dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、

最近庭で、野菜を育て始めたのですが初心者です。

日々、野菜の生長を楽しく見守っていたのですが、今日ふと、鬼平犯科帳を読んでいたら、、、、、、、、、、、、

「男が、植木だの骨董だのに気をひかれるようになると、もうおしまいだよ。 枯れてしなびてしまうとさ。」
(7巻 寒月六間掘 より)

なんとなく、、、な気分でした。

皆様の庭で野菜を育てる男のイメージを教えてください。

A 回答 (4件)

<庭で野菜を育てる男のイメージ>



・凝る男
・研究熱心な男
・極める男
・根気強い男
・心優しい男
・達観した男
・誠実な男

どれもプラスのイメージですね。
野菜を育てるのって大変ですよね。
土の管理、水遣り、雑草の手入れ、支柱の設置などもありますし…。
毎日のことですのでサボル訳には行きませんし…。

私の知り合いでも家庭菜園に熱心な男性がたくさんいらっしゃいます。
その方たちから受けるイメージを書き連ねてみました。
皆さん、お人柄が立派で尊敬に値する素敵な方たちばかりです。
また、男性で料理に熱心な方にも、同じようにプラスのイメージが多いです。

ところで、
火付盗賊改方長官・長谷川平蔵…「鬼平犯科帳」は私も大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>・凝る男
>・研究熱心な男

この二つには自信があります。

一つの野菜を可能な限り肥料、水遣り、土壌等を変えて来年へのサンプルを取って一番良かったのと同じ条件で来年は育てようと思っています。 

さっそく、水道水を直接やるよりも、一日置いた水の方が成長に結構な違いが出ることが判明しました。(←常識かもしれませんが)

その他、色々発見しつつ楽しんでいます。

プラスのイメージでしたか! 安心しました。 

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 18:04

やっぱり若い人のイメージはないですね。

定年退職後の趣味って感じがします。

ただ、だからといってそれが悪いわけではなく、例えば、若い方で園芸が趣味ってことであれば「おっ、渋いな」といった印象を持ちますね。

ただ…男性の園芸家は、個人的には「自分が食べないものを大量に作り、その消費を強要し奥方に迷惑がられる」というイメージがあります。この件については参考URLをご確認下さい。

勿論なんの根拠もないただの「偏見」です。まして、質問者様がこういう方だと言っている訳ではありません。ただ、質問が「イメージ」とのことでしたので参考までに。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5304662.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わはは! 面白いURLをありがとうございます。

渋いですか! 

実は中途半端に田舎でも都会でもない場所に住んでいるので、スーパーに「ニンニクの芽」が売っていない、、そこでしょうがなく「栽培してみるか!」と始めたのですが、意外にハマッてしまいました。

普段だったら、DVDショップのレンタルDVDで消費する金が全て、種と肥料代に移ってしまいました。

今時の気温でも良い肥料を見つけてきてニンニクにやると、時には4cmも一日で伸びるときもあります。

中々楽しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 18:43

定年退職後の趣味で若い衆のイメージはありません。



個人的には好きですよ。
マンション住まいなのでやってみたいですが専用庭が無いのでできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

やっぱり、ちょっと年寄り臭い雰囲気がしますかね?

>マンション住まいなのでやってみたいですが専用庭が無いのでできません。

ネギや、ニンニクを鉢植えで育てるのも良いもんですよ。 もちろんニンニクも球根を育てるのは難しいので、葉や茎を食べます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 18:27

いえいえ♪



大地に根をはり。しっかりと生きている。
そんなお姿を想像します。

天候や気温。雲や風の流れなど・・・。
なにげない日常の瞬間を。私なんぞより
もっと深いところで感じておられることでしょう。

家庭菜園。とてもうらやましい・・・。

鬼平7巻。買ってありました。
今夜にでも読んでみます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに天候を見る目が変わりました。 「雨が大好きになりました」し、今迄通り「晴れ」も好きです。というか、大地の恵みに毎日感謝しています。

>家庭菜園。

小さい庭ですので、完全に趣味のレベルですよ。 初めは、近くのスーパーにニンニクの芽が売っていないので、ニンニクの栽培から初めて、芽が出てしまったジャガイモの再利用、又「小松菜」は簡単らしいから、ついでに、、、、と気がつけば、10種類以上、、。

その内に室内までも、プランターで、栽培を始めそうな勢いです、、。

鬼平いいですね~。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!