
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私も27歳の女です。
27歳だって、仕事で迷ってる人間はここにいるぞー!という気持ちで思わず回答しています。
友達や、かつて関わってきた先輩たちの話を聞くと、今の自分の27歳がとても幼稚でダメだと思ってしまいますよね……。
私も仕事のことで長年悩んでいて、未だに解決がついていません。
yonyonyonbさんは、今の自分にやる気が起きないのは何が原因だと思いますか?
他にやりたい事があったり、今の自分に目標や、働く目的が立てにくいのではないですか?
あと……後輩は必ず先輩を慕うっていうわけでもありません……。
まだ仕事上で苦境に立った経験が少ない分、人を小ばかにすることが多いんです。それだけまだ子供だと思い、あまり気にしないほうが良いでしょう。
仕事上のミスは、ひとつひとつ解決していけば良いと思います。
怒られたって何だって、1ヶ月1つのミスを無くすぞくらいのペースで、少しづつ進んでいけばいいんです。
会社に行くこと自体が憂鬱そうですが、体に異変は起きていますか?
例えば休みだと寝てばかりいるとか、眠れない、髪が激しく抜ける、
アゴが痛く時々外れそう、歯ぎしりなどをしている、など。
体に異変が起きてしまっている場合は早めに心療内科にかかることをオススメします。
ですが、安定剤などのお薬を処方される以前に、産業医さんへのカウンセリングや、上司・先輩への相談、親・友達・兄弟姉妹への相談など、何段階も相談する場所があります。たくさんの考えを聞いて、たくさんの人の27歳の頃や迷っている時の事を聞いて、自分の気持ちを整理することが大切だと思います。
No.11
- 回答日時:
ミスする事は誰にでもあります。
私もよくミスをします。そのことで随分長い間悩みましたが、「どうして私はミスをするのか?」と悩むのではなく、「私はミスをしやすい人間なのだ」と受け止めております。悩んだところでミスはなくならないからです。だから前より確認を怠らなくなり、ミスをすればノートに書き留めておくようになりました。それだけで、随分ミスは減りました。ミスが減ったことで、少しずつ自信がつきました。まず、自分がどういう人間であるかを素直に受け止めましょう。受け止めた上で、対策を練りましょう。20代はまだまだ使い物にならないという言葉を聞いたことがありますので、27歳だからと気にする事はありません。けれど、ミスばかりするし、子供みたいだし、嫌だ嫌だと、ただ逃げるだけの姿勢はやめましょう。
やる気があるかないかは、目標があるかないかで変わってきます。今の仕事でどういう目標がありますか?目標がなければ、1つでも仕事の中で好きな瞬間はありますか?たった1つでもあれば、それを徹底的にやってみて下さい。他はミスだらけでも構いません。その1つが目標になり自信になりやる気の元となるはずです。1つもなければ、1つを探してみて下さい。仕事を辞めるくらいなら、どうせ辞めるんだからと開き直って、短期集中でも良いので何か1つ、徹底的にやってみましょう。今のまま辞めたのでは、次が上手くいくとは思えません。頑張ってください。
No.10
- 回答日時:
わたしと全く同じ状態で年も同じ27です。
タイトルを見た時、まさか会社のだれかに書かれたのではと
ドキドキしてしまいました。
わたしも毎日同じ(本当に99%現実的に同じ)状態です。
ほんとにどーでもいいようなミスをしてしまいます。
わたしの場合は報連相が苦手です。うまく伝えられなくて上司が面倒くさそうな顔するのがとても辛いです。
私は「怒られノート」を作って予防策をしています。
ミスしっぱなしというのは絶対によくないので、恥ずかしいくらいレベルの低いミスで怒られても、怒られノートに書いて同じミスを繰り返さないようにしています。
「本当はできてないと恥ずかしいミス」について指摘されながら、また自分でそれについてノートにまとめるのですから、最初は精神的に辛いものがありました。
しかしノートをつけるうちに簡単なミスから無くなっていき、最近では業務的に上司から言われる事はかなり少なくなりました。
結果的にミスして上司に怒られて自信無くすより、ノート書いて自分で自分を追い込んだほうが楽でした。
質問者様が気にしているミスはきっと「新卒ならまだしも27にもなってできてないのがかなり恥ずかしいと思われるミス」ではないでしょうか?
私もまだまだ上司に「このままではまずいよ」と言われてますし、
上司や周りの評価をすごく気にしてしまいます。
でも、仕事でミスを無くす事の意義は「周りの人の評価や信頼を取り戻すためではなく、自分が自信をもって活き活き仕事ができることに最終的につながると思います。
「ミスで失うものはやる気ではなく、自信である」とラジオで言っていました。
お互い今の現状からなんとか脱出すべく頑張りましょう!
No.9
- 回答日時:
27なんて若いと思うし、27で働いている時点でまともだよ。
ちょうど、26、27ぐらいって仕事がかったるい時期なんだよね。
会社が嫌なら、婚活でもしたらどうですか?
