>光通信など、固定電話の契約が不要な場合ならいいのですが、ADSLやISDN、アナログ回線ならNTTとの契約が必要だと思います。

ADSLも固定電話契約が必要ではありません。
フレッツADSL以外のADSL(Yahoo! BBなど)を選択するとNTTそのものとの契約も必要ありません。
光・ADSL・ケーブルテレビや定額モバイル系など固定電話契約が必要でないインターネット接続方法が大多数ですので、ほとんどの人はインターネットのために固定電話契約は必須ではないということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「固定」にこだわってしまうのは、もう古いのでしょうか?
公的機関(役所)などがオーケーなのは、それを象徴していますね。
私はコードレスフォンすら誕生したときには衝撃だった、という世代ですから・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:29

うちは結婚当初から携帯電話しかありません。


たまに年配の方からは驚かれたりしますが、職場からも何もいわれたことないですし、そういえば銀行のローンも通りましたよ。
銀行の担当者からも何もいわれませんでしたし。
いまや結構普通なのか、と私は認識しているのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いまや結構普通なのか
同感ですね。あれこれ思い悩むのはもう古いのか?とか・・・
それ以上に「古い」世代である人たちへの対応、やはりこれに
尽きるのかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:15

社会的に信用できない


常に夜逃げ、蒸発の準備をしている
都市銀行員は同じ意見を就職してから聞かされ「常識だろ」と上司に怒られた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりイメージとしてはそうなるでしょうか?
うちはこの先ローンなどの予定はないですが、「するつもりがない」ことと
「した時の信用がない」こととは別問題ですものね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:13

携帯電話って絶対の出られる状態とは限らないし、かける方も気を使い、掛けられる方も迷惑だったりしますから、私も固定電話は残しています。



特にかける方は通話料の高い携帯電話がメインってなると迷惑な話ですからね。

ウチなんか子供が居ますから連絡網で自宅の電話が携帯電話だったらかける方はふざけるな!って感じですよ。

自宅電話欄が携帯電話番号だったら変わり者っていうか時代だなぁっと思いますかね。

少なくとも周囲では居ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちももし子供がいたなら、少なくとも就学中にはこんなことは
思わないと思います。
そうではない我が家にかかってくるのは、友人からの重要ではない話(おしゃべり)か、
あってほしくないことですが、年老いた親戚たちの「万が一」の連絡ぐらい。
そのために「月2000円近く」の出費をどうするか、が悩みどころです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:05

固定電話のみで携帯なしっていう選択肢はないんですか?



インターネット接続はどうされてるんでしょうか。
光通信など、固定電話の契約が不要な場合ならいいのですが、ADSLやISDN、アナログ回線ならNTTとの契約が必要だと思います。
(eAccessなどのADSL接続でも電話回線を使用しますので、NTTとの契約は必要だと思いますが。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>固定電話のみで携帯なしっていう選択肢はないんですか?
これも検討しました。ですが「どちらか」になった場合、やはり
「いつでもつながる携帯」を残しておくべき、という結論に。
ネット環境は先日はずしたところです。現在はネットは仕事場(自営)のみに。
さらなる経費削減策として、この案が浮上しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:00

うちも質問者様と同じような感じなので


固定電話はありません。

「携帯番号だけの世帯をどう思うか?」

いまどき珍しくないと思います。
「うちは固定電話ないんです」って言って
驚かれた事もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、結構いらっしゃるんですね。
それがわかっただけでもここで聞いてみてよかったです。
自分が気になっているのが「人(特に親戚)にどう思われるか」
ということだったんだ、ということもクリアになりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!