
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしの知っている醸造所さんは家族経営なので自身のサイトを持っていません。
でも家族で手造りの味噌・たまりを製造しているので結構知られています。
会社名で検索するとお得意さんの評判が出ています。
これは下手な宣伝より効果があります。
お客さんの感想がそのまま載るですから、下手なものは出せないからです。
わたしは信用します。
だってメチャンコ美味しいですよ。
>醸造所さんは家族経営
なるほど、宣伝するほどに味が不味くなるところがありますが、そういうところと比べたら全然いいですね。
口コミで評判のところは強いです・・・
回答を頂き、ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
不特定多数の人に宣伝する必要がないから作って
いないということは多々あると思いますから、そ
れで「信用できない」ということはないです。
私が以前勤めていた会社はありませんでしたが
普通に経営していましたし、知り合いの会社も
顧客に対して誠実な経営をしています。
逆に、サイトを作ることなど技術やソフトがあ
ればできますし、制作会社に頼めばいいわけで
すから、立派なサイトがあるからといって鵜呑
みにするのは危険だと思います。
回答を頂き、ありがとうございます。
皆さんの意見を拝見するに、サイトの有無と信用とはリンクしないということが分かりました。
質問で「信用」という言葉を使ったのが間違いでしたね。
それに引っ張られてしまったような気がします。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
サイトはあるけど、実態が無いし、大見得切ってる風で内情は友だち感覚でただの賃貸マンションの1室というのもあります。
謳ってるほどの実績無い会社。
サイトの印象とリンクしないですよね。
でも、裏通りの小さな店舗でHPによる通販効果で売り上げ伸ばすところもありますね。
なんだかわかんね。
何を言いたかったんだろ。オレ。
回答を頂き、ありがとうございます。
サイトは善にも悪にもなるということかも知れませんね。
変な勧誘の会社にもサイトがありますから、あるからといって安心できませんね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
必要性がないなら作りません。
そんな「無駄金」かける必要性はありません。
作るのにも維持するにも更新するにも金と手間と時間がかかります。
会社は営利企業です。必要のない金は掛けませんよ。
必要か必要でないかはその会社が考えればいいだけであり、ネットにHP
が無いからと言って信用性をそれだけではかる方がおかしいですね。
あったって信用できない会社も多い、無くても信用できる会社も多い。
それだけで単純に判断するのは危険すぎますね。
回答を頂き、ありがとうございます。
会社を広く知ってもらう告知手段としてネットのHPというイメージでしたが、皆さんの意見を拝見するに、どうやら感覚は違うみたいですね。
「サイトすらない会社」という観点では見てはいけないということですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
信用できる、というか、「ないから信用できない」ということがない、というだけですかね。
私の友人の実家は、地元の雑貨店を会社組織ということでやっていますけど、地元のおじいさん、おばあさんを相手に商売をする会社でわざわざサイトを作る意味がないですから。
むしろ、その店が必要もないのにやたらと凝ったサイトなどを作ったら、むしろ、「経営が危ういのかな?」とか、「金の無駄遣い」と心配になります。
ということで、信用できる。
ないからといって信用できないとは限らない、ということですね。
業態によって不可欠のところもあれば、なくてもいいところもありますね。
>地元のおじいさん、おばあさんを相手
そういう確固たるつながりがあれば、わざわざ作ることもないですね。
もっとも作ったとしても、おじいさんやおばあさんは見ませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
信用できます。
会社情報を隠しておきたいからという理由で作っていないなら信用しがたいですが、そこは知る由もないですね。
ところでサイトを持っていながら(ウェブでサービスを提供している会社など)会社概要が分かりやすいところに書かれていなのはちょっと不思議に思います。
知ってもらおうとは思わないのか。私が代表をやっていますなんて誇らしいことのはずなんですが。
回答を頂き、ありがとうございます。
>会社概要が分かりやすいところに書かれていなのは
そういうケース、ありますね。
隅っこに小さく「会社概要」・・
地図がない会社もありますね。そういうところはちょっと困ってしまいます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
信用できるに1票です。
ネットの情報は「不特定多数」の人に宣伝するのが
目的ですが、十分に顧客をつかんでいる会社は
そんな必要はありませんね。
とこにでもあるモノ・技術を売る際には宣伝ツール
として役に立つのかもしれませんが、既に確固たる信頼を
築いているものについてはそんな必要はないからです。
余談ですが、
こんな私は、知らない土地に行くときは地図以外ネットを
頼りません。
自分の足で美味しいものや楽しいものを見つけたいからです。
ご参考になりましたら。
回答を頂き、ありがとうございます。
イメージとしては、会社案内のような今までペーパーだったものをサイトで紹介して、加えてそこから通販で買える、みたいな仕組みを思っていましたが、信頼という土壌の上に成り立っていれば、何もこういう手段をとらなくてもやっていけますね。
そういう会社は、「告知」「アクション」ともに充足されていますね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
自社HPの有無とその会社の信用についての関連性は全く感じませんし
会社が怪しくても信用を感じさせるHP作りなど朝飯前です
もしかしてここの内容を含め、ネットの情報を正しいと思っている人ですか?
逆に自己満足ありありのHPを備えている会社ほど、胡散臭く感じますよ
>会社が怪しくても信用を感じさせるHP作りなど朝飯前
そうですね、「HPがあるから」と信用してしまうと落とし穴が待ってる場合がありますね。
HPの内容云々よりも、会社の告知手段の一つとしてサイトを活用しているところはどうなのか?という質問の趣旨でしたが、皆さんそれ以外の部分で判断されているようですね。
もちろん私も、ネット情報が全て正しいとは微塵も思っておりません。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- その他(社会・学校・職場) 「あなたはインターネットというツールにどういう将来性を見出しますか?」 4 2021/11/22 19:48
- その他(住宅・住まい) 私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが 4 2021/12/02 10:27
- その他(結婚) 今の時代でも既婚者は無条件で社会的信用があるのでしょうか 6 2021/12/09 10:25
- クレジットカード クレジットカードについて 店やネットでクレジットカードで買い物した場合、そのクレジットカードの有効性 5 2021/10/30 08:21
- 知人・隣人 高校3年生 専門か就職か 4 2021/11/08 16:10
- 政治 97年に緊縮財政につながる大増税を強行しなければ… 2 2021/11/14 23:44
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に内緒で男女で遊ぶと浮気でしょうか? 20歳です。 付き合って8ヶ月の1つ年上の彼氏がいます。 4 2021/12/17 23:48
- 株主優待 株主優待について教えてください。 2 2021/12/24 17:35
- その他(インターネット接続・インフラ) 皆さんはインターネットの書き込みはどれくらい信用しますか? ネットのサイトなど、人の書いたサイトなど 3 2022/11/22 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社でNIコラボというグループ...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
送信した端末から個人を特定さ...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
お店の○○系列、○○グループとは...
-
自分のHPを会社で更新したい
-
※沢山のアドバイスをお待ちして...
-
バイト中、制服を着たまま自撮...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
あの時会社を辞めてよかった、...
-
会社のパソコンでのインターネ...
-
国民生活金融公庫
-
NPO法人でも企業の株はもてます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報