dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「おぼこ娘」の事を「いも娘」と言い換えて良いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おぼこ娘


世間ずれしていない、うぶな娘さん。(お金持ちの深そうで育った世間知らずの・・・青白い顔の・・・恥ずかしがりや)
http://kotobank.jp/word/%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81 …

いも娘
田舎の農家の娘さん。(比較的貧乏な・・・日に焼けた顔の健康的な・・・勝気な)

違うと思います。言い換えたらちょっとイメージが合わない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

イメージが掴めました。

お礼日時:2009/12/05 21:33

「おぼこ娘」は、性的なニュアンスが強い(処女)言い回しだと思います。



「いも娘」にはそのようなニュアンスがなく、ただ単に田舎者を指す言葉だと思います。

「おぼこ娘」をあえて言い換えるなら「生娘」(きむすめ)ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

「いも娘」は田舎者だったんですね、、、、「イモ」の意味に四苦八苦しておりました。

お礼日時:2009/12/05 21:36

だめだと思う。


No1の説明が正しいなら 世に慣れていてもいもはいも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

教養が無くて、すいません、、、「いも娘」のいみも分からずにいました。

お礼日時:2009/12/05 21:32

貴方が正しいと思っている「いも娘」の意味は何ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そもそも、「いも娘」の意味が分からずにいます。

「いも」を国語辞典で引くと「野暮ったい」、「垢抜けていない」とでてきたので、「おぼこ」=「世間慣れしていない」と一緒なのか?と、、、。

教養がなくてすいません。

お礼日時:2009/12/05 21:29

goo辞書での「おぼこ娘」


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/26891/m0u/%E …

「世に慣れないうぶな娘」が「いも娘」を意味するかどうかが、判断ポイントですが、そもそも「おぼこ娘」も「いも娘」も普段の日本語であんまり使わないような。

もっと別の表現を探してみては。「おぼこ娘」という言葉の説明するのでなければですが。

あるいはどういう状況での使用なのかを補足してみては。誰かもっと適切な回答してくれるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そもそも、「いも娘」の意味が分からずにいます。

「いも」を国語辞典で引くと「野暮ったい」、「垢抜けていない」とでてきたので、「おぼこ」=「世間慣れしていない」と一緒なのか?と、、、。

どうも、間違っていたようです。 ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/05 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!