20代なら、恋愛楽しめる時期だと思うし・・
体もまだ若いし・・・
若い頃、恋愛を楽しむことも大切だよ。
歳とってから、若い頃、恋愛しないで後悔してる人も多いし。
仕事したくない、やる気がない、とかそういうのは、まだ自分が子供だから。でも人は大人になるには、恋愛とかして、異性関係をもったりしてそういう大人の経験をしないと無理です。
それも、相手とちゃんとデートとかして、人間的に知り合うこと。
カラダだけの結びつきとか、異性への興味とか、10代とか、20歳前後の、衝動的な幼い恋愛じゃなくて。
27なら、まだ旬の時期だよ。ちょうどいい時期。
30過ぎると、婚活も苦しくなるから、今から動いてあとで後悔のないようにしたほうがいいよ。
いくらスタイルよくても、30過ぎれば、苦しくなる。
No.8
- 回答日時:
君はもう27じゃない。
まだ27だ。ミスなんてみんなしてるよ。
どうしたら上手く仕事が出来るのかを考えて行こう。
・分からないこと、失敗したことはとにかくメモに取る。
・何故後輩が仕事できるのか後輩を観察する。
・散らかってるデスクを整理整頓する。
・会社の可愛い女の子を意識して仕事する。
・ドラマ「お金がない。」の織田裕二を思いだす。(これは自由)
学校と同じで、職場が楽しいと思えば行きたくなると思うよ。
開き直って仕事してみよう。
君が会社を変える位頑張れば、
心の中のモヤモヤが弾けて、何かが変わるさ。
No.7
- 回答日時:
うつ病じゃないですか?
会社でパワハラを受けてるとか激務で疲労しているとか一切書かれてないし、ご自分を責める事ばかり書かれているので、とにかく嫌でやる気が出なくて意味もなく自分がダメだと思い込むのはうつ病の可能性が高いですよ。
よく眠れて居ますか?
だるくないですか?
ごはんはおいしく食べれてますか?
魂が抜けるほどの脱力感を感じるなら、やはり一度心療内科を受診されることをおすすめします。
No.6
- 回答日時:
転職も自由ですが、今のままではミスはどこへ行っても減らないと思います。
少なくともミスを無くすことは今の会社にいる間に直しておきましょう。
ミスが起こる理由は2つあります。
(1)作業を完全に理解していない。
(2)じっくりと見直しができていない。
まず(1)はわかるまで誰かに聞かなければなりません。
知ったかぶりで続けていても恥をかくだけです。
(2)は時間がなくもてそのまま出さず、時間を多少延ばしてでも、自分で絶対に間違えないという自信がでるまで最低1回はチェックすることです。
1回目のチェックで「こんなばかな!」という間違いは無くなります。
とんでもないミスを平然と「できた!」と提出していれば、後輩にバカにされても当然です。
魂が抜けた状態でミスを無くすのも無理です。
なるべくして当然の結果になっているだけですから、今の状況を改善すれば自然に解決します。
27歳だとそんな人は結構います。
30歳までになんとかしましょう。

No.5
- 回答日時:
そのお仕事が合わないだけでは?
合わない仕事をイヤイヤやっていると、ミスも頻発します。
貴方に向いた職業に変わるというのは無理でしょうか?
転職も考えてみてはいかがですか?
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
40代の男性です。あなたが今辞めないのはなぜでしょう?
(1)きっと、あなたは分かっているんだと思います。リーマンショックからの低迷で、今年の大卒の就職内定率は60%代、高卒の就職内定率は30%代後半という状況です。ハローワークに行けば人で溢れ、一つの求人を数人の人が奪い合うような状況です。ずーっとそのままの状態が続くとは思えないですが、長いトンネルを抜けるには時間がかかるでしょうね。
(2)どこへ行っても基本的には、今の状態では変わらないということを分かっているから。どうですか?どのようなお仕事かは分かりませんが、あなた自身が仕事に対して後ろ向きですよね。これは、その仕事が心底いやなのか、人間関係が上手くいっていないのかどちらかです。そして、こういう場合は、大体人間関係が上手くいっていないのです。そして、大体原因は自分自身に有ると言うことです。
どこへ行っても、職場に対しての姿勢や、人当たりの方法、仕事に対する取り組み方が変わらない限り、同じことの繰り返しになると思いますよ。つまり、嫌になって辞めたくなってしまうでしょうね。
では、どうするのか。
A 今まで自分が職場で他の社員の方からどのように見えていたのか、考えてみる。
これは見えているように思います。
B 今までとは違った対応をしてみる。
「例えば出勤する時間を30分早めて、前日の仕事の整理をして見返し、失敗を確認する。早く出勤すれば余裕が出来て、対応が素早くなります。」
「ミスをしてしまったら、素直に謝り、ミスを修正し、相手に迷惑がかからないように最善の方法を講じる。失敗の原因を追及して、そうならないように自分で気をつける。生活自体が後ろ向きになっていると、睡眠がとれなかったり、体調が思わしくなくなります。だから、体調の回復に努め、夜は早めに寝るようにする。」
「職場の仲間と、たまには呑みに行ったり、スポーツをしたりして、コミュニケーションを取るように努める。これは、今の状態では無理かな?少し少しずつ頑張ってみてください。」
あなたが変わらなければ、何も変わりません。自分から変えてみる努力が必要です。頑張って!応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
友達が貸したお金を返してくれない…少額でもきちんと返してもらうための対処法は?
身近な人にお金を貸し、返してもらえず困った経験はないだろうか。額が小さいと催促しにくく、泣き寝入りしたという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「お金を貸して欲しいと言われて困っています」と、何度...
-
専門家に聞いた!外出自粛中、ネットやSNSを利用して友達を作る際の注意点
コロナ禍における外出自粛やオンライン授業の普及により、学生がリアルな環境で友達を作ったり、コミュニケーションを取ることが難しい現状となった。特に、4月から一度も通学できない状況が続いている大学では、1年...
-
大人Girl ピーチクポー:第10話「男のラブ活」
-
大人Girl ピーチクポー:第9話「遠距離と恋愛」
-
大人Girl ピーチクポー:第8話「恋人からのメール」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
入社2年目でミスが続きます
-
信じられないミスをして逃げる...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
66男、56女夫婦をうまく使いた...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
営業しています。 先日担当事務...
-
a型作業所はミスが多くスピード...
-
最近、去年もしていた短期バイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
レジの操作について
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
入社2年目でミスが続きます
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
●(会社に迷惑が掛かっている)仕...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
おすすめ情報